ぼーっとしたミーハー通信。

「ほぼ日」創刊からいちども休まずに毎週連載されていた
『ぼーっとした女子高生通信』のゆーないとさんが、
大学生になってしまった時には、
『ぼーっとした青春』と改題しましたが、
学生を卒業したので、またまた改題いたしました。

人間には、ミーハー欲というものがあるような気もします。
大統領やら総理大臣でも、タレントと会ってる写真は、
完全にひとりのミーハーになってるもんねー。

いいのわるいのじゃなく、どうやらいつも
「ミーハーめがね」をかけてるらしいゆーないとさんが、
その視線で見える世界を、毎週報告してくれます。

旅と祭。

4月の下旬だったのに、
気づいたら5月の中旬じゃないか。
ちゅじゅにちは!

たのしみ展がおわって、
もろもろたまった家事など片付けて、
先週の振替休日は松本に旅行にいった、わがや。
振替休日があるということは、
ずいぶん前から決まっていたので、
「どこかに行きたい!」と思っていたよ。
去年は、ゴールデンウィーク明けで
ガラガラだわ、ゴールデンウィークで疲れたから
休むわな高知に行って、
さらにずっと雨でいろいろ残念だったので、
今回は梅雨前線を見たり、
梅雨入り予想のサイトを見ながら、行く場所を検討。
本当は、パーっとあたたかいところに
行きたい!と思うも、
梅雨がこわすぎで、気持ち切り替えて目指すは松本。

松本の町は水曜日がお休みだったり、
金土日しかやってなかったりで、
あまり色々いけなかったけど、
温泉に入ったり、友人家族に遊んでもらったり、
友人のやっているお店で、
最高においしいうなぎをいただいたり
(のちに、そのうなぎはわたしの待受画面となる)
誰に聞いてもおすすめのアルプス公園に行き、
「こんなところが近所にあったら・・・!」
と大感動。


▲緑も最高だ!

音楽イベントで使われたり、
有名なところみたいなんだけど、
名前は聞いたことあるけど、
ぜんぜん存じ上げませんでした。すばらしい!!!
ながーいローラー滑り台で、
母は調子に乗って、お尻をすりむき、出血。
(出血というよりも、
すりむいたときの、あのいやーな液のあれ)
おかげで、その日のお風呂の痛いこと痛いこと。
温泉成分ですぐに治ったけどな!
ありがとう温泉。

上高地にも行ってみたら、
やはりすごかった。よっ、ニッポンの文化財!

上高地で、石を積み、枝を集める。(地味)

色々のんびりと堪能してから、帰宅。
出社して、たのしみ展の片付けをして、週末。
そう、例の「4年ぶりの神田祭」

まずは子ども山車。
雨が降ったり止んだりで、
お嬢ははじめカッパを着ていたのに、
途中で「ぬぐ!」と言って、カッパを脱ぐ。
絵にならないと判断したのだろうか・・・?

ちっともたのしくなさそうに、
「わっしょい」と言いながら、ひたすら歩く。
途中途中で、休憩所で食べ物やお菓子をもらって、
それがうれしかったのかな?
とてもたのしかったご様子。
雨だし、途中で「だっこぉ〜」とかなるかと思ったけど、
ならずに、やりきった!えらいぞ!

子どものが終わったら帰ってもいいかな
くらいに思っていたわたしたちも、
思いの外、お嬢が祭りにハマったので
けっきょくずっといることに。
わたしは終始子連れで、
神輿かつがず、子どもかついで、並歩。
おんぶで寝たり、肩車したりしていたよ。

ちょっとだけ最後にかつがせてもらって、
やっぱり超痛い!でも、たのしー。
女神輿よりも負担もなくて、
ありがたかった・・・。
ちょっとでも、肩にアザできたけど!
みんなもたのしそうでよかったなぁ。


▲母の手をひっぱって前のめりなお嬢。


▲街の景色も、2年後には変わるんだろうなぁ。

そして、お嬢のお気に入り、足袋。
「ハートのくつ、まるちゃんもほしい」
とのこと。
たしかに、ハートだ。
2年後は履こうか。

ほぼ日前に、停車している神輿。
こう見ると意外とちいさい感じがするけど、
ものすごい重いし、
人がかつぐと、すごいボリュームアップよね。

はぁ〜たのしかった。
ようやっと今週から、日常が戻ってくるのかしら。
さ、今週もがんばりしょーーーーーうぃ〜!

関連コンテンツ

今日のおすすめコンテンツ

「ほぼ日刊イトイ新聞」をフォローする