正解、食べられます!
ムラサキヤマドリタケ食

さて、2021年最後の菌曜日は、
トリもトリ、大トリの、12月31日です。

2021年もいろいろなことがありました。
世の中では、新型コロナウイルスが、
変異に変異を重ねて、相も変わらず猛威を振るい、
人類すべての生活を変えてしまった、
と言っても過言ではありません。

そうそう、良いも悪いもみんなひっくるめて、
東京オリンピックが開催されました。

そして、きのこ写真家的我が生活においては、
すべてNHKの番組ですが、3回もテレビに出演!

そして、そして、3月5日には、
この「きのこの話」の連載が10年を迎えました。
連載開始は、東日本大震災の10日前、
2011年3月1日です。

今回の更新で、565回目の掲載になります。
なかなかすごい数字でしょ。
ちょっと、自慢です……。

きのこの専門でもないインターネットサイトに、
560本以上のきのこがズラッと並んでいるなんて、
(「きのこの話」のトップページは圧巻です!)
常軌を逸してるというか、狂気というか、
おかしいです(褒め言葉)。

そんな、いろいろなことがあった、
2021年を締めるにふさわしいきのことは……。
縁起のいい名前のきのこがいいとか、
いろいろ考えてみたのですが、
来年につなげる年末のご挨拶、ということで、
来年の干支にちなんだきのこにしてみました。

いったい、ムラサキヤマドリタケの、
何が寅(虎)に関係しているのでしょうか。
気になりますよね。

黄色い斑(ふ)が入ったまだら模様の傘から、
ムラサキヤマドリタケの古名は、
トラフイグチだったんです。
虎の斑の猪口。

ムラサキヤマドリタケは、夏から秋にかけて、
ミズナラやカシワなど広葉樹の森の地面から発生。

傘は径5〜10cmほどで、表面は湿時粘性があり、
暗紫色の地に黄色〜褐色がまだらに混じり、
平滑で無毛、まんじゅう形から平らに開きます

傘裏は管孔で、小形で円形の孔がびっしり。
最初は白色でやがて淡黄色〜黄褐色に変色します。

柄は高さ7〜10cm、太さ1〜4cmほど。
暗紫色の地に白っぽい網目模様があります。

肉は白色で厚く、空気に触れても変色しません。

食。

「ヤマドリタケ=ポルチーニ茸」の名にふさわしい、
優秀な食菌として知られています。



と、いうことで、
今年も1年間、ご愛読、ありがとうございました。

来年も、大きな河がゆったり流れていくように、
お互い、前へ前へと進んでいきたいですねえ!

寅年だけに、大河(タイガー)のように……。
失礼いたしました……。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。