教えて木原さん!今日はじめる備え。

日本テレビ「news every.」の
お天気コーナーでおなじみの木原実さんは、
防災士としても活動をされています。
震災はいつ、どこで起きるかわかりません。
いつかではなく、今日からできる備えを
木原さんに教えていただきました。
2011年3月11日から8年が経ったいま、
改めて、防災について見直してみませんか。
担当は、ほぼ日の平野です。

いつも備えをしておこう。

木原
ぼくは普段「非常用持ち出し袋」ではなく、
「常用持ち歩き袋」をカバンに入れています。
これさえあれば、ぼくひとりが外で被災しても
なんとか一晩しのげるというものが入っています。
ーー
持ち出し袋と、持ち歩き袋では
役割が異なるわけですね。
木原
家に置いておくのが「非常用持ち出し袋」です。
家から持って出るのに、
Aパターン、Bパターンと用意してあります。
Aパターンは、食べるために必要なもの。
Bパターンは一晩あったかく過ごせるもの。
家にあるものをリストにしてみたので、
よければ参考にしてみてください。

木原実さんの「非常用持ち出し袋」

木原さんがご自宅に用意している
「非常用持ち出し袋」の中身を紹介します。
緊急時に持ち出せる最低限のものを揃えました。
Aパターン 食べるために必要なもの
Bパターン 一晩あったかく過ごせるもの
木原
この2つのカバンを持って出れば、
家族4人が一晩二晩は
なんとか過ごせるというものを入れています。
持ち出し袋の中身はあくまでもぼく個人の考えで、
「日本防災士会」など
各種団体が推奨するものとは大きく違います。
ーー
ご家庭によって、
中身は変わってくるということですね。
木原
つづいて「常用持ち歩き袋」は、
持って来ましたので広げてみましょうか。
ーー
常用持ち歩き袋は、
いつでも持ち歩くグッズですよね。
木原
はい、わかりました。
「常用持ち歩き袋」が役に立つのは、
まさに今みたいな状況です。
外出先で地震が来たときに、
とりあえず歩いて家まで帰ろうとするなら、
何があればいいのかなと考えて入れています。
ーー
この記事を読んでくださっているかたも、
自宅以外にいるかたも多いと思います。
もしも今、地震が起きたとしたら‥‥。
木原
ぼくは2017年に脊髄損傷の大ケガをして、
まだ手足が不自由なので今もリハビリ中です。
ケガをする前後で
持ち歩き袋に入れるものにも変化がありました。
重い荷物が持てなくなって小型化したんです。
まずは現在持ち歩いているものから紹介します。

木原実さんの「常用持ち歩き袋」
(簡単バージョン)

木原さんがいつも持ち歩いている
「常用持ち歩き袋」の中身を紹介します。
長財布程度のポーチにおさまっています。
木原実さんの「常用持ち歩き袋」(簡単バージョン)
  • (A)絆創膏

    ケガをする可能性もあるので、...
    絆創膏を数枚入れておきます。
  • (B)携帯トイレ

    震災時はエレベーターに何時間も...
    閉じ込められる可能性もあります。大勢で閉じ込められて尿意をもよおして、「すいませーん!」と言って失礼するわけにはいかないので。最終的な手段としてどうぞ。
  • (C)大きなビニール袋

    水や荷物を運ぶことができて、...
    頭に穴を開ければポンチョにもなります。
  • (D)サバイバルシート

    熱を逃がさない、...
    アルミ製のブランケット。エマージェンシーシートともいいます。
  • (E)防煙フード

    火事が起きたときに、...
    一酸化炭素を吸わずに逃げられます。煙が充満したところで一酸化炭素を吸うと、一瞬で体が動かなくなって意識がなくなります。でも、このビニール袋を頭にスポンとかぶれば、袋の中の空気で3分ぐらいは生きていけます。手探りで階段の手すりを触りながら外まで逃げる時間が稼げるんです。
  • (F)スマホ充電用の電池

    乾電池4本でスマホを充電できます。...
    スマホは電源を入れっぱなしにしないで、メッセージをやりとりする時間を決めて電源を入れれば3日、4日はもつはずです。
  • (G)手ぬぐい

    包帯の代わりにもなって便利です。...
    よく包帯・三角巾が必要と言われますが、手ぬぐいのほうがどの家にもありますし、意外と家で使っていないでしょ?だったらわざわざ包帯を買わなくてもいいじゃないですか。
  • (H)レジ袋

    お買い物したときのレジ袋。...
    畳んで入れておくと三角巾にもなるし、水を運んだりすることもできます。足に履いて上のほうを縛っておけば、長靴代わりになって靴や靴下が濡れません。
  • (I)10円玉×2枚

    災害用伝言ダイヤルをかけるときに、...
    スマホが使えなければ公衆電話で10円玉を使えます。電話をかけるのと聞くのとで10円ずつ。せっかく公衆電話を見つけたのに10円玉がないということ、意外とあります。
  • (J)万能ナイフ

