7歳のときから空想だけで地図をつくる男

地理人・今和泉隆行さんに学ぶ、知られざる趣味「空想地図」のこと。

地理・地図マニアが一目置く
「空想地図」という趣味をご存知ですか? 
この世のどこにも「存在しない街」を、
想像力と知識とセンスだけをたよりに、
1枚の地図の上に創り出そうというもの。
その趣味に26年間ハマりつづけているのが、
地図作家の今和泉隆行さん。
だれに見せるでも、どこかに発表するでもなく、
ただの個人的な趣味のひとつとして、
7歳の頃からずっと地図を描きつづけています。
代表作「中村市」の地図を愛でながら、
奇妙で不思議な「空想地図」の世界と、
作者の人生哲学をうかがってきました。
担当は、ほぼ日の稲崎です。

今和泉隆行さんプロフィール ▽

今和泉隆行(いまいずみ・たかゆき)

1985年生まれの33歳。
7歳のときに「空想地図」に目覚める。
現在は自身を「地理人」と呼び、
フリーの空想地図作家として活動中。
都市や地図に関する記事執筆、
テレビ番組・ゲーム・絵本の中の、
地理監修・地図制作にも携わっている。
2015年に「株式会社地理人研究所」を設立。
現在、首都「西京市」の地図も製作中。
著書に『みんなの空想地図』。

フェイスブックはこちらから。
ツイッターはこちらから。

第1回:架空都市「中村市」の地図。

──
あるイベントで、
偶然にも今和泉さんの描いた
「中村市(なごむるし)」の地図を
拝見したんですが、
もう本当にびっくりしました。

「この街、どこにあるんだろう」って、
途中まで本物の地図だと思っていました。
今和泉
ああ、そうですか。
ありがとうございます。
──
あらためてうかがいますが、
この「中村市」という街は、
どこにも存在しないんですよね。
今和泉
存在しません。
中村市は私が空想でつくった
架空の街です。
いまも少しずつ描き足しています。
──
すべて空想なんですか?
今和泉
街に存在するもの、
学校や公共施設、チェーン店なども
すべて私の空想です。
じつは、スーパーやコンビニの
ロゴマークもつくってあります。
──
架空のロゴマークまで!
今和泉
中村市のことで
知りたいことがあれば、
なんでも聞いてください。
──
では、わかりやすいところで‥‥。
中村市の人口はどのくらいなんですか。
今和泉
人口は156万人です。
多いと思うかもしれませんが、
ここにある地図は
中村市の中心部だけを描いたもので、
市全体はもっと広域になります。
──
あ、これは市の一部なんですね。
そもそも中村市は、
どういう場所にあるんでしょうか。
今和泉
中村市そのものは、
首都の「西京市」から
南に30キロ離れた内陸部にあります。
──
‥‥西京市?
今和泉
はい、西京市です。この国の首都です。
──
‥‥そもそも、ここは「日本」ではない?
今和泉
日本じゃないです。
──
日本じゃない「ある国」に、
西京市という首都があって、
その南へ30キロの場所に中村市がある?
今和泉
はい。
──
おぉ‥‥。
今和泉
日本でたとえるなら、
中村市は東京における
「埼玉」のような存在ですね。
ここから都心に通勤される方も
たくさんいらっしゃいます。
新幹線の駅もあります。
──
ああ、この「中村駅」ですね。
中村市の中心地は、
やはり「中村駅」周辺になるんでしょうか。
今和泉
そのエリアは明治以降に
あたらしくできた新市街です。
旧市街はそのすこし東側にある
「平川駅」周辺になります。

その新旧ふたつのエリアを結んだあたりが、
中村市の中心部ですね。
──
中村駅と平川駅の間には、
けっこう大きめの公園がありますね。
今和泉
「広善公園」ですね。
もともとここは、
なんの土地だったと思いますか?
──
もともと? えっと‥‥。
今和泉
東京にも似たような場所があります。
──
東京に‥‥あっ! 
もしかしてこれって「お堀」ですか? 
つまり、お城があった?
今和泉
そうです、お城の跡です。
まあ、東京だけじゃなく、
全国の都市というのは、
そういうつくりが多いんです。
福岡でいえば「大濠公園」。
大阪は「大阪城公園」、
名古屋は「名城公園」ですね。
──
はぁー、なるほど。
あと、地図をよく見てみると、
駅の上に「Nyrail」と書いてますが、
これってどういう意味なんですか?
今和泉
それは国鉄が民営化した鉄道会社です。
──
国鉄?!
今和泉
中村市の鉄道は元国鉄の「Nyrail」と
私鉄の「中村電鉄」「西京急行」があります。
市内には地下鉄も2路線走っています。
──
ほんとだ、すべて描きわけてる‥‥。
今和泉
鉄道は都市のつくりにも
大きく関係してきますからね。
特に鉄道ができる前からある旧市街地と、
鉄道ができたあとに発展した新市街地。
この2つのエリアの距離は、
「名古屋駅と栄」「博多駅と天神」みたいに、
都市の大きさで微妙にちがったりします。

ただ、東京はちょっと異例なので、
わりかし鉄道が食い込むようにして
街が発展していたりします。
──
へぇー、東京は異例なんですね。
今和泉
もともと東京の汐留駅という、
いまの新橋駅の近くにあるところが
東海道方面の起点で、
東北方面の起点は上野駅でした。
そういう意味では
「上野と新橋の間」が、
なんとなく都心だったわけです。

東京はその都心の端っこの
ジャマにならないような場所に、
鉄道をグルっと回しています。
──
もしかして、それがいまの‥‥。
今和泉
そう、いまの山手線ですね。
もともと新宿・渋谷・池袋が
なんだったかっていうと、
都心の外側で品川と埼玉方面を結ぶ
バイパス沿いの駅だったんです。

そのあと東京がどんどん大きくなって、
そのバイパス沿いが便利ということで、
駅周辺がにぎやかになっていきました。
──
たしか明治のころって、
渋谷もすごい田舎だったんですよね。
今和泉
池袋と渋谷に関しては、
鉄道ができた後に発展した街ですからね。
そういうタイプの街は、
駅を中心に街が広がっています。
反対に、駅ができる前から栄えていた街は、
にぎわいの中心に駅があるとは限りません。
──
やっぱり地理についても詳しいですね。
今和泉
私、地図や地理もそうですが、
都市の成り立ちとか歴史が好きで。
特に「地方都市」が大好きで、
地図を手にしながら
その街を歩くのが趣味なんです。

これまで47都道府県、
300都市以上は行ったと思います。
──
さ、さんびゃく?!
今和泉
日本の主要都市の
全体的な土地勘・地理感覚に関しては、
旅をしながら実地調査を行ったので、
だいたい頭の中に入っています。

日本で行きたいところは、
もうほとんど行き尽くしたので、
最近は中国やインドネシアなど、
アジアの都市を巡っています。

(つづきます)

2018-11-30-FRI