不正解、食べられます!
ハチタケ食毒不明

大都会であれば、虫とまったく無縁の生活が、
もしかしたらあり得るのかもしれませんが、
広大な原生林の片隅にわずかな人間が住んでいる、
阿寒湖温泉のような場所では、虫は、空気のように、
どこでも当たり前に存在しています。

阿寒湖周辺で、何がイヤかって、そりゃあ、もちろん、
蚊系というか、人の生き血を吸う昆虫です。

普段、毛がみっちり生えて動きも俊敏な、
シカやくまさんなどをターゲットにしている奴らの前に、
毛が生えてないつるつるの肌を露出した、
のろのろ歩きの人間が現れたら、どうでしょう?
もう、盆と正月が一緒に来たような騒ぎですよ(笑)。

一般的な防虫スプレーも、あまり役立たず、
したがって、こちらは、肌を露出しないよう、
着衣で対抗するしかありません。

ぼくは、森へ行くときには、
真夏でも上下レインウエアを着て、長靴をはいて、
あたまからすっぽり防虫ネットをかぶります。

蚊に刺されるより汗をかく方がマシですからね。
街にもどったら温泉がありますし。

そして、もう1種類の、イヤな虫。
スズメバチです。

何を隠そう、ぼくは、スズメバチに刺されると、
眼の前真っ暗、心臓ばくばく、全身発疹などなど、
アナフィラキシーショックが出ちゃうんです。
30分以内の病院へ行かないと死んでしまいます。
(森には「エピペン」というショック緩和剤を持参)

ですから、ぼくにとって、スズメバチは、
イヤ、というより、怖い存在です。

しかし、森には、殺人スズメバチを含めて、
ハチを食べてしまう生きもの、
いや、ハチしか食べない生きものが存在します!
そう、我らが、ハチタケです。

今回の写真をご覧になって、
コケの間から簡単にハチタケを見つけた人は、
なかなかのきのこ目を持っていると思われます(笑)。

コケをかき分けてみると、ハチが出現します。

ハチタケは、いわゆる冬虫夏草です。
冬虫夏草は、その種類によって、
宿主(しゅくしゅ=寄生する昆虫やクモ)が決まっていて、
ハチタケは、ハチの仲間だけに寄生し、
カメムシタケは、カメムシの仲間だけに寄生します。

ハチタケは夏から秋にかけて、
ハチの成虫の胸部などから1~12本くらい発生。
長さは3~10cmくらいです。

頭部は、円筒形~紡錘形で、
長さ7~12mm、太さ1.5~2mmほど。
それほど目立ちませんが、
冬虫夏草特有のつぶつぶがあります。
柄は、太さ0.5~1mmほど。
色はともに淡橙黄色で、明瞭に分かれています。

食毒は不明なのですが、
このきのこは食べなくてもいいでしょう(笑)。

ハチタケの胞子には「鈎」がついていて、
それがたまたまハチに引っかかったときだけ、
発芽できるらしんです。
な、なんて、非効率な……。

しかし、森の中で、ぼくの天敵が、
大好きなきのこに変わっているなんて、
考えてみたら、すごくファンタジックですよね(笑)。

ハチタケさまさまです。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。