おしい!食べられるんです!
ヤマドリタケ食

ぼくは、きのこや粘菌(変形菌)の写真を撮ることが、
まあ本業だったりするので、けっこう多くの人に、
きのこに詳しいと思われているんですよね。

ところが、白状しますと、きのこのことは、
普通の人よりそこそこわかっているつもりですし、
ちょっとだけ多くの種類を知ってたりしますが、
きのこの専門家ではありません。
きのこが好きなカメラマンです(笑)。

きのこや粘菌の写真を撮ることは大好きなのですが、
名前や生態を調べるのは面倒くさいんですよね(笑)。

だから、きのこの専門家や、
きのこに詳しい友人知人と一緒に森を歩くと、
豊富な知識に圧倒されっぱなしです。

やはり人々のきのこに対する興味は、
食べられるか、食べられないか、なんですよね。
きのこファンの中には、とにかく、
きのこなら何でも食べたい、という人が存在します。
毒きのこだって食べちゃう。
(絶対真似しないでください!)

でも、一般的な人だったら、
毒はないけどあまりおいしくない、
というきのこは食べたいとは思いませんよね。
もちろん、ぼくもそうです。

ぼくは、きのこを採集して食べることは、
ほとんどないくらいに少ないのですが、
例外が、ふたつあります。
マツタケと、今回ご紹介する、
ポルチーニ茸こと、ヤマドリタケです。

ヤマドリタケは、夏から秋にかけて、
針葉樹林の地面から発生します。

傘は、経7〜22cmほど。
まんじゅう形からやがて平らに開きます。
表面は褐色〜黄褐色〜赤褐色〜灰赤色と、
バリエーションが多々あります。

傘の裏側は小さい穴が密集している管孔で、
白色のち、黄色〜緑色に変化します。

柄は高さ5〜22cmくらい。
同幅、あるいは、根本が球根上に膨らみます。
表面は淡黄色〜淡褐色で帯白色の網目があります。

食。

知る人ぞ知るきのこ界の王様級の超美味菌ですね。
虫たちもこの美味しさを知っているのか、
幼菌でも食われていることが多い気がします。

ものの本には香りを生かすために、
洗わずに濡れ布巾で拭く、などと書いてありますが、
虫嫌いな方は水に漬けての虫出しをおすすめします。

それにしても、おいしくもないきのこを食べたい、
というのは、どういう心理状態なのでしょう?
洋の東西の美食を極めてしまって、もはや、
おいしいものでは満足できないとか(笑)?

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。