もくじ
第1回なれない天狗 2016-05-16-Mon
第2回キラキラした先輩 2016-05-16-Mon
第3回リンゴを売る八百屋 2016-05-16-Mon
第4回その金でなにが建つか 2016-05-16-Mon
第5回100万部より10万部 2016-05-16-Mon
第6回時計職人のしごと 2016-05-16-Mon

1978年、滋賀県生まれ。大学在学中からフリーライター。2010年、デザイン会社ハイモジモジを創業し、2012年度グッドデザイン賞受賞。現在、デザイン会社経営とライター業の二足のわらじ。飼っているネコの名は「ニーポン」。

Twitter
Web

第3回 リンゴを売る八百屋

古賀
吉本隆明さんや矢沢永吉さん。
糸井さんの中でのヒーローみたいな方々がいて、
出版のお手伝いなんかをされてきましたよね。
糸井
そうですね。
古賀
その時の糸井さんの心境というのは
「俺が前に出る」というよりも
「この人の言葉を聞いてくれ」ですか。
糸井
僕の場合は「とっても驚いたよ」とか
「僕はとってもいいなと思ったよ」とか
間接話法で僕の本になるんですよね。
だから自分を前に出す必要はまったくなくて。
古賀
ああ。

糸井
美味しいリンゴを売ってる八百屋はいい八百屋で。
そういう八百屋から買ってくれる人がいたら、
またいいリンゴが売れるじゃないですか。
つまり僕は、いい八百屋になればいい。
あるいは「リンゴがあまり売れないから
もう作るのやめようと思うんだよね」って人に
「ちょっと作ってよ、俺が売るから」って(笑)。
古賀
ははは。
糸井
ほぼ日で売ってる「海大臣」って海苔もそう。
海に出てたお爺さんが
「もう面倒くさいことやめようと思うんだ。
漁協に普通に出そうと思うんだよ」
「まあまあ待て待て」って、その商売ですよね。
古賀
はいはい。
糸井
古賀さんも、そういう仕事してますね。
古賀
そうですね、今なら出版社の知り合いも多いし、
やりたい企画ができる状態にはなりましたけど、
10年前なんかだと自分がやりたいことが
なかなか実現しなかったりして。
向こうから頼まれる仕事しかできない時期が
結構長かったですね。
糸井
そうですか。

古賀
たとえば『成りあがり』みたいな
糸井さんがやられてきたお仕事って、
たぶん今、ほぼ日の中で毎日のように
できてるように思うんです。
こんな面白い人がいるから
対談してこの人を紹介したいなとか、
TOBICHIでその人の展覧会を開いたりとか。
糸井
場所作り。
古賀
場所を作って、その人たちを紹介していく。
ほぼ日の大きなコンテンツとして
「今日のダーリン」がありますけど、
糸井さんが「俺が俺が」って
前に出る場所ではないじゃないですか。
それよりも「こんなに面白い人がいてね」
という場所になっていて。
その姿勢は『成りあがり』のころから
一貫されてるのかなあ、って。
糸井
「あなたは目立ちたくないんですか」と訊かれたら
「その気持ちはすごくあります」とは言います。
ただ、そこを深く問われたら
「やっぱりないかも」って答えるかな(笑)。
浅いところでは僕も目立ちたがりですけど、
深掘りされると途端にどうでもよくなりますね。
古賀
それって、30代のころに目立って
痛い目に遭われた経験があるからですか。

糸井
ではないですね。
「目立つ」ってことはつまり
「モテる」ってことなわけですが、
僕は「たかが知れてる」って思ったんです。
仮にワーキャー言われてモテちゃったとしても、
そこには距離があるから寄せちゃいけないんです。
越えちゃいけない線を越えて
ファンに手を付けることになるから。
古賀
なるほど。
糸井
だからモテても、たかが知れてる。
アイドルグループの子達だって、
個人としては、別にモテてないですよ。
古賀
遠くでモテて。
糸井
そうなんです、距離があるんです。
全部OKしてくれる女性だけで
コンサート会場が埋め尽くされてるわけじゃない。

古賀
ええ。
糸井
そんなに「俺が俺が」で目立とうとしなくても、
ひとつの面白い世界はやれる。
目立ちたい気持ちは消えてないけど、
そのくらいの方が楽しいんだよ。

(つづきます)

第4回 その金でなにが建つか