不正解、食べられません!
クロハツモドキ毒

慣れてくるとつい油断をしてしまう、
というケースは多々あります。
気が緩んじゃうんですよね。

きのこが好きな人は、
特に、食べるのが好きな人は、
ほんと、油断大敵です。

きのこに慣れてくると、
ぱっと見で種を同定しちゃったりして、
食用のきのこと毒きのこを見間違うとか。

たまにニュースでも流れてきます。
道の駅などで食用としてい売られていたきのこに、
毒きのこが混じっていた、とか。

自分で毒きのこを誤同定して中毒したなら、
まあ、いわゆる自己責任ということになりますが、
(でも、ときには命を失うことも!)
他人を中毒させてしまったとなれば責任重大です。

天然のきのこを食べたいのであれば、
ましてや、他人に食べさせるのであれば、
石橋を叩いて渡る、どころか、
石橋を叩いて叩き壊して渡らない、
くらいの慎重さが必要です。

皆さま、どうぞ、ご留意のほどを。

さて。 クロハツモドキは、夏から秋にかけて、
各種森林の地面から発生します。

傘の表面は、類白色のち黒褐色で、
周縁部は色がやや淡い感じです。
直径は5〜12cmほどで、
まんじゅう形から開いて、ロート形に。

傘裏のヒダは白く、ぎゅっと密集しています。

柄は3〜5cmほどの長さで、中実、同幅。
手で持つとやや黒く変色します。

また、ヒダや肉を傷つけると、
最初赤っぽくなったあとに黒く変色します。

クロハツモドキは、近縁のクロハツともども、
かつては、生で食べると中毒をおこす、
つまり、加熱すれば食べられる、
とされてきましたが、迷うことなく、
毒きのこだとみなしてください。

誤食すると、
嘔吐や下痢など胃腸系の中毒症状がみられ、
ひどい場合には死に至ることもあるとか。

ちなみに、
「人の振り見て我が振り直せ」
と言うことわざがありますけど、
恥ずかしながら、ぼくは、けっこう最近まで、
これ、打撃の神様・川上哲治の言葉だと思ってました。
(若い方は川上哲治なんか知らないだろうなあ)

道の駅で毒きのこを売っていたというニュースは、
自分の油断や慢心を戒めるいい機会になります。
きのこの同定には、慎重の上にも慎重に。
そして、常に、最新情報の入手を!

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。