0
プロローグ
濱口秀司さんと話した、6時間。
1
教えるのは難しくて、何度も失敗しました。
そうして学んだのは「ナレッジとはなにか」を
正しく理解していないと、
下に教えられないということです。
2017-11-22
2
虎の巻の穴の空いた部分を想像して、
ロジックをつくって、失敗して、学んで。
深く、正しく、おもしろい
自分で虎の巻をつくるんです。
2017-11-23
3
欠損は創造力を喚起する
2017-11-24
4
チームで最高の答えを出すためには、
ひとりで責任を持って考え切ることが大事。
つまり、静かな時間が必要なんです。
2017-11-27
5
問題解決のヒントはすべて現場にあるので、
僕らが知識や経験で
クライアントに勝てることはないんです。
なので、チームを組んで仕事をしないと成功しない。
僕はそのチームに入って、
バイアスを見極めて壊すという仕事をします。
2017-11-28
6
「ほな、まずは歴史から話そうか。
えっ?4時間しかないの?」って。
これは掃除機の道を極めた
「掃除機道」なんです。
これはやっぱり、
日本のカルチャーを作ってきたと思います。
2017-11-29
7
アドレナリンが出る瞬間は5段階。
一番好きなのは、
最初の答えを思いついた瞬間。
2017-11-30
0
プロローグ
濱口秀司さんと話した、6時間。
1
教えるのは難しくて、何度も失敗しました。
そうして学んだのは「ナレッジとはなにか」を
正しく理解していないと、
下に教えられないということです。
2017-11-22
2
虎の巻の穴の空いた部分を想像して、
ロジックをつくって、失敗して、学んで。
深く、正しく、おもしろい
自分で虎の巻をつくるんです。
2017-11-23
3
欠損は創造力を喚起する
2017-11-24
4
チームで最高の答えを出すためには、
ひとりで責任を持って考え切ることが大事。
つまり、静かな時間が必要なんです。
2017-11-27
5
問題解決のヒントはすべて現場にあるので、
僕らが知識や経験で
クライアントに勝てることはないんです。
なので、チームを組んで仕事をしないと成功しない。
僕はそのチームに入って、
バイアスを見極めて壊すという仕事をします。
2017-11-28
6
「ほな、まずは歴史から話そうか。
えっ?4時間しかないの?」って。
これは掃除機の道を極めた
「掃除機道」なんです。
これはやっぱり、
日本のカルチャーを作ってきたと思います。
2017-11-29
7
アドレナリンが出る瞬間は5段階。
一番好きなのは、
最初の答えを思いついた瞬間。
2017-11-30

濱口秀司さんのアイデアのカケラたち。

USBメモリやマイナスイオンドライヤーなど、
数々の商品を企画された濱口秀司さん。
松下電工を経て、現在はポートランドを拠点に、
世界中を飛び回られています。
元々Twitter上で交流があった、濱口さんと糸井。
お互いにはじめて会う日を楽しみにしていました。
そして夏の終わりのある日、
ふたりは笑顔で握手を交わします。
濱口さんはこれまでのことや、これからのことを、
たくさん話してくださいました。
なんと、対談は、6時間オーバー。
「あの場所にいれたことが、うれしかった」
そう思った、あのワクワクドキドキした対談を、
たっぷりとお届けします。

> 濱口秀司さんプロフィール

濱口秀司さん

ビジネスデザイナー。
京都大学卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。
研究開発に従事したのち全社戦略投資案件の意思決定分析担当となる。
1993年、企業内イントラネットを考案・構築。
98年から米国のデザインコンサルティング会社、Zibaに参画。
99年、USBフラッシュメモリのコンセプトを立案。
2009年に戦略ディレクターとしてZibaにリジョイン(現在はエグゼクティブ・フェロー)。
2014年、ビジネスデザイン会社monogotoをポートランドに創設。

濱口秀司さんの
アイデアのカケラたち。

3
欠損は創造力を喚起する
2017-11-24
濱口
僕ね、海外で仕事しているのに、
英語がちょうどよく下手くそなんですよ(笑)。
糸井
ちょうどよくって、
どういうことですか?(笑)
濱口
僕、アメリカではミーティングのとき、
むっちゃ寡黙なんですよ。
アメリカだと、喋らないのはアホの象徴なんですけど、
最初はクライアントさんやチームの間で
あーだこーだ言い合ってもらい、
僕はずーっと聞いています。

でも、一度は一緒に仕事をしたクライアントは必ず、
「今は静かやけど、
こいつはほんまに言いたいことがある」と
信じて待ってくれています。
そこですっと手を挙げるんです。
「おい、ヒデシがなんか言うぞ」って、
英語が下手くそやから、クライアントやチームメンバーが、
全員むちゃくちゃ真面目に聞いてくれるんですよ。
しかも、わかりづらいところがあれば聞いてくれたり、
必死に解釈してくれます。
糸井
自分自身が、穴の空いた虎の巻になるんだ。
しかも、ちょっと、神秘的なんでしょうね。
濱口
もうね、東洋の神秘使いまくりですよ(笑)。
糸井
(笑)。
濱口
「今聞いていた話はこういうことや」と
ホワイトボードに課題全体の構造を書きます。
大事なことは、構造に加えて
「現時点での答えはこうだ」と答えも出すことです。
そうすると、
「この人喋らへんけど理解してるし、答えも出しよる」と、
相手への信頼感がぐーんと上がります。
それに、チームの理解度も上がって一石二鳥です。
糸井
ちょうどいいですねえ(笑)。
そのたとえを聞くと、
空欄だらけの書類をチームで共有するような‥‥
穴の空いた虎の巻がチームにひとつあることは、
いいことかもしれませんね。
濱口
ああ、その通りですね。
言われて気がつきました。
糸井
穴の空いた虎の巻を中心において、
仲間同士、お互いのカルチャーの海を
泳ぎあって、推測しあって、
相手の泳ぎっぷりをみて。
チームメンバーのカルチャーが混ざり合うことで、
答えがみつかるんでしょうね。
濱口
おもしろいたとえですね。
小説でも、全体の一箇所だけコーヒーのしみで
読めないようにしておいたら、
いろんな物語が生まれるでしょうね。
糸井
1ページだけ破れていたり。
濱口
最初の2行だけ書かれていなかったり。
糸井
いいですね。
やってみたいなあ。
濱口
おそらく、欠損していると、
人間の欲望といいますか、
創造力がものすごく喚起されるんですよ。
糸井
たしかにそうですね。
濱口
僕もちょうどよく下手くそを、
維持しないと(笑)。

(つづきます。)

2017-11-24-FRI

© HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN