ベールの中。
2019-07-29
暑中お見舞い申し上げます〜。やっときたぜ、夏!
でも、暑(しょ)すぎる!うれしさと同時に、暑すぎね?
と戸惑いをかくせませぬ。あたしゃまるでペリカンやで。
(戸惑うペリカン)
赤子にとって、わたしたちにとって、はじめての夏。
暑さ対策とか、逆に冷房対策とか、どうなることやら。
保育園でも、水浴びがはじまるみたいで、たのしみだなぁ。
はじめは、もしかしたら泣くかもなぁ〜?
先生からの報告がたのしみだわ〜。
保育園での過ごし方って、ベールに包まれていて、
毎日の連絡帳での報告に、先生から聞く話を肉付けして、
ちょっとずつ立体的にしていくのがたのしい!
保育園によっては、
子どもたちにバレないように変装して
保護者参観するところがあるとか?ないとか?
とにかく、家とは別の場所で過ごしている時間に、
家族が来ちゃうと、家族が恋しくなっちゃうから、
変装してるってことなんだよね・・・?
だ、だまされるのだろうか!?
あ、でも、「はじめてのおつかい」でも、
大人から見たらめちゃくちゃ怪しい人が
バレバレな感じでカメラを持って密着してるけど、
子どもは何にも気づいてないもんな。
だまされるのかー。かわいいなぁ。うふふ。
そのベールの中の様子を、
毎日帰宅後に授乳をしながら、
連絡帳で読むのが日課なわたしたち。
本当は先生とがっつりお茶とかしながら、
がっつりと根ほり葉ほり聞きたい気持ちをおさえて、
連絡帳の限られた数行のスペースと、
送り迎えの時の1分くらいの接触で、
足りない感じが、なんだかいいもので。
連絡帳に「大好きなボールコートで、
今日も声をあげてずりばいして元気に過ごしました」
なんて書いてあるのを見て、
次の日に、「ボールコート」ってどこですか?
と先生にサクッと聞いてみる。(先生は忙しいから、サクッとがポイント!)
そして、行ってみたりして。
ずっと行きたいなぁと思っていたんだけど、この間、ついに行ってみた!
赤子が
「ここだよー。ここでいつも遊んでるんだよ。
ほら見て見てー」
って案内してくれるかなと思ったけど、相手は0歳児。
もちろん、そうもいかず。
座ったら、バスケをしている男性たちにくぎづけ。
あんまりアクティブに動かない。
ど、どうした!こんなに広い場所なのに、動かないなんて。
・・・ま、そういうものだよね。
赤子も動物も、「こうしてほしい」ということは
しないものよね。それがたのしいしね。
▲しーん。基地におこもり?
先週は、産地直送、朝採れまたたびを
お2匹さんにいただきまして。
新鮮な緑色の葉っぱと、枝と、実!
今までは、またたびの粉とか、
乾燥させた枝とか、実を乾燥させたものを
道の駅で買ったり、もらって使ってみていたんだけど、
こんなフレッシュなものははじめて!
ねこたちの反応がたのしみだなぁ〜。
と、持って帰ると、
一番反応をしめしたのは、意外にも赤子!
もー、葉っぱを気に入っちゃって、
ずっとはむはむと、食んでいた。
なんとなく、うっとりしていたような感じも・・・
調べたら、人間にもリラックス効果とかあるみたいだから、
案外よかったのかも・・・?
やっぱりにおうようで、牛もくぎづけ・・・!
ミッツも「ごちそうさまでした」。
赤子も「ごちそうさまでした」。
って、おーーーーーい!
まだいっぱい残ってるやんけ〜〜〜〜!
毎日ゆかいでたのしいね。
さ、今週も暑いけども、はりきってがんばりまひょ。