佐伯チズさんにはできるけど、 わたしにはできないという理由?
第6回 鍵は「言いわけ」にあり。
佐伯 美容の仕事というのは、
9割がカウンセリングです。
なぜなら、顔というのは、
健康のカルテであって、心の証明であって、
生きてきた人生の看板です。
もしもブツブツができたとしたら
体調のここがおかしいんだ、というふうに
みんな、顔が教えてくれるんです。
糸井 それは、経験でわかるんですか。
佐伯 そうです。
糸井 じゃあ、チズさんは、
答案を知っててただ読んでるだけ、
という状態なんですか?
佐伯 はい。
顔に、全部が出てきてるんです。
糸井 うわー!
一同 (笑)
佐伯 わたしはそれを美容部員に伝えようと、
分厚いマニュアルを作って
会社に置いてきました。
糸井 その置きみやげ、すごいですねぇ。
みんなが「ください」って、
言いたくなると思います。
でも、それは、チズさんがどれだけ
お客さんに接してきたかという、
歴史が作り上げたものですよね。
佐伯 ただ、独立してから5年間、
いろいろなことをいろいろな場所で
お話させていただいてきたんですが、いまだに
「高ければ高いほど効果的」という考えは
世間から消えていないんですよね。
それでいて、
「ちっともきれいに近づけない」という方が多い。
こちらは少しでも
きれいに近づいていただきたいと思っているのに。
その歯がゆさを解消するには、
やはりマニュアルが必要なんだと、
わたしが美容部員に作ったマニュアルを、
今度は世間のみなさまに
お作りすればいいんだ、と思ったんですよ。
糸井 弟子じゃなくて、
一足飛びに、孫弟子に向かって
話しはじめたということなんですね。
佐伯 そうなんです。
糸井 うん、わかります。
いま、その時代に
入ってるんですね。
佐伯 ええ。
最初の本を出してからもう5年経ちますが、
ここまで何冊も本を出して
これだけ言っていても
「もっと具体的に、どうするのか知りたい」
とおっしゃる方が多い!
一同 (笑)
佐伯 そういうことで、今度は
DVDを出すことになったんです。
これは5年間の結果でございます。
糸井 DVDだと一気に
学べるわけですもんね。
ぼくは先日拝見しましたが、
すごくわかりやすいですね。
ひとつの手順を、
ちゃんと時間かけてやるということが
わかりました。
佐伯 お化粧も同じことが言えるんですけれども、
パッパッパっとやったら、
手抜きの顔になっちゃうんです。
糸井 ばれちゃうんですか(笑)。
佐伯 あのDVDは、ここは手を抜いたらダメ、
というところだけ
コンパクトにまとめてあるんです。
糸井 みごとにポイントが絞られてますよね。
やったらいいに決まってるのに、
なぜ人はやらなくなるんでしょう?
佐伯 うーん。
糸井 ぼくは、いい習慣って、たいてい
風邪ひいてやめるんですよ。
佐伯 風邪で?
糸井 風邪ひくと、
やめる言いわけがたつからですね、きっと。
美容のことについても
そういう言いわけが多そうな気がするんですが。
佐伯 はい、言いわけ、ホントに多いです(笑)。
言いわけする人は、
きれいになれないんですよ。
糸井 ああ、ほんとうに、そのひと言ですね。
佐伯 きれいな人は簡単にきれいになれるんです。
言いわけに負けるようだったら、
きれいさを捨てねばなりません。
ここだけやってね、と、絞り込んで
継続できることしか
わたしは教えてないんですから。
糸井 きっとあらゆることがそうですよね。
自分でも、できてることと、
できてないことがあって、
「どこが違ったんだろう?」と比べると、
やっぱり鍵は「言いわけ」にあるとわかります。
佐伯 そうですねぇ。
鍵は言いわけです。
糸井 チズさんにとって、
「あれはダメだったな」という
ご経験は、ありますか?
佐伯 うーん‥‥わたしは、
できないことはすぐやめちゃうのでね。
糸井 すぐ?
佐伯 はい。
ダメだと思ったら、
引っ張られないようにして、
すぐに方向転換します。
3日続けられないことは、
どうやっても続かないだろうと思っています。
できないものを、悩んで
一生懸命考えても無駄ですから、
ちがうものにトライしたほうがいいと思います。
糸井 どんなことをやめましたか?
佐伯 フランス語、習ったんですけどね。
糸井 外資系の会社にいらっしゃいましたから。
佐伯 発音も難しければ、単語も難しい。
こんなまどろっこしいこと
やってられない。ダメ。
英語にしました。
一同 (笑)

(つづきます)

チズさんに訊いてみました。その6
── では、チズさんのお昼ごはんは?
佐伯 お昼は、家で炊いたご飯に
煮っ転がしなどのおかず、鮭などのお魚ぐらい。
午後のお客さまが入ってると、
たくさんはいただけないんですよ。
お手入れって、おなかを押さえてやるので‥‥
夕食は遅いですよ。
11時か12時ぐらいになってしまいます。

いまは、人を育成していかなきゃ
ならないもんですからね。
ですから、夜は茶がゆのようなものや、
少量のご飯とおかず、
お漬物などをいただきます。
── 軽く、なんですね。
佐伯 そうなんです。
仕事柄もあって、そういう生活になっています。
おつき合いがあるときは、
できるだけ和食を選んでいます。
── 私たちは夜遅くまで
起きていることが多いんですけど、
真夜中になると
どうしてもおなかが空いてしまって。
真夜中に食べていいものって
ありますでしょうか。
佐伯 真夜中には、
ホントは食べないほうがいいです。
夜中は、食べたものが消化にかかっているので、
溜まってるんですね。
もしおなかに何か入れるんだったら
ミルクぐらいにしておきましょう。
ミルクを噛みながら
できるだけゆっくり、飲みます。

どうしても、何か噛みたいんだったら、
くだものがいいでしょう。
バナナ1/3ぐらいを、ゆっくり食べてください。
だけど、その前に、晩ごはんを
しっかり食べたのかな、ということを
もう少し考えてみましょうね。
夜に消化させるぐらい食べておかないと、
そりゃ、空きますよ。
── そうですね、夜は抜いてそのまま夜中に、
ということもあります。
佐伯 空腹って、眠れないでしょう。
だからといって、
夜中に食べるのはもっと悪い。
いちど、食生活を見直してみましょう。

(このコーナーも、つづきます)

2009-06-05-FRI



まえへ
このコンテンツのトップへ
つぎへ
(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN