未発表原稿を「定価0円の本」に! 塩野米松さんの『中国の職人』をみんなで読もう。

塩野米松さんのプロフィール

塩野米松(しおの・よねまつ)

1947年(昭和22年)、秋田県角館町(仙北市)に生まれる。
東京理科大学理学部応用化学科卒業。作家。
近年は故郷角館に仕事場を置き、半分はここで執筆。
芥川賞候補に4回も(もらわず)、
小説と職人の聞き書きを中心に執筆活動を行っている。
法隆寺・薬師寺の棟梁であった西岡常一氏や
その弟子の小川三夫氏、
さらにその弟子の若者たちの聞き書き
『木のいのち木のこころ』(新潮文庫)などベストセラーも多い。
古老たちや職人、漁師、農民などの生き方や教育法、
技の伝達や職業倫理に関心を持ち、
そうした人々の生き方を追った著書も。
『木の教え』『手業に学べ(心)(技)』
『にっぽんの漁師』(ちくま文庫)、
『失われた手仕事の思想』(中公文庫)、
『刀に生きる』(KADOKAWA)など多数。
絵本『なつのいけ』(絵・村上康生)で日本絵本大賞。

田中泰延さんのプロフィール

田中泰延

コピーライター。
1969年大阪生まれ。ひろのぶ党党首。
24年間勤務した電通を退職し、
2017年よりフリーに。
「街角のクリエイティブ」
「田中泰延のエンタメ新党」を連載中。
Twitter:@hironobutnk

作家の塩野米松さんが、未発表の原稿を「定価0円の本として出版できないか?」と、持ってきてくださいました。タイトルは『中国の職人』です。急須や人形作りの名人6人に、塩野さんが「聞き書き」した作品です。これが、なんともおもしろいのですが、どうして、0円で、ほぼ日に?何かと物知りで濫読家の田中泰延さんと、糸井と、塩野さんと3人で、原稿を真ん中に話してもらいました。なお『中国の職人』は、塩野さんのご意向で全文を無料で公開しています。みなさんも、この3人の座談会をガイドに、ぜひ、読んでみてください。作家の塩野米松さんが、未発表の原稿を「定価0円の本として出版できないか?」と、持ってきてくださいました。タイトルは『中国の職人』です。急須や人形作りの名人6人に、塩野さんが「聞き書き」した作品です。これが、なんともおもしろいのですが、どうして、0円で、ほぼ日に?何かと物知りで濫読家の田中泰延さんと、糸井と、塩野さんと3人で、原稿を真ん中に話してもらいました。なお『中国の職人』は、塩野さんのご意向で全文を無料で公開しています。みなさんも、この3人の座談会をガイドに、ぜひ、読んでみてください。

第7回 塩野さんはベテラン刑事?

糸井
聞き書きという表現の特徴って、
どういうところに、あると思われますか?
塩野
そうですね、僕らのやってる聞き書きでは、
基本的には、
いちども誰にもしゃべったことないことを、
話してもらっているんです。

相手も職人で話すことに慣れてませんし、
話しやすいよう、
さまざまな方向から、手を替え品を替え、
同じ話を聞いていくようにしてます。
糸井
なるほど。
塩野
まず「それは何年のお話ですか」と聞いて、
「何年ころかな」と言ったら、
「そのときの流行り歌って何でしたか」
とか、
「プロレスで強かったのは誰でしたか」
と聞いていくんです。

はじめのうちは年代の辻褄が合わなくても、
質問を重ねて聞いていくと、
その事件が起きたのはこのときだ、
自分が離婚したのは、
力道山の時代だったのかとわかるんですよ。
田中
わー、おもしろい。
塩野
あんまり言いたくないのか、覚えてないか、
「いやいや、若気のいたりでね」
とか言うときは、
「その若気のころってテレビありましたか」
「あったよ、もちろん」とか。
糸井
ベテラン刑事みたい(笑)。
田中
巧妙な取り調べです(笑)。
糸井
聞き出し方は上手になっていくものですか。
塩野
その人の人生でとてもたいせつな時期‥‥
たとえば、結婚や離婚、就職、
親方の元を離れたときだったりする時期が
具体的にわからないと、
人生のターニングポイントがどこなのかが、
わからないじゃないですか。

だから、そこについては、
なんとか、つかみたいと思ってやってます。
糸井
話の中心点がないと、
全体の輪郭もくっきりしてきませんものね。
田中
職人さんと話していたら、
急にチベットの話が出てきたりしますよね。

あれ、すごくおもしろかったです。
塩野
ああ(笑)。
田中
チベットで建てた工場を放棄して帰って、
50年以上も経った今、
「あれ、どうなってるかなあ」って‥‥。

のん気すぎませんか(笑)。
糸井
平気な顔で「放棄して」とかって(笑)。
田中
「人生、回り道」とかって言いますけど、
ものすごく具体的な回り道ですよ。
糸井
ドラマだったらていねいに描くんだけど、
ご本人は、淡々と言ってる(笑)。
田中
そう、そう。本当にそこが、おもしろい。

何々省から何十日もかけて歩いてきたって、
そこだけで、映画になるような場面です。
塩野
それを「歩いたんだけどさ」というね。
糸井
ただ、今こうやってしゃべってるけど、
自分のことを考えてみると、
社員の前で、
ぼくが昔の「貧乏の話」をするときは、
あんなふうに語ってるんです。

ついこのあいだも、
いざお金がまったくなくなったときのために、
1枚の50円玉を
セメダインで貼りつけといたんだけど‥‥と。
田中
ええ!?(笑)
糸井
で、本当に困ったときに、
その五十円玉をグッと剥がして使うんだけど、
その話をしてるときって、
俺はおもしろいこと言ってる感じもなければ、
つまんないわけでもなく、
ただ「そうしてた」という事実を言ってる。
塩野
自分のことだと、そうなりますね。
糸井
そう、自分のことで済んだことに関しては、
「悔しい」とか「辛かった」って、
案外、そんなにないのかもしれないんです。
塩野
話を聞いた中国の職人たちも、
生き延びて、まわりからも評価されていて、
今の地位もいいわけですしね。

ただ、見るからに「みすぼらしい」んです。
糸井
あ、そうなんですか、そこは(笑)。
お金持ちになったのに。
田中
お屋敷とか庭はすごいんだけど、
ご本人は、
そんなにリッチな感じでもないんですか?
塩野
そのおじさん自体はいたってふつうです。

ただ、おじさんの奥さんは、
京劇のスターみたいな格好してた(笑)。
糸井
ああ‥‥(笑)。
塩野
「うちの夫は人間国宝なんだから。
もっと大事にして」みたいな顔してた。
田中
おもしろいなあ(笑)。

<つづきます>