ご用心!食べられないんです!
スギヒラタケ毒

きのこの色は、花と同じく、多種多様です。
虹の七色、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫、はもちろん、
白や、黒や、灰色などなど、
きのこに無い色を探すのが難しいほど。

花にいろいろな色があるのは、
その色に反応してやってきた虫や鳥や獣などに、
花粉を運んでもらって受粉に結びつけるため。
未来に子孫を残すための重要な役割を担っています。

一方、きのこの色には、どんな意味があるのかというと、
これが、ほとんど解明されてないようです、はい。
花と同様の役割があるのかもしれませんが、
詳しくは、今後の研究結果を待ちたいと思います。

人間も、森で見つけたきのこの色に、
けっこう敏感に反応しますよね(笑)。
赤いきのこを見つけたら、毒きのこだと疑い、
地味な感じの茶色や黒っぽい色のきのこは、
食べることができるかもしれないと小躍りしたり……。

もし、知らないきのこを見つけた場合は、
自分では絶対に食毒の判断をしないようにしてください。
さらにやっかいなのは、
今回ご紹介する、このスギヒラタケのように、
どんな図鑑でも食用とされていたきのこが、
突然毒きのこ扱いされることもあるということ。

もし、スギヒラタケを、
食用きのことして認識している方がいれば、
即刻、訂正してくださいね。

スギヒラタケは毒きのこです!

誤食すると死に至ることもあります。
詳しくはこちらをご覧あれ。

でも、まあ、
食べる食べない関係なしに、
純粋にきのこを鑑賞するのであれば、
スギヒラタケの美しさは特筆ものです。

枯木に花を咲かせたかのような群落。
汚れを知らぬがごとくの純白。
間隔が狭く時に分岐する精緻なヒダ。
ぼ〜っと見つめていると、
ついつい時間を忘れてしまいます。

スギヒラタケは、夏から秋にかけて、
スギなど針葉樹の枯木や倒木から多数発生。
傘は白く、扇形〜半円形で、縁が内側に巻き、
柄はほとんどなく、直径3〜8cmくらいです。

見つけやすい、間違いにくい、たくさん採れる、
そしてそして、おいしい! と、
食用きのこの鏡のような存在だっただけに、
スギヒラタケが食べられなくて残念だと思う人は、
決して少なくないかもしれませんねえ……。
我慢、我慢、です。

ちなみに……。

・派手な色のきのこは毒
・縦に割けるきのこは食べられる
・ナメクジや虫が食べているきのこは食べられる
・茄子と一緒に煮れば無毒化できる

などなど、
昔からまことしやかに語られている、
民間伝承的きのこ食毒判断はすべて間違いです。
信じないようにしてください。

すべての毒きのこに共通する特徴なども存在しないので、
食毒判断、同定、分類をする場合には、
きのこをひとつひとつ覚えていくしかありません。

きのこ道に王道なし!
です。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。