第9回 アオムシ、イモムシ、ケムシに注目。

第6回でも登場したイモムシ。
アオムシとかイモムシとかケムシと言われている
チョウやガの幼虫たちは、やっぱり気になる存在です。

アオムシとイモムシとケムシの違いって、
そういえば何だったっけ? と思い、調べてみました。

アオムシ(青虫)
モンシロチョウ・スジグロシロチョウの幼虫。
体長約4センチメートル。色は緑色。菜の害虫。
また、緑色で毛やとげのない蝶蛾類の幼虫の総称。

イモムシ(芋虫)
チョウやガの幼虫で毛の無いものの総称。
鱗翅目スズメガ科のガの幼虫。体は大型緑色円筒形。
尾端に一本の角があり、体に美麗な斑紋がある。
春夏の頃、草木の葉を食害。

ケムシ(毛虫) 
鱗翅目の昆虫の幼虫で毛の多いものの総称。
多くは褐色または黒色で、全身に長毛を有し、
植物の葉・茎を食害。

(以上、岩波書店:広辞苑より引用)

ということだそうです。
よくよく考えてみると、アオムシもイモムシもケムシも、
庭がない都会のベランダで育てている花や
野菜の葉など、わりと容易に見かけることができ、
しかも飛んだり跳ねたりしないから
じっくり観察できますよね。
さらに、あのプニプニとかトゲトゲとかした形の幼虫が、
いずれ全く形の違う何かに変化する、という
お楽しみを含んでいるというのは、
やっぱり魅力的で、注目される理由でしょうね〜。

今日は、そんな人気ものの幼虫たちのお話しです。
では、どうぞ〜。





ゴーヤにアオムシ

家で取れたゴーヤにアオムシを発見。
ゴーヤごとプラスチックのパックに入れて飼っています。

おとといのこと。
一匹しか姿が見えないので探していたら、
なんとゴーヤの切り口から中に入って
種やわたの所を食べていました。
一番苦い所を‥‥。
こんなもの食うアオムシがいたとは驚きです。

そしてそいつはゴーヤの種を食べたせいか
オレンジ色のうんちをしています!
(外側にいてゴーヤの外側を食べているのは
 緑色のうんちをしています。)
これはもしや、体もゴーヤの種と同じ
赤色っぽくなっているのではと
ゴーヤを裂いて見てみましたが
残念ながらオレンジ色にはなっていませんでした。
でも心なしか外にいるのよりは
体の色が薄くて、うんちらしきものが入っているあたりは
少しオレンジ色っぽくなっていました。
(写真を撮ってみたのですが、うまく撮れず、
 わかりにくいかもしれません)

次の日に見てみると、
ゴーヤの赤い種を食べていたらしき一匹の体が
かすかになんとなくオレンジがかったピンクに!!
ピンクグレープフルーツのような色です。
(‥‥ってアオムシが嫌いで、これを読んで
 ピンクグレープフルーツが食べられなくなったら、
 ごめんなさい!)

さらに次の日、そいつがさなぎになっていました。
うーん、ここまで見てきたなら
ゴーヤの外側を食ったアオムシと
内側でピンクがかってたアオムシと
成虫になったとき体の色が違うのかどうか
比べてみたいのだけど、一匹見当たりません。
どこかに脱走したのかも‥‥。

まだ何の虫かわからないのですが
羽化が楽しみです。
けど、30にもなって、
母親が台所で「アオムシだ〜」って騒ぐと
「ちょうだい!」って喜んで飼ってる私って‥‥。
ま、人生に楽しみが多くていいですよね。
(ふいづ)

↓見たい人は虫メガネをクリック!


ふいづさんが印をつけた部分をチェック!


さらにアップ! よ〜く見ると、
ゴーヤの種にまぎれています。

アオムシって食べ物の色によって
うんちの色も変わるんですよね。
食べ物の違いで成虫になったときの色も
多少は変化があるんでしょうか??
確かに気になりますね。

そういえば、強烈に記憶に残っていることがあるのですが、
アオムシやイモムシは、
蜂に卵を産み付けられることもあるそうです。
それを知って結構ゾ〜ッとしたのですが、
アオムシやイモムシの体内に産み付けられた蜂の卵は、
幼虫になって体内で孵化し、
アオムシやイモムシの体内を食べて成長するとのこと。
そう思うと、ふいづさんに飼われているアオムシは、
とっても守られた環境ですね〜。