    あってもなくてもいいけれども、...
    あったら便利です。
  • (K)ライター

    冬場の野宿で焚き火ができます。
  • (A)絆創膏

    ケガをする可能性もあるので、絆創膏を数枚入れておきます。
  • (B)携帯トイレ

    震災時はエレベーターに何時間も閉じ込められる可能性もあります。大勢で閉じ込められて尿意をもよおして、「すいませーん!」と言って失礼するわけにはいかないので。最終的な手段としてどうぞ。
  • (C)大きなビニール袋

    水や荷物を運ぶことができて、頭に穴を開ければポンチョにもなります。
  • (D)サバイバルシート

    熱を逃がさない、アルミ製のブランケット。エマージェンシーシートともいいます。
  • (E)防煙フード

    火事が起きたときに、一酸化炭素を吸わずに逃げられます。煙が充満したところで一酸化炭素を吸うと、一瞬で体が動かなくなって意識がなくなります。でも、このビニール袋を頭にスポンとかぶれば、袋の中の空気で3分ぐらいは生きていけます。手探りで階段の手すりを触りながら外まで逃げる時間が稼げるんです。
  • (F)スマホ充電用の電池

    乾電池4本でスマホを充電できます。スマホは電源を入れっぱなしにしないで、メッセージをやりとりする時間を決めて電源を入れれば3日、4日はもつはずです。
  • (G)手ぬぐい

    包帯の代わりにもなって便利です。よく包帯・三角巾が必要と言われますが、手ぬぐいのほうがどの家にもありますし、意外と家で使っていないでしょ?だったらわざわざ包帯を買わなくてもいいじゃないですか。
  • (H)レジ袋

    お買い物したときのレジ袋。畳んで入れておくと三角巾にもなるし、水を運んだりすることもできます。足に履いて上のほうを縛っておけば、長靴代わりになって靴や靴下が濡れません。
  • (I)10円玉×2枚

    災害用伝言ダイヤルをかけるときに、スマホが使えなければ公衆電話で10円玉を使えます。電話をかけるのと聞くのとで10円ずつ。せっかく公衆電話を見つけたのに10円玉がないということ、意外とあります。
  • (J)万能ナイフ

    あってもなくてもいいけれども、あったら便利です。
  • (K)ライター

    冬場の野宿で焚き火ができます。
ーー
ケガをした後は長財布ぐらいの大きさのポーチで、
ケガをする前はA5サイズぐらいのポーチですね。
それぞれ、ぎっしり詰まっている感じです。
木原
このぐらいなら持てるかな、という重さです。
続いて紹介するのは、
今より体力があったときに持ち歩いていたもの。
これ以上大きいと嫌になっちゃって、
やめちゃうんじゃないでしょうか。

木原実さんの「常用持ち歩き袋」
(充実バージョン)

木原さんがかつて持ち歩いていた
「常用持ち歩き袋」の中身を紹介します。
A5サイズ程度のポーチにおさまっています。
木原実さんの「常用持ち歩き袋」(簡単バージョン)
  • (A)軍手

    ガレキをどけることもできるし、...
    冬の寒さよけにもなります。
  • (B)携帯トイレ

    震災時はエレベーターに何時間も...
    閉じ込められる可能性もあります。大勢で閉じ込められて尿意をもよおして、「すいませーん!」と言って失礼するわけにはいかないので。最終的な手段としてどうぞ。
  • (C)レインコート

    100円均一のお店で買えるレインコート。...
    雨が降ってきたけれど傘がない時にカバンに入っていれば、スッポリかぶって帰れます。
  • (D)簡易寝袋

    熱を逃がさない、アルミ製の寝袋。...
    体がすっぽり入るので、ブランケットのタイプに比べて熱が逃げにくいのが特徴。
  • (E)携帯型ラジオ

    ラジオ、古いけど入れていました。...
    これだと電池1本で聴けます。
  • (F)絆創膏

    ケガをする可能性もあるので、...
    絆創膏を数枚入れておきます。
  • (G)包帯

    包帯を巻いておけばコンパクトに...
    持ち歩けます。ケガをしたら圧迫して、巻いて止血ができます。
  • (H)防煙フード

    火事が起きたときに、...
    一酸化炭素を吸わずに逃げられます。煙が充満したところで一酸化炭素を吸うと、一瞬で体が動かなくなって意識がなくなります。でも、このビニール袋を頭にスポンとかぶれば、袋の中の空気で3分ぐらいは生きていけます。手探りで階段の手すりを触りながら外まで逃げる時間が稼げるんです。
  • (I)マスク

    避難するときにガレキの上を...
    歩こうとすると、家へ帰るまでに、エライことになります。外はもうもうとホコリが立っています。
  • (J)ガーゼ

    すり傷、切り傷の手当に...
    清潔なガーゼがあるといいです。
  • (K)10円玉×3枚

    災害用伝言ダイヤルをかけるときに、...
    スマホが使えなければ公衆電話で10円玉を使えます。電話をかけるのと聞くのとで10円ずつ。そして予備でもう1枚。せっかく公衆電話を見つけたのに10円玉がないということ、意外とあります。
  • (L)裁縫セット

    ケガ人がいて医者がいて、...
    でも医者用の道具がないときのために、とりあえずの針と糸を入れていました。傷を縫えるかもしれないと思いつつ、実際は出先でのボタン付けに便利でした。
  • (A)軍手

