profile

十月のテーマはパール

生まれて初めて買ってもらったジュエリー。
私の場合、それはパールのブローチだった。

たしか8歳か9歳くらいだったと記憶している。
春休みの家族旅行で三重県の伊勢神宮を訪れた翌日、
私たちはミキモト真珠島に立ち寄った。
そこには真珠博物館があって、隣の建物の売店では
当時から土産物としてパールのジュエリーを販売していた。

博物館の展示を観終わったあと、
私は売店のガラスのショーケースに張り付いて、
陳列されている美しいパールのジュエリーに見入っていた。
同級生の家へ遊びに行ったとき、
彼女がイミテーションの宝石がついたおもちゃの指輪を
何種類も持っていて、羨ましくて仕方がなかった、
そんな年頃である。
本物のパールの光沢は子どもながら圧倒されるものがあり、
私の目にたいそう大人っぽく映った。

ショーケースにはネックレスやブローチなどが並んでいる。
だが小学生のおこづかい程度で買うことはできないし、
先ほどまでの博物館の展示品と同じように
手の届かないものとして眺めていただけだったが、
そばに来た母が
「今日はとくべつにブローチを買ってあげる」と言う。
思いがけない言葉にびっくりしていると
「これなんてどう?」と、母はある品を指差した。
金に濃いピンク色のエナメルが焼き付けられた立体的なリボン、
その下に直径6mmくらいのアコヤ真珠が
ひと粒揺れるデザインだった。

小学生の私はショートヘアで、
年中外を走り回っている子どもだったので肌は日によく焼け、
しょっちゅう男の子に間違えられた。
だから、本物のパールのブローチどころか
おもちゃの指輪すらしっくりこない女の子だったように思う。
それでも人並みに可愛いものへの憧れはあり、
思わず母に「このブローチがいい。これにする」と返事をした。
店員の若い女性は、
レジでその品を四角い封筒のような赤い別珍の袋に入れてくれた。

帰り道、手提げ袋の中のブローチのことを考えて、
私はとても幸せな、不思議な気持ちになった。
何だろう、この感覚は。
大人たちを魅了するジュエリーとはどういうものなのか、
ほんの少しだけわかった気がした。

人は、ジュエリーがなくても生きていける。
けれども、たったひとつの小さなパールのブローチが
運んできてくれた幸福感と高揚を、私は今でも覚えている。

今月ご紹介するのは、
シードバールが使われた、1900年代初頭の3つのブローチ。

シードパールとは、イギリスのジュエリーの世界では
1grain(0.0648g)の1/4、
つまり0.0162g以下の天然の真珠のことで、
サイズは直径2mm以下のものを指す。
そして、19世紀から20世紀はじめ、
特にヴィクトリア時代に非常によくジュエリーに用いられた。

写真のように、極小のパールを金製の台にいくつも埋め込むと、
繊細さと豪華さが生まれる。
職人たちが腕を競って作ったシードパールのジュエリーには、
100年を経過しても人を惹きつける力が残っている。

(つづきます)

 
2013-10-15-TUE

 
まえへ このコンテンツのトップへ つぎへ


感想をおくる
「ほぼ日」ホームへ
ツイートする facebookでシェアする
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN