ハトよ。
2024-09-30
じょじょに、秋にちは!
数日前、娘が教えてくれた。
「ママ、きょうあさおきるとき、
コケコッコーみたいなポッポちゅんちゅんが
きこえたよ」
ファンタジー指数多めの彼女なので、
「へえーそうなんだ、近くで鳥が鳴いてたのかな?」
くらいの返事をしていた。
ところがこの週末、わたしも体験した。
とんでもない音量で、
「ン”ーン”ー ポッポー
ン”ーン” ポッポー」
ちょっとがなってるくらいの感じで、
やや乱暴に鳴いている。
ヘタか。オンチか!
ちょっと鳴いては止めたりするし。
今まで聞いたことがないタイプのハトである。
明らかに、ニワトリ並みに
誰かを起こそうとしているとしか
思えないほど、わざとらしくうるさい。
起きなくちゃいけない時間を過ぎていたので、
起こしてくれて、どうもありがとう。
なんだけど、けっこう不快なものだ。
なぜなら、下手くそだから。
頭の中に「?」を持ちながら起床するのって、
なかなかうれしくないものだよね。
起きて、別の部屋に移動しても、まだ聞こえた。
むしろ、これはこれで近くにいるんじゃないだろうか?
そう思ってわたしは、
そお〜っと、寝室の窓とは違う面の窓を開けて、
そ〜っと、ベランダに出た。
止まった。
1秒前まで鳴いていた下手くそなハトのそれは、
ピタリと止まった。
「うちのベランダにいるんじゃないか?」
一瞬そう思った。
これをお読みの方の中にも、
ちょっと気の毒に思った方もいらっしゃると思う。
けど、そこまで近くないの。
それだけは、自信がある。
でも、この家の周りにいることは、たしかです。
学生時代、ハトの鳴き声を、
「デーデーポッポー」と表現した子がいて、
みんなで大笑いしたのだった。
「なんてピッタリな表現だ!」
と称賛した。
彼は
「子どもの頃から、これでやってるよ」
と言っていた。
地元ではみんなそれだったって感じで。
聞いていたみんなは、初耳だった。
ところがwikiには、
「一般的にはデーデーポッポーと表現される」
と書いてある!
「デーデーポッポー」は彼以外から聞いたことがないのに!
もしかしたらwikiに書き込んだのは、彼?
一般的じゃないだろう?
え、一般的なの??
この20年で「一般的」にまでのし上がったんだろうか。
あとハトの中には、「デーデーポッポー」の他に
「デッデポッポポ」タイプもいるよね。
ハトが鳴くのはオスからの求愛行動のひとつで、
競い合うように鳴いて、
より大きい声でリズミカルな方がモテる。らしい。
ってことはよ、うちの、モテないよー。
下手くそだもの。
かっちょわりぃよ。
まあ、万が一モテちゃって、
ここで家族でも作られちゃったら困りますから、
下手くそなままでいいよ!
てゆーか、こんな民家じゃなくて、
公園とかでやってほしいものです。
でも、ひとネタになったので、
ありがとう。ハト。
最近は、すごくコアラが好きです。
1日20時間も寝るらしいよ。長いよ。
さ。9月も終わります。
10月にまたお会いしましょう!チャオ。