ご用心!食べられないんです!
アンズタケ毒

たまに上京して電車に乗るとき、
手にするのは、スマホなんぞではなく、
文庫本か、はたまた新書か、とにかく、
紙の本なしにはいられません。

書籍から得られる情報は、
SNSやウィキペディアや各種情報サイトなど、
インターネットで得られる情報よりは、
数倍、あるいは、数十倍くらい、
精度が高いと言えるのではないかと。

本好きとしては、そう信じているし、
ぜひそうあってほしい、という、
願望の現れでもあるのですが、
残念ながら、例外もあります……。

今回、ご紹介するのは、アンズタケ。
食べられるか食べられないかのクイズの答えを、
「毒」としたために、不正解になった方が、
たくさんいるのではないかと思います。

そう、アンズタケ、と言えば、
フランス料理の高級食材「ジロール」のこと。
欧米の食通がうなる美味きのこを、
毒きのこ扱いするなんて……。

『日本の毒きのこ』(学習研究社)では、
毒きのことして扱われているんです。
我が敬愛する隠花植物写真の大家(現・糞土師)、
伊沢正名氏とそのご家族も、
アンズタケを食べて中毒をおこしたとか。

可食として扱っている図鑑もありますが、
国内で採取されたアンズタケからは、
アマトキシン類やノルカペラチン酸など、
微量ながら実際に毒成分が検出されており、
食べない方がいいでしょう!

アンズタケは、夏から秋にかけて、
各種森林の地面から発生します。
傘は鮮やかな橙黄色で中央がくぼんでロート形。
縁は浅く裂けて波打っています。

ひだは、放射状、かつ、しわ状で、
柄の下部に向かって長く伸びています。

柄は高さ3〜9cmほど。
傘と同色で、同幅、中実。

その名のとおり、
アンズのような芳香がするのが特徴です。

星の数ほどある玉石混淆の情報の中から、
自分に必要な正しい情報を得るためには、
ある程度の知識と経験が必要なんだなあ、と、
最近、特にそう思うことが多くなりました。
本の重要性を改めて感じます。

きのこは、個体差、地域差がとても大きいうえに、
日進月歩で研究が進み、情報が更新されています。
食べられる、食べられないの判断は、
くれぐれも慎重に。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。