耳かきして咳。
2023-06-26
おあつうにちは。
家にいて過ごしてるだけでも、喉がかわくぜ!
お嬢から色んな質問が飛びまくる日々。
「しゅうまつってなに?」
「ふうふってなに?」
アニメで出てきた言葉で、わからないものは、
どんどん聞いてくる。
「ことばってなに?」
これは、うまく答えられなかったわたしです。
むずかしくないですか!
これもことば、それもことば。
説明するのも、ことば。
文字にして説明したいけど、
文字も達者ではない人に説明するの、むずいぞ。
自分への今週の宿題です。
近頃、すごくちいさい、体の変化とかが
気になってくるお年頃。
友人と会えば、
やれ、白髪が増えた。鼻毛にも白いのが見えた。
やせにくくなった。
肩が痛いなどなど・・・。
そのへんはまだ、王道だと思うんだけど、
ここ数ヶ月、ちょっと気になることが。
耳かきをすると、咳が出るようになって。
すごく不思議な感覚なんだよ。
右だけ。
耳かきだとならなくて、綿棒だとなる。
はじめは、なんかたまたまむせたのかな〜と
思っていたんだけど、
それが2回目、3回目と回数を重ねていくと
さすがに「なんだこの現象は?」と。
ぜんぜん咳が出る気配のなかったところに、
とつぜんくるので、けっこう苦しくてつらい。
大好きな耳かきをひかえるほどまで!
ふと、耳かき好きの友人に
「耳かきすると、咳出ることない?」
と確認したら、
「ある!」
やっぱりか!!!
「耳かき 咳」で調べたら即ヒット。
ネットの情報をまとめると、
耳のあるところにある迷走神経というものが
刺激されることで、
脳にまちがって信号を送っちゃって、
咳が出るらしい。
アーノルド神経反射ともいうのかな。
色んな記事を見たけど、
すごく多い確率の症状ではないらしい。
しかも、女性の方が多いとか。ふしぎー。
わたしも、この半年とかで
アーノルドデビューした気がするよ。
色んな知らないことがありますなぁ。
あと、アスパラガスを食べた後の
尿のにおいのちがいがわかります、わたし。
これも、けっこう少ないらしいよね。
ほぼ日のおさるを描いてくださっている、
アッキィこと、秋山具義さんが、
そう香りのことをツイートしていて、
「それわたしも!!!」
となって、いままで誰にも言わずにいた、
謎の現象があきらかになったのでした。
こういうときに役立つSNS。
アッキィさんとわたしの心の距離が
ぐっと近づいたのでした。
それは大げさだとしても、
「同じにおいがわかる同志」として、
勝手にお慕い申し上げておりますぅ。
10年くらい前に、
アスパラガスのことを検索したときには、
まったくヒットしなかったのに、
今は遺伝子検査キットの記事ばかりにたどりつく!
遺伝子のタイプで、色んなことがわかるんだね。
すごいなぁ。
だいぶやる人も増えたのだろうか。
いっそ、やってみようかな、遺伝子検査。
やるのはちょっとこわいけど、
「知れてよかった」ってことも多いだろうし・・・。
他にも色々、一部の人同士が
「そうそう!」とうなづき合えることって、
たくさんあるよね。
屈伸の度に、膝がポキポキなるとか。(それはわたし)
それもけっきょく、空気がはじける音という説や、
軟骨がなんとかとかあって、よくわからないけど。
何かおもしろいのがあったら教えてくださいましね。
畑のいちごが、たくさんできた!
たくさんと言っても、こんなもんですが。
持って帰ろうとしたら、帰り道の公園で
ぜんぶ食べちゃった。
▲滑り台の上にのぼって、隠れて独り占め。
「あっま!めちゃくちゃあまいよ!」
とのこと。
言い方が自分にそっくりで、
いつもなんだかザワザワする。
公園に行ったときは、見上げるのが好きです。
都内の公園は、せまい中にいろんな種類の木が
植えてあるから、葉っぱの形もそれぞれで、
見どころがいっぱい。
さ、今週もがんばりまひょー。