正解、食べられます!
チシオハツ食毒不明

写真を撮影するにあたっては、
とにかく、構図が物を言うというか、
1に構図、2に構図、3、4も構図、5も構図、
というくらい、構図が重要です。

よく例えられるのが、
子どもの落書きとピカソの絵の違い(笑)。
もちろん、大ピカソの絵の素晴らしさは、
誰もが認めるところではありますが、
子どもの落書き的に見える作品があったりします。

子どもの絵と比較すること自体が失礼ですが、
何がピカソの作品たらしめているか、と考えると、
意図的な構図で描かれているかどうかが、
大きく違うわけです。

絵も写真も構図が重要なのです、はい。

じゃあ、いつもご覧いただいている、
ぼくのきのこ写真の構図が優れているかというと、
非常に微妙ですね……(笑)。

ただ、きのこをアップで撮るだけではなく、
阿寒の森の素晴らしさもちらっと感じてほしい、
とは常に思ってますので、
一般的な人が撮影するきのこ写真よりは、
きのこの主役度?が小さかったりします。

だって、きのこも阿寒の森も好きなんだもん……。

と、いうことで、今回ご紹介する写真も、
本来主役であるはずのチシオタケが、
すんごく小さく写っています(笑)。

だって、後ろにでんと生えている、
アカエゾマツ、立派でしょう。
おそらく樹齢は500年以上。

レコードで言うなら両A面(古いな!)、
お芝居で言うならダブルキャスト!
どちらも、主役です。

チシオハツは、夏から秋にかけて、
ミズナラなど広葉樹の地面から発生します。

今回の写真には、
アカエゾマツとトドマツしか写ってませんが、
ぼくの、つまり、カメラの後ろに、
大きな広葉樹が生えているんです(笑)。
地面の落葉を見ると広葉樹が混じっているでしょ!

傘は経3〜9cmくらい。
まんじゅう形から平らに開きます。
表面は、はじめ鮮桃赤色〜桃緋色、周縁部は淡色、
のちに斑紋状に退色していきます。

ヒダはクリーム色で間隔が狭くなっています。

絵は高さ4〜7cmほど。
根元がやや太まり、白地に桃赤色が見られます。

食毒不明。

似たようなきのこでドクベニタケなど、
毒きのこもあったりするので、
まあ、食べないほうが無難でしょう。

それにしても、阿寒の森で生きているきのこは、
どことなく幸せそうな感じがするのは、
きっと気のせいではないような気がします。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。