ぼーっとしたミーハー通信。

「ほぼ日」創刊からいちども休まずに毎週連載されていた
『ぼーっとした女子高生通信』のゆーないとさんが、
大学生になってしまった時には、
『ぼーっとした青春』と改題しましたが、
学生を卒業したので、またまた改題いたしました。

人間には、ミーハー欲というものがあるような気もします。
大統領やら総理大臣でも、タレントと会ってる写真は、
完全にひとりのミーハーになってるもんねー。

いいのわるいのじゃなく、どうやらいつも
「ミーハーめがね」をかけてるらしいゆーないとさんが、
その視線で見える世界を、毎週報告してくれます。

はじめてのくつ。

新しい1週間のはじまりですちはっす!
9月が終わる・・・みなさん、やり残したことはない?
増税前の心残りはない?
わたしは、ベッドのマットを買ったわよ!
今週はそれで寝始めるつもり。
あ〜たのしみぃ〜〜〜。
よく「人生の3分の1は眠っている」とか言われてるし、
ま、実際そうだし。
自分だけならいいけど、赤子のこともあるので、
できるだけ環境をよくしようと思ってね。
この、すごい期待を抱えているけど、
寝てみたら、全然合わないってことも、
なきにしもあらずなこの狭間の時間・・・!好きだなぁ。
ぜったいにいいに決まってたら、ただのたのしみだけど、
じゃっかんの不安が残っているところが、
スリリングだわぁ〜。
わりと、日常の中のスリルをたのしむタイプです。
通れるかわからない隙間を通ってみたり。
(半蔵門線の渋谷駅にあるあの柱とか・・・
わかる方います??)

先週から、赤子は靴デビューしているのよっ!
まだ補助なしでは立てないし、歩けないけど、
保育園時間中に行く公園で、
つかまり立ちとかハイハイするから、必要なんだって。
立てないし、歩けないから、まだ必要ないかと思ったけど、
そんなことないんだね。
ちょっと前から、ゴムっぽい地面で遊んだ日には、
足の親指の根本が、左右すりむけていて、血が出てて、
なんだろう・・・と思っていたら、
ハリキリハイハイのせい!
そ、そんなに張り切ってやってるのか。
どんだけぇ〜〜〜。
これで、これからは、靴に守られるでしょう。
よかったよかった。


▲慣れない靴で、TOBICHIの階段を頂上まで!

原始時代の赤ちゃんは、
どこでハイハイしていたんだろう・・・。
ふつうに土の上とか、洞穴の中でやっていたのかな。
なにかと、原始時代の子育てに想いをはせる昨今。
あなた(原始人)たちが、がんばってくれたから、
わたしたちがこうして今を生きていられるし、
紙おむつをはいて、
おしりふきで拭いて、寒くなったら暖房入れて、
抱っこひもしたり、ベビーカーに乗ったりと、
比べものにならないほどに
快適な子育てができています。
ありがとう。原ちゃん。
大変だったね、みなさんは大変とは思ってなかったと
思うけども。

さてさて、今週のお2匹さんのコーナー。
今年はさんまを1尾しか食べなかった・・・!
わたしのことですけどね。
またおいしいさんまがたくさん食べられる年が
きますように・・・。

焼けばもちろん、だまっちゃない方々。

ミッツの母性よ〜。
そして、保育園あるあるの、上下柄!


▲保育園で着替えると、コーディネートとかじゃないから、
上下が柄でめちゃくちゃ!というのが、
どうやら保育園あるあるらしいっす。
柄もの好きな母もびっくり。

さ、今週も、がんばってこ〜う!

関連コンテンツ

今日のおすすめコンテンツ

「ほぼ日刊イトイ新聞」をフォローする