暮らしの中の小休止のように、
夢中になって没入できる編みものの時間。
ぎゅっと集中して、気がつけば
手の中にうつくしい作品のかけらが
生まれていることを発見すると、
満たされた気持ちになります。
編む理由も、編みたいものも、
編む場所も、人それぞれ。
編むことに夢中になった人たちの、
愛おしい時間とその暮らしぶりをお届けします。

前へ目次ページへ次へ

前編 ひと癖あるもの。 料理家・くしまけんじさん、主婦・増田葉子さん

 
東京・西荻窪で「食堂くしま」を営んでいた、
料理家のくしまけんじさんと増田葉子さん。
姉弟であるふたりは食事以外にも、
お茶や編みものといった好きなことを、
おおらかに共有してきました。
現在は、住む場所や生活が変わり、
それぞれの暮らしを楽しまれています。
弟・くしまさんは鎌倉で料理教室を開いたり、
Miknitsのスタイリングを手がけている
岡尾美代子さんが友人とともに運営しているお店
「ロングトラックフーズ」でお菓子づくりをしたり。
姉・増田さんは地方に移り住み、
新しい環境で暮らしています。

 
増田さんもたびたびお邪魔しているという、
鎌倉のくしまさんのご自宅へ。
デンマーク出身のイェンス・イェンセンさんが
リノベートされた民家は、
穏やかな空気と自然の光をめいっぱい
ため込むような、気持ちのいい空間。
ひとつひとつ、思いを込めて選ばれた
アンティークの家具や古道具が、
生き生きとそこにあります。

 
ふたりが本格的に編みものを始めたのは、
6、7年前のこと。
フードムードで行われた三國万里子さんの
編みものワークショップに
参加したことがきっかけでした。

 
「小さな頃から手芸が好きで、
パッチワークに凝っていた時期もありました。
移動やちょっとした隙間時間にもできる、
編みものの手軽さが自分にあっているようです(増田)」

 
「僕は、いつかおじいさんになったら、
編みものをやりたいと思っていたんです。
おじいさんが編みものをしているの、
すてきだなあって。
だけど、知り合いから、
老眼になってから編むのは大変だよって言われて(笑)。
もともと三國さんの本が好きだったので、
いいタイミングでワークショップを見つけて
ふたりで申し込みました(くしま)」

 
初めて編んだ作品は、ミトン。
くしまさんの記憶に残っているのが、
編みはじめて2ヶ月ほどで参加した、
オリジナルの絵柄でミトンを作るワークショップ。
三國さんと相談しながら自分で編み図を描き、
思いを込めすぎたのか、完成したミトンは
子どもサイズの小さなものになってしまったと、
当時のことを振り返ります。
失敗を経験しながらも、ふたりは編みものに夢中になり、
靴下やセーターなど
作品がぞくぞくと生まれていきました。

 
くしまさんは自分のサイズに合うように、
目数を調整することも多いそう。
なので、三國さんの編み図を参考に
アレンジを加えたり、色を変えたりするのも
怖くなくなったと話します。
増田さんは電車やバスといった
移動中に編むことが好き。
靴下やミトンといった小物を
好んで編んでいます。

 
西荻窪のお店でお茶を出すときに使われていた、
手編みのティーコージー。
棚に飾られた彼らがテーブルに届くのを、
お客さんは楽しみに待っていたそうです。

 
それぞれの好みが浮かび上がってくるような、
個性的で丁寧に編まれた作品たち。
つくってきた作品を並べながら、
「変わらず好きなテイストは?」と問うと、
ふたりは口を揃えてこう答えました。
「すっきり美しく整っているものも好きですが、
その中に“ひと癖ある”ものが好きなんです。
優等生なだけじゃ、きれいなだけじゃ、
おもしろくない。
三國さんが編まれる作品のように、
個性が滲み出るものに惹かれるんだと思います。
たとえば、このフランスのアンティークのベンチ。
脚には花が彫られていて、
美術品のような存在感がとても好みなんです(くしま)」

(次回は編む道具など紹介します。)

写真・川村恵理

2021-12-20-MON

前へ目次ページへ次へ