7歳のときから空想だけで地図をつくる男

地理人・今和泉隆行さんに学ぶ、知られざる趣味「空想地図」のこと。

地理・地図マニアが一目置く
「空想地図」という趣味をご存知ですか? 
この世のどこにも「存在しない街」を、
想像力と知識とセンスだけをたよりに、
1枚の地図の上に創り出そうというもの。
その趣味に26年間ハマりつづけているのが、
地図作家の今和泉隆行さん。
だれに見せるでも、どこかに発表するでもなく、
ただの個人的な趣味のひとつとして、
7歳の頃からずっと地図を描きつづけています。
代表作「中村市」の地図を愛でながら、
奇妙で不思議な「空想地図」の世界と、
作者の人生哲学をうかがってきました。
担当は、ほぼ日の稲崎です。

今和泉隆行さんプロフィール ▽

今和泉隆行(いまいずみ・たかゆき)

1985年生まれの33歳。
7歳のときに「空想地図」に目覚める。
現在は自身を「地理人」と呼び、
フリーの空想地図作家として活動中。
都市や地図に関する記事執筆、
テレビ番組・ゲーム・絵本の中の、
地理監修・地図制作にも携わっている。
2015年に「株式会社地理人研究所」を設立。
現在、首都「西京市」の地図も製作中。
著書に『みんなの空想地図』。

フェイスブックはこちらから。
ツイッターはこちらから。

第2回:感動を再現したいだけ。

──
今和泉さんは何歳のときに、
地図に興味を持ったのでしょうか。
今和泉
4、5歳だったと思います。
地図が身近にあったので、
ずっとそれを見ていました。
──
ご自宅に地図がたくさんあったんですか?
今和泉
たくさんではないですが、
まだネットがない時代なので、
本になった地図が家にありました。

私が5歳のときに、
家族で東京に引っ越してきました。
家族も近所のことがわからないので、
地図を買ったんだと思います。
その地図をいつも見てましたね。
──
他にもいろんな本があったと思いますが、
なぜあえて地図を‥‥。
今和泉
それは私の特性でもあるのですが、
子供のときから地図や図鑑みたいに、
どこからでも読める本が好きなんです。

逆に、小説やマンガのように、
最初のページから順番に読んでいく本が、
じつは苦手だったりします。
──
そのときから
空想で地図を描いていたんですか?
今和泉
はじめて地図を描いたのは7歳のときです。
それくらいの年の子って、
なにかをほんとうに知りたくなったら、
頭よりも先に手が動くんです。
──
地図を知るために、地図を描きはじめた?
今和泉
地図そのものというより、
地図のなかの「街」に、
興味があったんだと思います。

子供がことばや文字を覚えるときって、
なんども同じことを繰り返して、
頭じゃなく身体で覚えようとします。
そういうのと同じで、
街がどういうものかを知りたくて、
地図に道や駅をひとつひとつ描いて、
確かめようとしていたんだと思います。
──
まわりの大人に質問するとか、
そういうことはされなかったんですか?
今和泉
聞いても理解ができないんです。
だって、東京の成り立ちを知るのに
「まん中に大きな街があって、
その街の端っこに駅がつくられ、
その駅がいまの渋谷になって」というのも、
大人だったら「ああ、そうか」と
5分で済む話ですが、
子供だとそうはいきません。

じぶんで手を動かして、
いろいろ試行錯誤しながら
「そうか、だからこうなるのか」
というのをずっとつづけていました。
だから、私がやってきたことって、
とても効率の悪い学習法なんです。
──
効率が悪いというか、
すごく原始的な学び方ですね。
今和泉
とても原始的だと思います。
──
具体的には、
どうやって描きはじめたんでしょうか。
今和泉
はじめの頃は、
地図を描くというより、
地図のなかの表現を
じぶんで再現しようとしていました。

道をたくさん密集させると街っぽくなるし、
一本道をグニャグニャさせたら山道っぽくなる。
そういう遊びの延長で、
いろんな線を描きまくっていました。
──
地図が遊び道具だったんですね。
今和泉
そうですね。
当時見ていた地図が
どこかにあったような‥‥。
(本棚を探しながら)
ああ、ありました。これです。
もう20年以上前のものですね。
──
じゃあ、この地図を見ながら、
まわりの風景を想像したりして‥‥。
今和泉
想像するというより、
これは自宅の近所の地図なので、
想像しなくても近所を歩けば、
実際の風景を知ることができたんです。
──
あぁ、そっか。なるほど。
そうやって答え合わせをしながら、
地図の読み方を身につけていったと。
今和泉
地図ってありがたいことに、
表現に偏りがないんです。
──
偏り?
今和泉
例えば、映画や小説って、
作家の伝えたいことは描写されますが、
そうじゃないところは省略されます。
でも、地図にはそういう偏りがない。
──
「情報に偏りがない」
ということでしょうか?
今和泉
情報だけじゃないんです。
条件だったり、描き方だったり、
すべてが同じルールで描かれています。
だから、そのルールを覚えてしまえば、
子供でも地図で表現ができるんです。

表現のハードルだけでいえば、
私はマンガよりも低いと思っています。
だって、地図は線を引くだけなので。
──
そうはいっても、
マンガを描く子供のほうが
圧倒的に多いと思うのですが‥‥。
今和泉
それはマンガになじみがあるからです。
私はマンガよりも地図になじみがあったので、
表現手段が地図になった。
それだけのことなんです。

マンガを描くのも、地図を描くのも、
動機のところだけでいえば、
そんなにちがいはありません。
そもそも子供がマンガを描く理由って、
どこかで衝撃のシーンを読んで
「うわあ、これはヤバい!」と感動して、
それをじぶんの手で
再現したくなったからだと思うんです。

それは私の空想地図でも同じで、
地図を見たときの「この山道すげー!」
みたいな感動を、
じぶんの手で再現したいだけ。
つまり、表現の動機は同じなんです。
──
‥‥あの、ひとつ質問してもいいですか。
今和泉
どうぞ。
──
ひとつ不思議に思ったのは、
そうやってマンガを描いていた子供も、
大きくなっていく過程で、
そういう遊びってやめちゃいますよね。
今和泉
やめちゃいますね。
──
でも、今和泉さんはそのまま……。
今和泉
あぁ、はい、ずっと描いてます。
──
その理由が知りたいです。

(つづきます)

2018-12-01-SAT