正解!食べられません!
コフキサルノコシカケ食不適

春の桜に匹敵する四季の国民的大関心事が、
秋の紅葉ではないかと。
北海道に来て初めて知ったのが、
観楓会(かんぷうかい)というイベントです。

紅葉を見に行くことを、一般的には、
紅葉狩り、なんて言いますが、
北海道では、何と言っても、観楓会です。

北海道では、道南地方を除けば、
桜の中の桜・ソメイヨシノはそれほど多くなく、
花と葉が同時に出るヤマザクラ系が多いので、
美しくも儚い桜の花を愛でる、という気持ちが、
なんとなく希薄なんですよね。

桜の花の見頃もゴールデンウィークくらいなので、
まとまったお休みにみんな出かけてしまって、
会社部署単位や友人単位で集まるのに難があります。
それに夜はまだまだ冷え込みますし。

一方、観楓会は、どこぞの温泉に出かけて、
泊りがけで行われることが多いんです。
紅葉の見頃が過ぎてしまおうが、
寒かろうが、雨が降ろうが、とにかく、
秋にどこぞの温泉にみんなで出かけて、
泊りがけで宴会をやるというのが観楓会の真髄です。

阿寒湖周辺には、観楓会の準主役たる(笑)、
赤や黄色や色とりどりに紅葉する広葉樹も多く、
そりゃあステキな秋を堪能することができます。

しかし、きのこファンとしては、
紅葉を愛でつつも、視界のどこかで、
ついついきのこを探してしまうわけです……。

川のほとりの倒木に大きなきのこを発見!
広葉樹の樹幹や倒木から発生する、
コフキサルノコシカケです。

傘は半円形や馬蹄形、
表面は殻皮で覆われ灰褐色〜灰白色。
ココア状の粉(胞子)をまとっていることが多く、
それが名前の由来となっています。

肉はチョコレート色で、硬いフェルト質。
傘の裏側の管孔は黄白色で、こすると暗褐色に。

多年生なので、年々、徐々に、
大きく成長していきます。

最近の研究では、
日本でコフキサルノコシカケと呼ばれているきのこは、
多数の類似種が混同されている可能性があるとか。
まあ、仕方ありませんな。

食不適。
さもあらん。
あまりにも硬すぎて、
食べる気にはなれないと存じます。

この時期に撮影した写真をチェックしたところ、
阿寒の紅葉の最盛期(独断)は、
年によって半月以上も違っています。

ここ数年は、地球温暖化もあってか、
遅くなる傾向があるようです……。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。