タモリ先生の午後。
こんな職員室があればいい。


糸井 タモリさん、哲学科か……。
ぼくも、文学部しか行くとこなかったんで。
タモリ 文学部以外は合わないと思ってたから。
糸井 うん、選びようがないですよね。
どこも役に立ちそうで。
タモリ うん、そうなんですよ。
糸井 で、役に立つことには
勝ち負けがありますからね。
タモリ (笑)
糸井 で、その中に飛び込んでくっていうのは
やっぱり、せっかく大学行くのに、
良くないんじゃないかって思ったんです。
タモリ そうなんですよ。
選ぶとき、文学部以外に行こうと思わなかった。
なんか、喉が渇きそうでね。
法学部とか。ほんと、なんか、
これ、耐えられないだろうな、と思って。
文学部でも耐えられなかったけど(笑)。
糸井 うん、文学部も無理でしたね。
それから、文学部って、いま思うと、
なんであるんだかわかんないですね。
タモリ そりゃ、親は反対ですよね。
なんでそんなとこ行くのっていう(笑)。
糸井 誰も文学の話なんかしてなかったですもんね。
タモリ してないですよ、誰も。
もともと、高校でも
文学の話なんかしてないですよ、誰も。
糸井 あれ、なんだったんですかね。
あの頃の、文学って響きは。
終わってますよね、明らかにね。
タモリ うん。
糸井 文学より哲学科っていう、観念のほうが、
あの、部に昇格してもいいんじゃないですか?
ひょとしたら。哲学部文学科とか。
タモリ 文学科とかいうのね。
糸井 そのほうがいいですよね。
タモリ なんか、あの当時、
文学は無視されてましたもんね。
糸井 無視されてた。
で、今は、あるんだろうか? って気がしますね。
タモリ 勉強になるんだろうか?
っていう、世間の見方とね。
糸井 教授とかも、
はたして教えるってことをしてたんでしょうかね。
半分以上は語学やったり、社会学やったりしながら、
『徒然草』がどうのこうのっていってても、
意味ないですよね、ぜんぜん。
タモリ うん。過去のものは自分で読みゃあいいんだからね。
糸井 そうなの。
で、卒業してからっていうか、
ぼくは中退ですけど、その、
勉強っておもしろいなって、
後で思うようになったんですよ。
タモリ あ、そうですね。
後で大学行きたくなるんですよね。
あ、こういうことだったのかと。
糸井 で、今の大学を覗いてみると、
つまんないんですよ、やっぱり。
なんにも変わってないですね。
タモリ うん、教えることも変わってないでしょうねぇ。
  (つづきます。)

これまでのふたり
このあとのふたり

2004-01-01-THU

BACK
戻る