ぼーっとしたミーハー通信。

「ほぼ日」創刊からいちども休まずに毎週連載されていた
『ぼーっとした女子高生通信』のゆーないとさんが、
大学生になってしまった時には、
『ぼーっとした青春』と改題しましたが、
学生を卒業したので、またまた改題いたしました。

人間には、ミーハー欲というものがあるような気もします。
大統領やら総理大臣でも、タレントと会ってる写真は、
完全にひとりのミーハーになってるもんねー。

いいのわるいのじゃなく、どうやらいつも
「ミーハーめがね」をかけてるらしいゆーないとさんが、
その視線で見える世界を、毎週報告してくれます。

おにとか、ざつとか、シュークリーム。

ちわっす。
2月2日が節分だなんて、そんなことがあるんですか!
と思ったら124年ぶり。
どうりで記憶にないわけだわ。
保育園ではみんなが自分の「おに」を描いていた。


▲おにのわりに、ニッコリ。
きっと、声が大きくてよく怒られているのだろう。

娘はいろいろな言葉の意味を、
自分的に解釈して、果敢にどんどん使うんだけど、
「ざつ」を、「速い」だと思っているふしがある。
ある日、体操教室でだったか、

「きょうね、ざつ!っていわれたー」

と。あららと思っていたら、
その後、

「あたしは、ざつなんだからねーーー!
まけないよー!」

と言いながら、ダッシュしていた。
きっと「速い」だと思っている。
その後、ひさびさに使っているのを耳にしたら、
「あたしざつなんだよなぁ〜」
と言いながら、ちょっとていねいに、色を塗っていた。
あ、もしかして、意味わかってきたのでは?
いつの間にか、軌道修正が入るので、おもしろいです。
自分もこうだったのだろうか。
きっとそうなんだろう。

わたしがときどき、目の不調だったりで、
メガネをかけて出かけようとするときがある。
メガネ母は、保育園の友だちに見られたくないらしい。

「まま、アトラクションいれた?
めがねはずかしいから、アトラクションにしな!」

ア、アトラクション・・・?
コンタクトレンズのことなんだけど、
「トレンズ」と「トラクション」って、
たしかになんか、親戚っぽさあるかもしれない。
(かなり贔屓目でしょうか)
今日もわたしは、「アトラクション」を入れるのであった。
カタカナが読めるようになって、
街を歩いていて、看板を読む機会が
圧倒的に増えたね。
ひらがなが読めるようになってすぐ、
お蕎麦屋さんのメニューを音読しながら、
「ち・・・か・・・ら・・・う・・ど・ん!」
とか、
「かーらーあーげ・・・!(からあげ定食)」
とか、ゲラゲラ笑っていたのがなつかしいなぁ。

われわれ、バレンタインワークショップに
参加してきた!
3時間のレッスンを受けるので、
気合いを入れていたのだけど、
当日、いろいろあり、娘も行く前から
「行きたくない〜〜〜」
とか言うし、やったらたのしいのに、
それまでの気持ちをそこに持っていくのが、
ほんとうにむずかしいお年頃。
お年頃なのか、性格なのか。どっちもかなぁ・・・。
そんなで、色々あって、3時間じゃなくて、
ショートコースでしていただくことに。
チョコのスワンのシュークリーム、
かわいくおいしくできたぁ〜。


▲すてきなおもしろいお菓子を作る、
SWEETCHさんのワークショップ。

3時間コースは、娘にはまだ早かったので、
本当に短縮にしてもらえてよかった・・・。
それなりにときどき参加して、
最後のお茶会も、モリモリ食べていたので、
よかったよ・・・。
女子同士、今後もこういうの色々さ、
仲良くしようぜ。


▲ふざけない時間がほぼない。

空の感じが少し春っぽくなってきた???

さ、今週もがんばっぺよ〜〜〜〜。

関連コンテンツ

今日のおすすめコンテンツ

「ほぼ日刊イトイ新聞」をフォローする