正解、食べられません!
ツチスギタケモドキ(仮称)毒

ディープなきのこファンは、
きのこの名前をよく知っています。
きのこを見て名前がすらすら出てくる、
という人は、イコール、知識があるということですね。

だって、きのこを同定するには、
ぱっと見たときの色や形だけではなく、
決してひとつだけではない、
その種ならではの特徴を把握しているわけです。

好きこそものの上手なれ、
と言いますけど、すごいですよね。
ただただ尊敬してしまいます。

おまえはどうなのか、と(笑)。
ぼくは、ほぼ日さんできのこの連載をしているし、
きのこの本も数冊出していますが、
恥ずかしながら初心者レベルの知識しかありません。

森でかわいいきのこ、美しいきのこを見つけると、
夢中になってカメラのシャッターを切るわけですが、
「いい顔」のきのこ写真が撮れたら、
それだけで満足してしまいます。

いつも反省しているのですが、
きのこの名前を調べるところまで、
なかなかたどり着けないんです。
まあ、性格的な問題もあると思いますが……。

もちろん、ディープなきのこ好きたちは、
情報のアップデートにも余念がありません。
最新の図鑑、最新の論文などにアクセスして、
最新情報を集めているんですね、これが。

今回ご紹介するきのこを、
ぼくは、ツチスギタケだとばかり思っていました。
ところが、たまたま、きのこ図鑑の最高峰、
『山溪カラー名鑑 増補改訂新版 日本のきのこ』
を見たところツチスギタケモドキ(仮称)、
という名前で出ているんです。

旧版では「ツチスギタケ」でしたが、
きっとなんらかの事情で、もしかしたら、
オトナの事情などで、情報が更新されたのでしょう。
とりあえず、種名が確定されるまでは、ぼくも、
ツチスギタケモドキ(仮称)と覚えておきます。

さて、ツチスギタケ(仮称)は、秋に、
路傍や林道脇などの地面から発生します。
阿寒湖周辺でも、森の中というよりは、
キャンプ場やスキー場の地面で見かけます。

傘は経2〜8cmほど。
表面はクリーム色〜麦わら色で、
褐色の繊維状の鱗片で覆われています。

傘裏のヒダは、傘とほぼ同色で、
間隔がぎゅっと詰まっています。

柄は高さ2.5〜8cmくらい。
傘と同様の鱗片で覆われています。

名前にあるとおり、スギタケの近縁種です。

毒。

食べられるという説もあったりするようですが、
吐いたり、下痢をしたりと、
胃腸系の中毒をおこす方もいるので、
まあ、食べないほうがよいかと。
どうぞ、ご用心。

きのこは個体差や地域差が大きく、
素人が見た目で種を同定するのは難しいですが、
それはそうとして、手元に置いておく図鑑は、
常に最新版にしたほうがいいですね。
図鑑の値段は高いですが一生モノではありません。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。