    ガレキをどけることもできるし、冬の寒さよけにもなります。
  • (B)携帯トイレ

    震災時はエレベーターに何時間も閉じ込められる可能性もあります。大勢で閉じ込められて尿意をもよおして、「すいませーん!」と言って失礼するわけにはいかないので。最終的な手段としてどうぞ。
  • (C)レインコート

    100円均一のお店で買えるレインコート。雨が降ってきたけれど傘がない時にカバンに入っていれば、スッポリかぶって帰れます。
  • (D)簡易寝袋

    熱を逃がさない、アルミ製の寝袋。体がすっぽり入るので、ブランケットのタイプに比べて熱が逃げにくいのが特徴。
  • (E)携帯型ラジオ

    ラジオ、古いけど入れていました。これだと電池1本で聴けます。
  • (F)絆創膏

    ケガをする可能性もあるので、絆創膏を数枚入れておきます。
  • (G)包帯

    包帯を巻いておけばコンパクトに持ち歩けます。ケガをしたら圧迫して、巻いて止血ができます。
  • (H)防煙フード

    火事が起きたときに、一酸化炭素を吸わずに逃げられます。煙が充満したところで一酸化炭素を吸うと、一瞬で体が動かなくなって意識がなくなります。でも、このビニール袋を頭にスポンとかぶれば、袋の中の空気で3分ぐらいは生きていけます。手探りで階段の手すりを触りながら外まで逃げる時間が稼げるんです。
  • (I)マスク

    避難するときにガレキの上を歩こうとすると、家へ帰るまでに、エライことになります。外はもうもうとホコリが立っています。
  • (J)ガーゼ

    すり傷、切り傷の手当に清潔なガーゼがあるといいです。
  • (K)10円玉×3枚

    災害用伝言ダイヤルをかけるときに、スマホが使えなければ公衆電話で10円玉を使えます。電話をかけるのと聞くのとで10円ずつ。そして予備でもう1枚。せっかく公衆電話を見つけたのに10円玉がないということ、意外とあります。
  • (L)裁縫セット

    ケガ人がいて医者がいて、でも医者用の道具がないときのために、とりあえずの針と糸を入れていました。傷を縫えるかもしれないと思いつつ、実際は出先でのボタン付けに便利でした。
ーー
ご紹介ありがとうございます!
木原さんの場合はこちらのセットでしたが、
持つ人によって内容は
少しずつ変わってきますよね。
木原
「常用持ち出し袋」はパーソナルなものなので、
行動範囲や体調や年齢によって、
一人ひとり違ってくるのが普通です。
外で震災に遭ったときに、
家まで帰るために何がいるんだろう、
という想定をして詰め込んでください。
病気を持っている人だったら、
常備薬を入れなきゃいけないわけですよね。
女性だったら生理用品も必要だし、
お母さんだったら哺乳瓶の替えとかね。
ーー
木原さんの持ち歩き袋を見せていただくと、
100円均一のお店でも
手に入るようなものもありますよね。
木原
いいところに気がつきましたね。
大半は100円ショップで揃えています。
「常用持ち歩き袋」は急場しのぎなので、
自分が何とかしのげればいいんです。
家へ帰るまでにどんなことが
起きるのかなって想定してみてください。
火事場をくぐって行かないと
家までたどり着けないかもしれません。
風上からもうもうたる煙が流れてくる中で
どうやって帰りますか。
雨が降ってきたけれど傘がない。
でも家族が待っているから急いで帰らなきゃ。
100円ショップで買ったレインコートがあれば
スッポリかぶって帰れるでしょう?
ーー
これだけコンパクトに収まるなら安心です。
木原
これ以上大きいと持てないし、
女の子のお化粧ポーチぐらいだと入らない。
たくさん持てないのであれば何を優先するか、
頭を使ってみてくださいね。
ーー
ありがとうございます。
この記事を読んでくださったかたが、
一人でも多く実践してもらえたら嬉しいです。
木原
ありがとうございました。
防災で一番大事なのは生きること。
その上で10秒、1日、3日、1週間を
しのぐためには何が必要になるか、
ご家族でぜひ考えてみてください。
<おわります>

2019-03-15-FRI
※掲載している商品の取扱・価格は店舗により異なる場合がございます。
撮影協力=スーパービバホーム豊洲店

木原実(きはら・みのる)

気象予報士・防災士。
1986年から日本テレビでお天気キャスターをつとめる。
現在は日本テレビ「news every.」で、
キャラクターのそらジローとお天気コーナーを担当。
わかりやすい気象解説と軽妙洒脱な語り口には定評があり、
ナレーターや声優、舞台俳優としての顔も持つ。
2004年には防災士としての資格を取得。
翌年には日本防災士会常任幹事に就任。
2010年度の内閣府
「災害被害を軽減する国民運動サポーター」に就任し、
ジュニア防災検定(防災検定協会)理事もつとめる。
『おかあさんと子どものための防災&非常時ごはんブック』
(草野かおる著)の監修をつとめたほか、自著も多数。

防災に特化したオフィシャルブログも開設。