おさるアイコン

アーカイブ 2024/05/19
 

レシピその465
マリアのレモンティラミス〜母の日。〜


母が脳梗塞で急遽、入院をしました。
連絡を受けて帰国ができたのは2日後。
病院のベットに横たわっている母を見て
悲しむより、驚きのほうが先にたちました。
と同時に、感情の渦にのまれず、動揺せず、
今後のことを考えないといけないと思いながらも
頭の中は混乱状態。
「おちつけ」を繰り返し言いながら
退院後どうするか?
施設か自宅介護にするか?
介護される人とする人の
メリットとデメリットを考えました。
家族と一緒にいることに価値を置いてきた母。
兄は近親者たちが来てくれる自宅だと母が喜び、
それが一番の薬になると言いますが、
左半身麻痺になった母の自宅介護は、
真っ暗闇での手探りで、
先の見えない介護に
大きな不安をいだきました。

どのようにしていったら良いか、
ケアマネさんに相談しました。
すぐに専門職の人たちが来て、
担当者会議を開いてくれ、
このメンバーが横の繋がりで
母を支えてくれるのだと思うと
一筋の光が見えてきて、
自宅介護で行こうという気持ちを
強く持つことができ始めました。
そして皆に支えられて、
無事に99歳の誕生日を迎えることができました。
使える右手でベットの上でいろいろなことをする母。
「ない」ことに対して文句も言いませんし、
嘆きもしません。
今までとは違う自分になっても、
平静を保っている母の姿を通して、
またひとつ諭されました。
その母に感謝し、
母は「母の日」も迎えられます。


▲孫たちからのプレゼントと母

さて、今回は前回のレモンカードを使って
レモンのティラミスです。
サボイアルディ(イタリアのビスケット)が
なかったのでスポンジを使いました。
オーブンがありませんので、
今回は市販のスポンジで作りました。
レモンの香りに、
日本の甘い苺をプラスしました。
簡単にできますので、どうぞお試し下さいね。


マリアのレモンティラミス

■材料

スポンジ丸形:2枚
卵:2個
マスカルポーネ:250g
生クリーム:200cc
レモン汁:シロップ用大さじ2、
クリーム用大さじ2
水:100cc
砂糖:シロップ用大さじ3、
生クリーム用大さじ2〜3、
卵用大さじ2
レモンカード:適量
レモンジャム:適量
苺:適量
ホワイトチョコ:適量




☆下準備

・スポンジ生地を器分、
丸く切り抜く。
残りは切っておく。



・シロップを作る。
水に砂糖を入れて煮溶かし、
レモン汁を加える。




■作り方

(1)全卵を撹拌する。



(2)砂糖を加える。



(3)色が白ぽくなるまで
良く撹拌する。



(4)生クリームを撹拌して、
5分立てになったら、
常温でやわらかくなった
マスカルポーネを入れて
再び撹拌する。



(5)レモン汁を入れて混ぜる。



(6)(3)を入れてよく混ぜる。



(7)良く混ぜて、
クリームのでき上がり。



(8)器にクリームを少し敷く。



(9)切れ端のスポンジを置き、
シロップを少しかけ回す。



(10)レモンカードを塗る。



(11)切った苺を並べる。



(12)クリームをのせる。



(13)丸形に切ったスポンジをのせ、
シロップを少しかけ回す。



(14)レモンカードをぬる。



(15)クリームをのせる。



(16)レモンジャムを少しかける。



(17)苺とホワイトチョコを飾る。



軽いクリームにレモンの香りで、
とても爽やかなティラミスです。
Buon appetito!


 
ご感想はこちらへ もどる   友だちに知らせる