[──]
今、ちょっとお話に出た
「マルセイバターサンド」について、おうかがいしてもいいですか。

[小田社長]
ええ。

[──]
昭和52年、六花亭の前身「帯広千秋庵」から現在の社名に変更するとき、新商品として開発されたものだと聞きましたが、それまでの六花亭の主力商品が‥‥。

[小田社長]
ホワイトチョコレート。

[──]
先代の小田豊四郎社長が日本ではじめて製造に成功したんですよね。

[小田社長]
昭和40年代後半、北海道に来た「カニ族」が全国に持ち帰ったことで、有名になったんです。

[──]
カニ族というのは、今でいう「バックパッカー」のような観光客のことですね。



当時、登山などに用いられるリュックサックの主流は横幅の広い「キスリング型リュックサック」。
これを背負った旅行者は、列車の通路などを通ろうとするとカニのように横歩きしなければならず、また、単純に背負う姿が「カニ」のようだったことから
「カニ族」の名前で呼ばれていた‥‥んですって。

[小田社長]
当時は「池田町の十勝ワイン」に
「愛国から幸福行きの国鉄のチケット」、それにうちの「ホワイトチョコレート」が三種の神器とかって言われてて。

[──]
そのホワイトチョコをクリームに練り込んだのがマルセイバターサンドなわけですね。

[小田社長]
そう、そう。

小川軒さんの「レイズン・ウィッチ」ってお菓子あるでしょう?

[──]
はい、東京の、小川軒。
あちらも、おいしいですよねぇ‥‥。



[小田社長]
社名変更記念のお菓子を考えているとき、お取引業者さんが、参考までにって持って来てくれたんです。

[──]
あの「レイズン・ウィッチ」を?

[小田社長]
そう、そう。

当時、大人気で製造が追いつかなかったほどのあの「レイズン・ウィッチ」をぜひとも、新しい六花亭製菓の味にしたい。

で、いろいろと試行錯誤したんだけど、結局たどり着いたのが、うちのホワイトチョコレートだったんですよ。

[──]
あの「レイズン・ウィッチ」が元だったとは‥‥。

[小田社長]
うちのホワイトチョコレート自体、ちょっと特殊な製造工程でつくられているから、それで他との差別化を図ったんです。

[──]
結果的に、小川軒の「レイズン・ウィッチ」とはかなりちがったお菓子になってますよね。

[小田社長]
そうですね。

[──]
先ほどのお話ですと、そうして出来たマルセイバターサンドにも改良を加えているとのことですが‥‥。

[小田社長]
細かな改良は何度となくやってますが、大きくわけると、3つの時代があるんです。

[──]
へぇー‥‥。

[小田社長]
2つめの時代なんて、ぜんぜんちがうよ、今と。

[──]
どのあたりが?

[小田社長]
ビスケット。

[──]
どんな感じだったんですか?

[小田社長]
あのね、企業ヒミツをハッキリ言うとね。

[──]
ぜひ、お願いします!

[小田社長]
今は、生地のカタマリを平らに伸ばして、それをビスケット状に形成してるんです。

[──]
ええ、ええ。



[小田社長]
昔のは、もっと生地が柔らかかったから、絞ってつくってたんだな。

[──]
はー‥‥。

[小田社長]
些細なことのように聞こえるかも知れませんが、これってつまり、今と昔じゃ「固さ」がぜんぜんちがうということ。

[──]
今のは絶妙な弾力がありますよね。

[小田社長]
今のビスケットを知っちゃったあとでは昔のやつは、食べられないと思う。

[──]
それほどまでに。

[小田社長]
マルセイバターサンドは、父がつくったんです。

でも、あの、お菓子に厳しい父ですらも
「量産」に追われちゃって妥協してたんだよなぁ‥‥ビスケットに。

[──]
はー‥‥。

[小田社長]
本人としても、そのことをわかっているからすごく、じくじたる思いがあったんです。

[──]
ええ。

[小田社長]
だから、ビスケットが今のあるべき姿に生まれ変わったときは、父はまだ元気だったけど‥‥あのときは、本当によろこんでくれました。

「よかった、よかった」って。

[──]
あの、ちょっとしっとりした感じの。

[小田社長]
でもまだ、さっきのショートケーキといっしょで、クリームからの水分の移行の具合が外気温に、けっこう左右されちゃってたんです。
つづきを読む

前へ 次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