正解、食べられます!
キンチャヤマイグチ食

カメラの性能はどんどん進化していて、
設定とか面倒くさいことはカメラ任せで撮影しても、
けっこういい写真を撮ることができます。

まあ、それよりもっとびっくりなのは、
スマホ、こと、スマートフォンの進化ですね。
あんなに小さくて薄っぺらいのに、
カメラ顔負けの写真が撮れちゃうってんですから。

そりゃあ、皆さん、プロでもなければ、
写真しか撮れないカメラを買わなくなりますよね。
スマホ1台持っていれば、ほんと、
何から何までできるんですから。

しか〜し。
ぐいっと手を伸ばせば、
地面から生えている小さなきのこを、
液晶画面で確認することができるとしても、
ぼくは、あえて、カメラを地面に置き、腹ばいになって、
無理やりファインダーをのぞき込んで、
写真を撮影したい、と思うわけです。

地面に腹ばいになるのは、
写真を撮影するための方法ではなく、
きのこと対峙する方法なんですよね。
つまり、きのこの「目線」になってはじめて、
見えてくるもの、感じるものがあるんです。

見えるだけじゃなく、
落葉や土の香りが鼻腔に流れ込んできますし、
顔や手のひらで地面の質感や湿気も感じます。
もし、肌や服の汚れが気になるなら、
タオルとか敷物を使うなど、
それ相応の工夫や対策をすれば済む話です。

キンチャヤマイグチは大きいきのこなので、
森で「対話」をしようとする場合には、
うつ伏せに寝転んで頬杖をつくくらいの姿勢が、
いちばん適しているのではないかと……(笑)。

キンチャヤマイグチは初夏から秋にかけて、
シラカンバ(白樺)やダケカンバなど、
カバノキの仲間の樹下に発生します。
群生することもしばしばあります。

傘の直径は4〜20cmほど。
成長するときれいな半球形に開きます。
表面はビロード状で、橙赤色〜赤褐色。
徐々に退色して黄土色〜金茶色に。

イグチの仲間なので、傘の裏側は管孔。
小さくて円形の孔口が網目状になっています。

柄は太さ1〜5cmくらいで、
灰白色の地に黒い小さな点がびっしり。
下へ行くほど太くなっています。
肉を傷をつけると最初赤っぽくなり、
だんだん青黒く変化します。

高さは5〜20cmくらい。
ときに、30cmを超える大物もいます。

食。 優秀な食菌です。
傘も柄も独特のぬめりのようなものがあり、
味も香りも温和でいろいろな調理に合います。

それにしても、森で寝転ぶのは快感です。
きのこと「対話」した後は、ぜひ、
大の字になって、森のてっぺんをご覧あれ。
立って見るのとは大違いです。

と、言うことで、
森へお出かけの際には、
ビニールシートや銀マットなどなど、
敷物を忘れずに!

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。