2011.02.03
福田利之さんに訊く、マスキングテープを使ったカスタマイズの道 其の一(2/3)

[ 福田 ]
そういう方は、一度カッター用のマットに ある程度の長さを貼って、 その上で波形に切ったあと カバーのほうに貼るという方法をお試しください。
こういう感じですね。



[ ほぼ日 ]
ふむふむ。
安全策なら断然こっちですね。

[ 福田 ]
でも、先に切ってから貼るのは ラインにキチンと合わせるのが ちょっと難しいんですよ。
カンタンに剥がせるので、 キレイに貼れるまで何度かトライしてみてください。

[ ほぼ日 ]
裏側のほうはどうやってできてるんですか?

[ 福田 ]
いろいろなパターンをお見せしようかと思って 裏はモザイク調にしてみました。



[ ほぼ日 ]
そんなお気遣いまで(笑)

[ 福田 ]
これは、先ほどのカッター用マットに 使いたい色のテープをある程度貼って、 均等の大きさに切り分けます。
あとはそれを貼っていくだけです。

[ ほぼ日 ]
1コずつ?

[ 福田 ]
そうです、1コずつ。

[ ほぼ日 ]
この「hobo」という部分を 避けながら貼っていくんですか?

[ 福田 ]
いや、先に全部貼って、 「hobo」という部分を外しました。

[ ほぼ日 ]
で、表側と同じように 波形の切り込みを入れたんですね。

[ 福田 ]
そうですそうです。
これも貼ったあと、そーっと切りました。
ただ‥‥。

[ ほぼ日 ]
ただ?

[ 福田 ]
WEEKSにはカバー・オン・カバーがないので こういうテープを細かく使うものは 普段使っていくうちに 剥がれてきてしまう可能性がありますね。
だから、表のような テープを大きく長く使うデザインのほうが 向いている気がします。



[ ほぼ日 ]
ははぁ、なるほど。
そこまで考えていただく気遣い、 本当にありがとうございます。

[ 福田 ]
やめてくださいよ、そういうの(笑)。

[ ほぼ日 ]
‥‥で、福田さん。

[ 福田 ]
はい?

[ ほぼ日 ]
スゴイ愚問のようなこと 訊いてもいいですか?

[ 福田 ]
え、えぇ。なんだろ。

[ ほぼ日 ]
こういうカスタマイズの図柄のアイデアって どこから来るんですか?

[ 福田 ]
えぇ、そんな質問ですか?!
うーん‥‥。

[ ほぼ日 ]
読者のみなさんも 「こういう図柄、自分で考えたい」と 思うと思うんです。
でも、やっぱり最初にぶつかる壁って、 「じゃあ、まずどうしたらいいんだろう」
なんじゃないかな、と。

[ 福田 ]
う、うーん‥‥。

[ ほぼ日 ]
その最初に当たる壁を なんとか取り除いてあげれば 読者のみなさんも「やってみよう」に 繋がるんじゃないかと思うんですよ。

[ 福田 ]
うーんうーん‥‥。



[ ほぼ日 ]
あ、福田さんが煮詰まっちゃった!
あわわ、すいません。

[ 福田 ]
うううーん‥‥。

[ ほぼ日 ]
アーティストに愚問でした。
そんなの説明できるわけないですよね。

[ 福田 ]
ごめんなさい。
それって毎回訊かれるんですけど 言葉でうまく説明できないんです。

[ ほぼ日 ]
そりゃそうですよね。
すいません、質問を変えます。

[ 福田 ]
はい。

[ ほぼ日 ]
取りかかる前に、「こうしよう!」という 最終形のデザインは見えてます?
それともやりながら、 「ここはこうしたほうがいいな」と アイデアを乗せていく感じですか?

つづきを読む


古い記事へ 新しい記事へ
手帳CLUBのTOPへ戻る
ほぼ日のTOPへ戻る