トゲトゲで重武装のイラガ

もともとべつに虫好きということもなかったのですが、
大学で昆虫の生態学をやる研究室に入ったもので、
いわゆる「虫屋」になりました。
でも、ちまたの虫マニアの方々の博識さに比べれば
全然知識がなくて、
恥ずかしい思いをすることが多いです。

私の結婚披露宴のとき、
研究室の教授がスピーチをしてくださいました。
私の研究を紹介してくださったのですが、
当然虫の話なわけで、
とくに私の研究していたのは
虫の体内に寄生する虫の話だったんです。
食事を前にしてその話はちょっと‥‥と
妻や親戚は思ったそうです。
教授も、私自身も、
全然そういうことには気づきませんでした。
虫屋というのは、そういうところがあるんですね。

さて、うちの庭には草木がたくさん生えているので、
いろんな虫が発生します。
やっかいなことに、人を刺す虫が数種類いるので、
気をつけなければなりません。

代表格は、ツバキに発生するチャドクガ。
これは毛に触るとかぶれてかゆい思いをします。
小さな幼虫が横1列に並んで、
行儀よく葉を食べているところは壮観です。

柿の木にはイラガやアオイラガがつきます。
幼虫はとってもきれいだと個人的には思うのですが、
こいつらのとげに触ると
ハチに刺されたかと思うほど痛いです。
なんでそんなにトゲトゲしいんだというくらいの
重武装です。
ちょっとかっこいいと思いませんか?
(ケムンパ)

↓見たい人は虫メガネをクリック!


イラガの顔アップ。ちょっとピカチュウ似?


立派なトゲをお持ち。

結婚式でのエピソード、
虫好きならではのお話しでいいですね!
周りの方の「教授、ストップストップ!」と
思った顔が目に浮かびます。
ケムンパさんの送ってくださったイラガの写真、見事です!
このイラガの美しさが、自然のものと思うと感動します。
でも確かに刺されると痛そうだ‥‥。


今回登場した虫たちをご覧になりたい場合は、
こちらをクリックしてどうぞ。
(検索エンジンgoogleの
 イメージ検索を利用しています。)


アオムシ イモムシ ケムシ
チャドクガ イラガ アオイラガ

 



「NHK なんでもQ 歌のアルバム」

先週「ムシムシ大行進」について情報を募ったところ、
みなさんからメールで情報をお寄せいただきました!

カマキリのお母さんが歌ってる歌の
CDを持っています!!


今日こそは書かずにはいられませんでした。
なぜなら、カマキリのお母さんが歌ってる歌のCDを
持ってるからです!!

現在「ぴりっとQ」という番組名で放送されていますが、
以前は「むしまるQ」、その前は「あにまるQ」、
「むしむしQ」の2本立てでした。

動物や虫の生態を紹介する楽しいクイズ番組なんですが、
その中で流れる歌がどれもすばらしいんです!
「カマキリのかあちゃん」は
「むしむしQ」に入っていますが、
ほかにも傑作がたくさんあるんですよ〜。

歌詩は、動物や虫を擬人化せず、
生態がわかるよう考えられたそうです。
(むかし、新聞記事で読んだ事があります)
「あにまるQ」も持っていますが、
そちらも見事です!!

影山ヒロノブさんが歌う「はてなのはね」を、
虫博士たちにささげたいと思います。
(くぬる)

くぬるさん、また、ほかにもこの歌について
メールをくださったみなさま、ありがとうございました!
おかげさまで、「ムシムシ大行進」で調べても
わからなかった「カマキリのかあちゃん」の歌を、
聞くことができました〜!!

「NHK なんでもQ 歌のアルバム」

「カマキリのかあちゃん」は、やっぱり、
とうちゃんを食べるけど、本当は骨まで愛してる、
という歌だったことがわかりました。

「カマキリのかあちゃんは間違いが多いから、
もしかしたらうっかり父ちゃんを食べたのかも‥‥」
というような歌詞も出てくるのですが、
確かに、メスのカマキリは目の前で動いているものを
餌と思って食べる習性があるらしく、
交尾の時に目の前に現れたカマキリのオスを
餌と間違えて交尾しながら食べてしまうそうです。
もちろん、メスに食べられないように、
メスの頭を押さえたりして食べられることを
免れるオスのカマキリもいるようですが。

このCD、虫の世界をメルヘンに描くわけでもなく、
自然界の厳しい部分もユーモアたっぷりに歌っています。
「動物や虫を擬人化せず、生態がわかるよう考えられた」
というのも納得です。

