台北に移住して十数年、
台湾で出版した本がベストセラーになったり、
台湾のテレビ局で番組を持ったりと、
一貫して大好きな台湾のことを
日本に紹介しつづけている、青木由香さん。
「ほぼ日」も台湾特集のとき、
ずいぶんお世話になりました。
青木由香さんのつくるガイドブックや
雑誌の台湾特集を持っていけば、
旅のたのしさは約束されたも同然。
朝から晩までおいしいものを食べ続けられるし、
かわいい日用品、食材にお茶にお菓子まで
おみやげのチョイスにも間違いがありません。
台湾の現地の空気を
ぞんぶんに味わうことができるけど、
決していきすぎることなく、本当にちょうどよく
台湾を楽しむ旅が体験できるのです。
そしてすぐにまた台湾に行きたくなるという。
そんな青木さんが台湾の今がみえる
「まど」を作ってくれました。
台湾にこれから行こうと思っている初心者の方も、
何度も台湾にいったベテランの人も、
どうぞ青木さんのまどべにお集まりを。

>青木由香さん プロフィール

青木由香(あおきゆか)

神奈川県生まれ。
多摩美術大学を卒業後、世界各国を旅行。
2003年に台北で語学を学ぶとともに、
写真、墨絵などの制作をはじめる。
2005年には、台湾の出版社より
日本人の目から見た台湾の面白さを書いた
『奇怪ねー台湾』を出版し、
台湾国内でベストセラーを記録。
2008年には、ビデオブログの『台湾一人観光局』が
台湾でテレビ化され人気を博して、
外国人としてはじめて、
台湾のTV賞の最優秀総合司会部門に
ノミネートされた経験も。
現在は、台湾と日本を行き来しながら、
取材や視察のコーディネートなど、
さまざまなメディアに台湾を紹介する仕事をしている。
2015年には、
台北市にアートギャラリー
「你好我好(ニーハオウーハオ)」をオープン。

SNS
facebook:你好我好
facebook:青木由香

著作
奇怪ねー台湾
台湾 ニイハオノート
好好台湾 (MARBLE BOOKS)
最好的台湾
台湾のきほん 不思議の島のゆるガイド
おもしろがりタイ! 癒やされタイ! 幸せ大国 タイ王国

前へ目次ページへ次へ

088


お店のご近所を旅行

 
先日、迪化街にある歴史建築を利用した
リノベのお宿に泊まってきました。
場所は、うちの新店舗まで徒歩2分。
15歩くらいでミッケラーのビールバーで、
迪化街の中心である永楽布市場や
月下老人のお寺まで徒歩3分。北門駅から徒歩5分。
いつも駅から店に行く時に通り過ぎているけど、
泊まってみるとなんと素敵な立地なんだ。
ということは、
うちの店も宿にしたらいい立地なんじゃないか
(台北はそう簡単に宿の登記ができないので思ってみただけ)、
と脳裏によぎる場所にあります。

お宿があるのはこのあたり。 お宿があるのはこのあたり。

 
このご近所一泊旅行は、
台湾のIT大臣、オードリー・タン氏の本を
バカバカ書きまくっている、
近藤弥生子に来た宿泊権利に乗っかった
おこぼれ企画だったのですが、これがとても楽しかった。
ちなみに近藤弥生子は、
<オードリー・タン
母の手記『成長戦争』 自分、そして世界との和解>
という本を出したばかりで、
年明けにもまた一冊出す分を書き終えている。
今年一年で台湾での出版も含めて四冊書き終えている、
ブルーザーみたいに良く働く人。
ブログすらヒーヒー言ってる私は
爪の垢でも煎じて飲みたいといつも横で見ています。

本が出ると自分のプロフィール写真に著書の表紙を合成する、変わった癖のある近藤弥生子。母の手記『成長戦争』は、絶版になっていたオードリーさんのお母さんの子育て手記を日本語版で復活させたいと動いていたら、オードリーさんご自身から近藤弥生子が書き下ろすように言われて、日本向けに生まれ変ったもの。天才すぎて学校に行けなくなってしまったオードリーさん、そのお母さんの子育ての戦いとオードリーさんの家族のお話は、台湾という国の歩みもわかる、すべての人に必読の本です。(写真:近藤弥生子提供) 本が出ると自分のプロフィール写真に著書の表紙を合成する、変わった癖のある近藤弥生子。母の手記『成長戦争』は、絶版になっていたオードリーさんのお母さんの子育て手記を日本語版で復活させたいと動いていたら、オードリーさんご自身から近藤弥生子が書き下ろすように言われて、日本向けに生まれ変ったもの。天才すぎて学校に行けなくなってしまったオードリーさん、そのお母さんの子育ての戦いとオードリーさんの家族のお話は、台湾という国の歩みもわかる、すべての人に必読の本です。(写真:近藤弥生子提供)

