正解、食べられます!
ヤマイグチ食

可食でおいしいきのこがいいきのこで、
毒きのこは悪いきのこ、などと思っている人は、
見当違いも甚だしいと存じます。

そう、あえて言うなら、
すべてのきのこがいいきのこなのです。

きのこは別に人間の思惑に合わせて、
生きているというわけではなく、もちろん、
人間のために生きているわけでもありません。

きのこに限らず、自然に生きる生きものはすべて、
人間や他の生物ためではなく、ただ単に、
生きているから、生きているんですね。

でも、結果的には、地球上のあらゆる生きものは、
お互いに何らかの関係性を持っていて、
とてつもない数の生きものが関わり合いながら、
この地球という限られた星で生きているわけです。

ぼくも、地球に生きるひとつの生物として、
できるだけ謙虚に他の生物への尊敬を忘れず、
なるべく静かに生きていきたいと思います。

さて。
傘の裏側がひだではなく、網状の管孔になっている、
「イグチ」の仲間とされるきのこのうち、
(有名なポルチーニ茸もイグチの仲間です!)
阿寒の森でもっとも一般的なのは、
きっとヤマイグチでしょう。

ヤマイグチは、初夏から晩秋にかけて、
主にカンバ類の樹下から発生します。

傘の直径は5〜20cmほど。
まんじゅう形からやがて平らに開きます。
表面は、灰色〜暗褐色で、ビロード状。
湿ったときにやや粘性があります。

傘裏の管孔の網目は小形。
白色から淡灰褐色へ変化していきます。

柄は高さ6〜12cmくらい。
下部がやや膨らみ、
淡灰色の地に黒褐色の小粒点がびっしり。

食。
それほどおいしいきのこではありませんが、
数もたくさんとれるので、
汁物などで食べるにはいいかもしれません。

しかし、いくらたくさん生えているからといって、
必要以上に採取するのはやめましょう。

我々、森を訪れる人間が、
まず意識しなければならないのは、
ローインパクト、です。

自然をあえて撹乱して、
今後の成長の方向性をよりランダム化させる!
みたいな役割を考えられないこともありませんが、
とにかく、ローインパクト、です。

じゃあ森へ行くなよ!
という人とは会話にならないので、
即「ブロック」します(笑)。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。