500分アイコン
年末年始スペシャル!
『糸井重里500分』
今回のインタビュアー
今泉清保アナ
第5回 重里という名の由来

(※今回から、今泉清保アナがインタビュアーです!)


今泉 こんにちは!
糸井 よろしくおねがいします。
今泉 今日は、糸井さんが無名だった頃の話を
お聞きしたいなぁ、と思っているんです。
私を含めて、ほとんどの人は
有名になってからの糸井さんのことを、
勝手に、いろいろと思ったりしているんで。
糸井さんにも、無名な時代はあったんですよね?
糸井 うん。

仕事をしはじめの人とかが、
ひきこもりになっちゃう気持ちって、
ぼくは、実は、よくわかるんですよ。

世の中に関われば関わるほど、
処理しなきゃならない情報が増えるから、
「もう、オレに処理する情報を
 与えないでくれ」

っていうか。

そういうのが、ひきこもりの原点だと思う。
そういう気持ちは、自分にもあったから。
もちろん、仕事しはじめの人だけじゃなくて、
まだ仕事をしていない人とか、
仕事に閉塞感を覚えた人も、そうだろうけど。
糸井 ずっと寝起きが悪かった自分なので、
「今日は、オレに新しい情報を与えないでくれ」
ていう気分なら、とてもよくわかるんです。
眠いのは、たぶん、寒いせいじゃないんです。
部屋が温かくても、やっぱり眠いって言うもん。
つまり……「起きたくない」んですよね。

学生時代は、よく眠れた記憶がありませんか?
なぜかというと、処理したいっていう動機と、
処理できるような情報をまだ持っていないから。

だって、国際経済とか、海上交通という情報を、
学生が最初から処理しきれるはずがないんですよ。
何をやっても自分は無力だと思っている人は、
寝ていたほうが、よくなっちゃうんですよね。

仕事をしはじめたり、動きはじめると、
「あれとあれは、解決できるなぁ」
と思うようなことが増えるので、
起きることができるようになるんだろうけど。

仕事をしはじめた頃をふりかえる話って、
こんな感じでよければ、
あとで、ゆっくり、してみましょうか。
今泉 はい。

今日は、糸井さんの生いたちとか、
根本的なところから、おたずねしたいんです。

糸井さんの生年月日は、1948年11月10日。

群馬県の前橋市に、お生まれになった、と。
「重里」って名前は、
どうしてついたんでしょう?
糸井 重里っていう名前は、ぼくのおやじが
ジュリー(沢田研二)のファンだったから。
読み方を変えたんです。
今泉 (笑)……ジュリーの方が、後です。
糸井 (笑)ごめん。
じゃ、ちゃんと言いましょう。

1948年っていうのは、
戦争が終わって3年後ですが、
そのへんは、けっこう重要なんですよ。
モノがなくて、食料が不足しているような時代に
戦争から帰ってきた父親が結婚して、
それで作った子どもですよね。
たぶん、戦争の後の3年間があったとしても、
日本って、ほとんど、
「タイヘンな状態のまま」だったと思うんです。

たぶん、みんなが、
戦争の反対側みたいなものを、
すごく求めていた時代、なんです。
その中に「外国の本」っていうのがあった。
外国文学って、戦争中は
読んじゃいけなかったものですよね。
父親は大正生まれですから、戦争の前には、
外国文学を読んだことがあると思うんです。

戦争が終わってから
「世の中変わるんだ」っていう気分の中で
父親が読んだ小説が、たぶん、
スタンダールの『赤と黒』なんです。
その主人公の名前が、
「ジュリアン・ソレル」で。
今泉 あぁ、そこから。
糸井 父親は、ぼくが生まれるときには
30歳とかでしたから、その年齢では、
いいところも弱点も憧れも、父親の中で
未分化のまま渦巻いていたんだと思うんです。
だから、何か、名前に託したんでしょうね。

豊かに育ってほしいから「豊」みたいな意味で、
ぼくに、小説の主人公の名前をつけた。
誰にもわからないように、読み方を変えて、
暗号のようにして、上から砂をかけたんでしょう。
だから、「ジュリ」から、
「重里(しげさと)」になった。
今泉 お父さんから、その名前の由来を、
直接、聞いたことはあるんですか?
糸井 子どもの頃は、そうは聞いていなかった。
ずーっと後になって、
ぼくが35歳くらいのときに、聞きました。

きっと、由来を言うのが
恥ずかしかったんだと思う。
それと、戦後すぐに
ベストセラーになった小説だし、
ジュリアン・ソレルは、
非常に野心的な主人公なんです。
権謀術数も含めて野心を発揮する人だから、
子どもの名前の由来を明かして、出会う人から
そういうふうに見られたらかわいそうだ、と。
だから言わないでいたっていうことなんでしょう。

だから、子どもの頃、父親は、
「四角の多い名前はいいんだ」
とか、いろんなことを言っていましたけど、
ずっと、オトナになるまで言わなかったですね。
今泉 子どもの頃、その
「重里」という名前は好きでしたか?
糸井 まぁ、キライでしたね。
「重」まではよくあるからいいけど、
「里」が困るんですよ。
そんな名前のヤツは他にはいないんで。

ぼくは親が離婚してますから、
おばあちゃんが育ててくれましたけど、
おばあちゃんが小学校の入学手続きに行く時に、
「お名前は」
「重里です」
そう言っても、相手が、
わかってくれないわけですよね。
詳しく説明しなきゃなんないんですよ。

その時に、毎回、
「重いっていう字に、サトイモの里です」
って言うのが、うわあイヤだ、と。
今泉 (笑)
糸井 サトイモは、ちょっと好きだから、
まあいいか、っていう気持ちも含めて、
それは、ものすごくクッキリ覚えています。

(つづきます)

2003-12-26-FRI
前のページにもどる
戻る

2003 Hobo Nikkan Itoi Shinbun All rights Reserved.