おしい!食べられるんです!
クリタケ食

阿寒の森を代表する樹木と言ったら、
いの一番に思い浮かぶのは、やはり、
トドマツ、そして、アカエゾマツでしょうか。

幹が白っぽいマツが、トドマツ。
幹が赤っぽくて不規則な鱗片状なのが、アカエゾマツ。
同じ「マツ」という名前ですが見た目は全然違います。

分類で言うと、
トドマツは、マツ科モミ属。
アカエゾマツは、マツ科トウヒ属。
これまた、ちょっぴり?違います。

また、枝ごと葉っぱを握ってみると、
トドマツは柔らかい感じがして、
アカエゾマツはちくちく痛みを感じます。

葉っぱをちぎって匂いを嗅いでみると、
2つの樹種では、まったくの別モノ。
トドマツはいかにも森林、という爽やかな香り。
アカエゾマツは山椒を思わせるスパイシーな香り。
さらに、アカエゾマツの幼木は、柑橘系の香りが!

森を歩き始めてすぐに、
マツの葉っぱをちぎって手のひらで握り、
思い出したら匂いをかぐ……。
病みつきになっちゃうこと間違いなし!
もはやアロマテラピー。
たまりません。

さて。
太くて大きなトドマツの根本に、クリタケ発見。
地面ではなく、どうも、樹木から直接発生しています。
しかも、生きた木から……。
クリタケは、本来、広葉樹から発生するのですが、
木を間違えちゃったのでしょうか(笑)?

針葉樹から出るクリタケそっくりなきのこで、
アシボソクリタケってのがいるんですけど、
それとは明らかに違います……。

まあ、たまに、こういうことってあるんですよね。
(もしかしたら新種だったりして……)

クリタケは、秋に、広葉樹の、
不朽木や倒木、土に埋まった材から発生します。

傘は、半球形〜まんじゅう形、のちに平らに開きます。
明るい茶褐色〜暗煉瓦色で、周縁部の色は淡く、
表面に粘性はほとんどありません。
傘の直径は3〜10cmくらい。

傘裏のヒダの間隔は密で、
黄白色からやがて暗褐色に変色します。

柄は高さ5〜12cmほど。
上部は白〜黄白色、下部は錆褐色です。

食。
癖の無い風味で、歯切れがよく、いい出汁が出ます。
基本的にたくさん採れるので、鍋物にいいかも。

そう言えば、以前、
主に広葉樹から生えるヌメリスギタケモドキが、
トドマツから生えていたのを見たことがあります。

もしかして、トドマツは、
広葉樹に似た「味」がするのかも。
それで、きのこが間違えて食べちゃうの……。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。