 
申し遅れましたが、宿の名前は、originspace

台湾のリノベの宿って不便なところが多いのですが、こちらは清潔で珍しくお部屋にもお風呂にも暖房がある。高級ホテルでも暖房なしが当然の台湾、湿った冷蔵庫のように底冷えする台湾の冬に泣ける心遣い‥‥。絨毯に座ってレコードが聞けるし、宿猫の欧胖(オウパン)がどの部屋も自由に出入りして猫好きにはたまらない。それに、シーツがオーナーのこだわりで気持ちいいし。自宅より馴染んでしまう居心地良さ。 台湾のリノベの宿って不便なところが多いのですが、こちらは清潔で珍しくお部屋にもお風呂にも暖房がある。高級ホテルでも暖房なしが当然の台湾、湿った冷蔵庫のように底冷えする台湾の冬に泣ける心遣い‥‥。絨毯に座ってレコードが聞けるし、宿猫の欧胖(オウパン)がどの部屋も自由に出入りして猫好きにはたまらない。それに、シーツがオーナーのこだわりで気持ちいいし。自宅より馴染んでしまう居心地良さ。

 
晩ごはんは、延三夜市へ行くことにしました。
近所には寧夏夜市もあるけど、
どうせならあまり行かない方へと
シェアサイクルYoubikeで行ってみたら、
日中、路駐や交通量が多い迪化街を
快適にサイクリングできるではないですか!
街灯にうすら照らされる古い建物がなんともいい風情〜。
すでにお泊まりが楽しい!
まだ自転車しか漕いでないのに胸が湧きました。
 
延三夜市はGoogle MAPで
星の数の多いところを目指したつもりが、
1件目に予定していた小籠包を見逃し、
風情ある排骨湯(骨付き豚のスープ)と
高麗菜飯(キャベツご飯)にクギ付けになりながら、
2件目予定の三角蒸し餃子を1件目に入る。
運よくすんなり座れたのですが、後からどんどん人が来る。

お肉の味付けがいい感じにうすら甘く、ワンタン風の薄皮。そして、テトラポットのような形。だけど蒸し餃子。 お肉の味付けがいい感じにうすら甘く、ワンタン風の薄皮。そして、テトラポットのような形。だけど蒸し餃子。

 
この後も行き当たりばったりで食い進むのですが、
実は一品目のコレが、この日のナンバーワン。
ここで、なんかこの夜市違うぞ、と。
思い始める私たち。
 
次に牛肉スープを目指す。
それは、『温體牛』という文字があったから
グーグルマップで見ていたのと違う店に入った。
産地から冷蔵冷凍を介さずに
新鮮なまま提供される肉を
『温體〜』と言います。台南ではよくあるけど、
台北でも屋台であるのね、と思って入りました。

台南は、熱々スープをお椀によそってから生肉を落として出すもの。台北は、頼んでから肉を火にかけた鍋の中で一瞬しゃぶしゃぶ。台南とはまた違った味わい。 台南は、熱々スープをお椀によそってから生肉を落として出すもの。台北は、頼んでから肉を火にかけた鍋の中で一瞬しゃぶしゃぶ。台南とはまた違った味わい。

 
ここの牛肉チャーハンが目に入って困ったけど、
食べ歩き中に炭水化物は少なめにしないとアカン。
諦める。
スープのお肉も赤身で柔らかく美味しゅうございました。
ちなみに、グーグルマップで見ていたのと
違う店に入っていたことは、半分食べてからでした。
ご近所一泊の旅はつづく。

いまの你好我好

台湾の一昨日の気温は21度前後。
ちょっと肌寒く、床がつめたいので、
靴下を履きたくなるくらい、とのこと。
いいなあああああああ!

2021-12-24-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 青木さんのお店「你好我好」

    台湾雑貨、台所用品、洋服、布小物、
    台湾先住民の手仕事アイテム、
    お茶、お菓子、食品などなど、
    魅力的なものがたくさん置いてある
    青木さんのお店「你好我好」も
    ぜひぜひチェックを。
    オンラインストアもありますよ。

    台北市大同區迪化街一段14巷8號1樓
    営業時間:10時〜18時(水曜休)

    你好我好 オンラインストア
    你好我好 youtube
    你好我好 facebook

  • 新刊のお知らせ

    暮らしの図鑑「台湾の日々」
    ──マネしたい生活のあれこれ
    AtoZ×基礎知識×実践アイデア

    青木由香 著
    Amazon.co.jpで購入する

    青木さんが台湾での心地よい日々を
    さまざまな切り口から紹介している一冊。
    衣食住から、人との接し方・関わり方まで、
    AtoZ
    でたのしめます。

    〈マネしたい台湾の暮らしの一例〉
    aunt/
    元気なおばちゃんたち
    beans/
    豆の食べ方のバリエーション
    chinese medicine/
    漢方の考え方を取り入れる
    diversify/
    多様性のある社会
    event/
    季節の行事を大事にする
    hospitality/
    おもてなし大好き
    mountain/
    山登り・ハイキングを日常的に楽しむ
    park/
    公園を様々に使う
    tea/
    奥深いお茶の文化
    water/
    水をたくさん飲む‥‥などなど

    そのほか歴史、地理、社会のこと、
    コロナ禍で変わったことや
    変わらなかったことなど、
    台湾についていま知っておきたい情報を、
    難しくなく知ることができます。
    ぜひ、チェックしてみてください。