第9回 背伸びをしまくっていた頃。

糸井 石坂さんは、大学に入った頃には、
もう仕事をバリバリとしていたんですか?
石坂 通行人はずいぶんやっていたし、
ラジオの台本も書いていたし……
高校の頃、詰め襟で
ラジオの打ちあわせにいっていましたから。

いろんなものが、
あたらしくはじまってきていた時だった。
横浜の、ラジオ関東にいた先輩の紹介で、
短波放送の脚本を書いたりしていて……。
糸井 通行人と放送作家をやってたんだ。
石坂 稼いだお金は、劇団に貢いで。
糸井 費用がいるから?
石坂 そうそう。
糸井 毎日、たのしかったでしょう?
石坂 たのしかったですよね。
世の中がすごい勢いで
変わっていくという実感はあった。

テレビなんかもできてきたし、
ラジオも、ジャンルから
はみでたものをやりはじめている……
モダンジャズの解説なんていうのを
評論家たちがやりはじめていた時期で。

ジャズに興味を持ったのは、
同級生に熊谷っていうやつがいて……
こいつがブルーノートや
インパルスとかいうような
レコードの輸入をやっていた
銀座の鳩居堂の息子なんです。

親父がピアノを弾くし、
そいつもジャズピアノを弾くし、
レコードの輸入もやるし、
便箋も売るという、妙な家なんだ。
糸井 鳩居堂は、便箋が本業ですもんね。
石坂 テープなんかなかった時代だから、
その熊谷という友達に言って
「一回だけ聞きたいから、
 絶対に傷つけないから貸して」
と言って、
ブルーノートを一度だけかけて、
「あぁ……!」
とか感動して返した記憶があります。

「新しい! すごい!」と思っていました。

コルトレーンなんかを
最初に聞いた時には、
やっぱりすごいショックを受けて、
今でもよく覚えています。

「歌もの」のジャズもすごかったなぁ。
モダンジャズの番組の台本を書いて、
その放送の時に、
熊谷から一回だけレコードを借りてきたり……
今で言えば著作権違反なんだけど。
糸井 モダンジャズのレコードを、
やっと借りたりしてる時に、
ジャズの番組の本を書いていたんですね。

そういう時って、
知ったかぶらなきゃいけないわけじゃないですか?
石坂 それはありますよね。
だからやっぱり、
いろんな人の本や雑誌をよく読みました。
糸井 (笑)高校生の頃に、毎日、
ものすごい背伸びしている姿がおかしいなぁ。
石坂 うん、すごい背伸びをしていたと思う……。
ただ、それはぼくだけじゃなかった。

全員、背伸びしてるのがふつうだったから。
かかとを、降ろしちゃいけなかったんだから。
糸井 (笑)ぼくも、それはわかります。

たとえばぼくらの頃には、
澁澤龍彦や唐十郎の芝居を
二十歳そこそこのやつに
わかれったって無理なのに、
みんな見ていたもんね。

「いや、よかったなぁ……」
イナカから大学に出てきたてのヤツが、
わかるはずがないのに。
石坂 みんな、そうだったと思う。
糸井 全員がこう、
見えないハイヒールをはいていた。
もともと、何にも知らないのに。
石坂 背伸びしていないやつはいなかったから、
ぼくは、不自然ではなかったんです。
高校の頃に読んで影響を受けたのは
ウィリアム・サローヤンとかで……
背伸びしてるから、ついでに
生意気にしていないといけないなぁという。

だから、
敢えて打ちあわせにも学生服を着ていったり。
糸井 「おとながやってることなんか、高が知れてる」
みたいな?
石坂 うん。
  (つづきます)


postman@1101.comまで、ぜひ感想をくださいね!
このページを友だちに知らせる。

2005-01-03-MON


戻る