正解、食べられます!
カラスタケ食

きのこの色、というと、
スーパーマーケットなどお店で売っている、
シイタケやマイタケやエノキタケやマッシュルームが、
茶色っぽかったり、白っぽかったりするので、
そんな、黒〜茶色〜白系の、いわゆる地味な色を、
思い浮かべる人がけっこう多いのではないかと。

ご存知、あのマツタケも、ホンシメジも、
けっこう地味な色をしてますよね。

あるいは、
おそらく世界でいちばん有名な毒きのこ、
ベニテングタケを思わせる、派手な赤い色なども、
きのこの色のイメージとしては多数派かも。

きのこの色は、緑色や青色なども含めて、
個体差を含めたら数限りなく存在します。

だから、同じ種類でも、
ひとつとして同じ色のきのこはありません。
きのこの数だけ、きのこの色があるのです。

林床が一面コケに覆われた針葉樹の森。
きのこ目が告げる違和感はきのこの予感……。
藍色のきのこ発見!

藍色なのに、なぜカラスタケという名前?
よく言う、カラスの濡羽色ってことですね。
漆黒だけではなく、青系も混じっているような。

さて。
カラスタケは、夏から秋にかけて、
針葉樹、広葉樹の地面から発生します。

ヘラ状〜扇形の傘が1枚1枚重なっていて、
まるでマイタケのような形をしています。
全体の経は、10〜30cmほど。

傘の表面はなめらかで、青紺色〜濃紺黒色。
裏麺はしわひだ状で灰白色〜灰青色。
肉は薄く、弾力性に富んでいます。

食。
どの図鑑も食べられる、とはしているものの、
必ず、ひじき臭がある、との記載が!
今度見つけたら、匂いを嗅いでみます。
ただ、ひじきの香りはどんなだったか……。
いずれにせよ、それほどおいしくはないようです。

ちなみに、きのこに多様な色が存在する理由は、
なぜ毒きのこが毒を持っているのかという問題同様、
まだ答えが見つかってないようです。
今後の解明が待たれます。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。