では、今日は、くぬるさんから虫博士たちに贈られた、
「はてなのはね」を聞きながらお別れします〜。
♪ウォーウォー レッツゴ〜〜。



ほぼにちわ、シェフです。
愛されない虫の広場へようこそ!
そろそろ新米の季節ですねえ。
あ、お米って、買ったらすぐに
密閉して冷蔵庫で保存したほうがいいですよ。
虫がわくから!
前に、お米、密封容器にも入れず
冷蔵庫にも入れずに、
買ってきたビニール袋の口を輪ゴムで閉じただけで
台所に置いといたんですよ。
けっこうあったかい日が続いてて、
なんとなくお米も炊かないまま放ってあって、
しばらくして炊こうとしたら、なんかいるんです。
超ミニ尺取り虫みたいなのが
ビニールの表面をぴょんこぴょんこしてんの。
「ぴっ!!」とか、ジャンプしたりすんの!
やけに楽しそうなの!
うげっ、と思ってさらによく見たら、
なんか、すごいいっぱい、ビニール食い破って
出てきてんの!
あのねえ、ぼくが虫だったら、
ビニールは食いませんね。
せっかくおいしいお米があるんだから
ずっと中にいますね。
米の中で生まれ米の中で育ち米の中で死にますね。
ビニールまで食べちゃうなんてさ、
そういうところがちょっと虫ですよね。

さて彼らがビニールの表面をぴょんこぴょんこ歩く姿は
なかなかカワイイ感じだったんですけど、
そのまま炊いて食べるわけにもいかないし、
どうしていいかわかんなかったんで
実家のハハに訊いたら
「あ、それはきっと“こくぞうさん”ね」と。
誰それ。なんで“さん”づけなの。
「知らない。そう言うのよ昔から」だそうです。

調べたらお米にわく虫には2種類あって、
ひとつは「ノシメマダラメイガ」、
ひとつは「コクゾウムシ」(穀象虫)だそうです。
そのどっちかの幼虫だったんですね。
で、別に毒じゃないから(ほんと?)
水にさらすと浮いてくるのを取って炊けばいい、
っていうんですよ。
‥‥やってみたんだけど、まぁ、虫は取れたけど、
お米、明らかに不味くなってました。
あいつら、うまいとこだけ食いやがったんだな。
シャチがクジラの子の舌と下あごだけ食うようなもんだな。
しかしくりかえすようだけどビニールは不味いと思うんで、
ぼくは彼らをグルメだとは認めたくありません。

さて! こんかいの投稿はこちら。
唇と虫について‥‥きゃあ、なんか、エロティック!

19歳の唇に、くっついちゃうんです。

虫を食った話を読んで、
思い切って投稿させていただきます。

わたしは虫を食ったことはありませんが、
よく唇に貼りつかれます。
自転車で気持ちよく走っていると、
ぺたっと唇にちっこい虫がついちゃうんです。
普通の薬用リップクリームの唇なのですが、
くっつきます。
高校時代は虫3匹を唇にくっつけて
学校に行ったことも‥‥

グロスでてかてかの唇をしている
おねえさんを見るたびに、
「虫にくっつかれたことないんかなぁ」
と余計な心配をしてしまいます。

それともグロスでぷっくり唇のヲサレなおねえさんは
自転車で颯爽と坂道を
駆け下りたりしないんでしょうか。

19歳にもなって、
「これ以上虫を捕らえたくない」想いから
グロスをつけたことがありません。

(譲)

えーと、ハンドルネームからはわからないのですが
譲さんは女性ですよね。そうですよね。たぶん。
それで想像するビジュアルの方向性が変わるんで‥‥
ものすごく唇の厚い体重92キロ柔道部男子、
ということではないですよね?
‥‥美少女ということにさせてください。

でもさあ、なんで唇についちゃうんでしょうね。
ぼくも自転車こぞうでしたけどそういうことはなかったなあ。
なんかとくべつなフェロモン?
だとしたら、虫のほうもさ、
「あの娘の唇になら、くっついて死んでもいい!」
って思うんじゃない?
ひょっとして虫を蠱惑する(あ、うまいこと言った)
特殊能力があるのかもよ?!?!
村に虫が大量発生して畑を食い荒らした年には
虫をあやつる謎の美少女として
活躍できるんじゃない?

‥‥妄想はこれくらいにしておきます。
また来週!
愛されない虫のメール待ってまーす。
「ものすごい虫刺されの経験」
とか、そういうのも聞きたいなー。

2005-10-02-SUN



(c)2005 Hobo Nikkan Itoi Shinbun