気がつくと、6月‥‥
何度、こんな書き出しをして
空いた時間を思う感じを出そうとしてきただろう‥‥。
出ないのですが、思う感じなど。
それ以上に、思っても思わなくても
空いた時間自体せばまらないし。
それ以前に、“気がつくと”って感覚、
書いといてナンなのですが、便利に使ってるつもりでも、
本当にあるかというと
個人的には実感として無いのですが、
どんなでしょう‥‥?
高校の先輩が
「本に没頭してる人に近づいた時、
『えっ! 何?』って
声かけられるまで気づかないってケース、
ほんとにあるかな?
あったら幸せだな~」
なんて話してたことがあって、同感でした。
視野の死角はあるし、時間軸で見たド忘れもあるけど、
かなりそっと近寄られない限り
「あぁいたの~!」なんて
ドラマみたいな状況も無ければ、
ここで今度どんな菓子を書こうかなぁ~という思いも
基調音みたいにいつも頭のどこかにあって、
到底“気がつくと”なんて感覚、
自然に抱いたり出来ない気もするのが本音です。
前置きが長くなりましたが、
長らく空けて失礼いたしました。
梅も丸々と青く実る時期になりました。
青梅の香りというのは、清々しくて少し甘くて、
梅雨の湿った空気に溶けると一層、匂い立つものですね。
そのまま食べると毒というのも、魅力的な果実ですね。
初夏に実る果実は多くて、漬けたり、ジャムにしたりと
小さな日常の中でささやかな収穫に
バタバタ過ごす最近です。
ボロジーンズにトレーナーで
木に跨がりながら実を穫ってる自分を
ちらっと客観視する瞬間、
どうなんだろう‥‥と思いながら、
せっせと勤しんでいます。
収穫期を過ぎてしまった橙が、
いくつも枝にしがみついていて
ここ数日で穫って洗って絞って刻んで
マーマレードにしなきゃナ~
と焦ったりもしてる中、
おいしそうなタルトがあったので
代わりに載せます。
駒沢公園近くを通ると
必ず立ち寄りたくなるケーキ屋さんで
シェフの気まぐれケーキにオレンジタルトがありました。


以前は、マーマレードの
どこが美味しいんだか全く分からなかったのですが、
大人になったって言うんでしょうか、
皮ごと煮詰めた香りも、噛んだ時の苦さも
ジャムの中では気づいたら
最も好きなひとつになっていました。
こんなふうに焼き菓子にもできたら、
果物も実った甲斐があったってものだろうな、
と思いつつ。
文字通り、シェフの気まぐれなので
常には置いていない分、
いつもある菓子も載せますね。
焼き菓子のおいしさをギュっと小さい身に詰めてる
“ポンヌフ”という菓子です。
デザインも可愛くて、ポッと気持ちが和む
菓子の真髄のような。

まだ梅雨空が続きそうですが、
雨模様も楽しまれますよう。
わたなべ まり |