ご用心!食べられないんです!
ズキンタケ食不適

きのこ、と言うと、傘と柄がある、
シイタケやマツタケみたいな形をしているものだと、
きっと多くの人が思っているのではないかと。

ところが、きのこに興味を持って、
本やら図鑑やらを見てみると、あらま、大変。
まん丸、星型、棒形、茶碗形などなど、
いろいろな形のきのこがあるんですよねえ、これが。

さらに、我々が「きのこ」と呼んでいるものは、
きのこのほんの一部分でしかない、と聞けば、
きのこの奥深さもご理解いただけるかと。

そう、きのこはカビと同じ菌類なので、
地面の下や倒木の中で糸状に伸びている菌糸が、
大変地味ながらも、きのこの本体なのです。

われわれが通常、きのこと言っているものは、
胞子をつくって放出する役割を担う生殖器官のこと。
その名も、子実体(しじつたい)、と言います。

ちなみに、きのことカビの区別は、
肉眼で見える大きさの子実体をつくるのがきのこで、
つくらないのがカビ……。
けっこういい加減なんですよね。

さて。
ズキンタケは、夏から秋にかけて、
林内の腐葉土の上から発生します。
傘を持たない、とても不思議な形をしています。

頭部は、直径1〜1.5cmくらい。
凹凸がたくさんあるちょっと崩れた球形です。
黄土色、黄褐色、黄緑色、暗緑色など、色は多様で、
やや粘性があり、触るとぷるぷるしています。
(胞子は頭部の表面から放出されます)

柄は高さ3〜5cmで、少々つぶれた円柱状。
色は頭部よりもやや薄く、縦じわがあります。

実は、食べられると書いてある図鑑もあるのですが、
食べるのはあまりオススメできません。
味もそれほどいいわけではないようです……。

時代劇に登場する頭巾も、
てっぺんがイカのようだったり、丸かったり、
普通の袋形だったりと、さまざまな形状がありますよね。
ズキンタケの頭部のバリエーションもさまざま。
ズキンタケというのはいい命名ですよね……(笑)。

頭巾って、帽子ともちょっと違うし、
今風に言うと何だろうと思って、
辞書を引いてみたら、英訳で、ビビビ、ときました。
「a hood」
そうか、フードのことか!
そう言えば、童話の赤ずきんちゃんの挿絵はどれも、
フードがついた真っ赤なコートを着ていますな(笑)。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。