宮戸島の里浜貝塚へ

宮戸島の歴史資料館のある縄文村を離れ、
島を歩き始めた古墳部の3人。

資料館の浦の湾に出ました。
そこからなんとなく
勘に従って、丘の上に登っていく道へと
歩き出します。






 
小さな港
ちょうど引き潮の時間のようです。

あ、地面の白いのは貝がらですね!
これは現代の貝でしょうか?
それとも‥‥。

みこちゃんです
 
スソさんのカバンの中からこんにちは、
埴輪のみこちゃんです。
縄文村、たのしかったー。

で? 貝ですか‥‥。
貝といえば、もしや‥‥‥‥




 
看板発見!
海岸から離れて住宅の脇の道を
歩いていると、看板がありました。

「里浜貝塚は日本最大の規模を誇る」
とあります。

「浜辺では、塩作りと貝むきの作業場あとも
 見つかっています」

ふむふむ!

私たちは今、北貝塚のはじっこにいるようです。

貝塚!
 
日本最大規模の貝塚!!
ボルテージがあがります。
宮戸島、サイコーーッ!


 
庚申塔
坂道を登り、
小山の頂上あたりで三叉路に。

おっと!! 立石!

路のVのところに庚申塔がずらりと並んでいます。
古いものから新しいものまでいろいろ。

弘化とか天保って、江戸時代でしょうか?

立石と庚申塔
 
立石は、「たていし」と読むの。
道しるべや墓標として立てられた石のことよ。
庚申塔は、「こうしんとう」って読んでね。
中国からやってきた道教に由来する
庚申信仰に基づいてつくられた石塔のことよ。


 
次の看板
庚申塔のはす向かいには、
あたらしい案内板がありました。

右の観察館へ行きましょう。




 
観察館
あれだっーー

(っと駆け寄りながら写真を撮って、
 ブレてすみません)

小屋の中に貝層があるとは?

てっきり
崖の斜面とかにあるのだと思ったので
意外な状態に戸惑います。

臨場感
 
ブレた写真からスソさんの
よろこびと興奮が伝わってくるわ!
一方、かばんの中のみこちゃんは
自分が割れないように必死です。




 
観察館の中
わ、犬がにゅっと出ている!

小屋に入ったら
奥行きのない部屋の正面に
貝の壁が張り付いていました。

その上に白い犬。
びっくりしましたよ。

小屋の中は縄文時代です。

おわっ!
 
びっくりした!
素で、びっくりした!
いきなり犬って。


 
人骨も
ここにこんな風に埋葬されていたようです。

膝がぎゅっと曲げられています。
屈葬ですね。

顔に比べて、手・足が大きいですね。

ヒトとイヌ
 
なるほど、ヒトとイヌは
こんなに昔も一緒だったということですね‥‥。
それはわかりましたが、
いきなりのイヌ登場にはびっくりしたなぁー。
貝と思っていたら、イヌ!




 
建物の周辺
小屋から出て歩いていたら、

あらら、地面がどこも白いですよ!
貝ではないですか?

そうです、そうです。
ここらはもう全面的に貝塚なんですよ。


 
さくさく
私が地面ばっかり見ていたら
ふたりはどんどん先へ、
また海のほうへと行ってしまいました。

おなかが減ったーと叫んでいます。

待ってください!








 
今もここで暮らす島のひとたちは
豊かな海の恵みを穫って暮らしているのだなーと
しみじみ海を見つめる三人です。

しかし、食べ物屋さんはありません。




 
海の底
あーまた貝が!

これは現代の貝?

新鮮な貝、食べたいですー。




 
仙台へ
宮戸島から、タクシー・電車と乗り継いで
仙台へ戻りました。

市内の中華店でお昼ごはんです。


美味しい!!
生き返りました。




 
急いで帰ってきた理由
それは、東北大学を訪ねるためだったのです。

この建物の3階に、
大学院・文学研究科・心理学の阿部恒之教授の
お部屋があるのです。

阿部先生は、
私が以前勤めていた会社の同期入社の方で、
会社を辞め現在は母校である東北大学で
心理学の教授をされている方です。
私たちを4階の考古学の准教授のお部屋へ
案内してくださるという
サプライズを用意してくださっていたのです。

サプライズ
 
みこちゃんはまだ、
さっきの犬のサプライズが残っています。




 
夏休みの考古学研究室で
鹿又喜隆先生は、学生さんたちと
標本を整理する作業をされていました。

はじめはちょっと緊張していた私たち3人も、
縄文土器や打製石器を
触らせてもらったりしているうちに
いつものずうずうしさを取り戻し、
縄文からもっと古代へ、
人類の話へと先生を質問攻めにし
すっかり作業のお邪魔をしてしまいました。

大学で考古学の勉強ができる生徒が
本当にうらやましい〜。

興奮しながら東北大学をあとにしました。






 
青葉山
水の都仙台、青葉山の日が暮れていきます。

あー、またいつか来たいね。
暑かったけど、いい旅だったね。
次は魚介や牛タンもね…などと言いあう
古墳部三人でした。

仙台編おわり
 
というわけで、
時計の針を2010年に戻しての
古墳部活動レポートは今回で終了です。
空が、山が、美しいですねー。
あらためて、仙台編をお届けできたこと、
とてもうれしく思っています。

それでは。
また、お会いしましょーーーー!

 
2013-01-25-SUN
 
まえへ このコンテンツのトップへ つぎへ