ほぼ日刊イトイ新聞

ねむりと記憶。 meet unrelated ‘F’ 池谷裕二+糸井重里


第11回 予測のふちにある、キラキラしたもの。

糸井
池谷さんは音楽がお好きですが、
聴いてるときには、演奏するように
音楽をたどっていったりしませんか?
池谷
ああ。そうです、します。
BGMとして、仕事しながら聴くときは
そうではありませんが、
ちゃんと音楽を聴くときには、
その演奏に参加しています。
糸井
聴くことは、
未知のものが流れ込んでくるというイメージで
どちらかといえば受動的です。

でも、実際に好きで聴いてる音楽って、
主体と客体の転換が行われて、
音楽を追っかけていくようになります。
映画でも、小説でも、
まじりあって経験するように
鑑賞するんじゃないかな、と思うんです。
池谷
予測を働かせて聴くときには、たしかに
次にこうなるだろう、こうなるだろうと
中に入り込んでいますね。

これは、聴いている人だけじゃなくて
演奏する人もそうです。
例えば、バイオリンの人は、
指揮者が手を上げたときに
弓を動かしはじめるのでは、遅いわけです。
指揮者が手を動かすだろうということを
予測して用意する。

「予測」は脳が得意とする、あるいは
必要とするプロセスです。
ひとつだけ、脳の機能をアップできるとしたら、
僕は「予測」を選びます。

脳は、いろんなことをやっています。
でも、そういういろいろなことは
突き詰めると、予測のためにやっている、
と言ってもいいぐらいです。

机の上のコップをつかむときも、
そこにものがあることを予測して、
手を丸い感じにして、
いいタイミングで指を動かせば取れるという
予測をするんです。
広い意味でも、狭い意味でも
長い距離でも短い距離でも、
時間も、すべてが予測です。
脳の機能はすべて予測に
収束されると僕は思います。
予測がはずれたときに、はじめて
脳が動いて、予測修正するんです。
それもまた、おもしろい。
そういう意味で、実は
音楽を聴くことは脳的に相当に
シンボリックであるという感じが、僕はします。

〈空〉
糸井
だから、音楽をくり返し聴くことって、
絶えないんですね。
池谷
例えば明るい音楽を聴いていても、
そこに自分の感情が入っていないとき、つまり
予測する気も起こってないときは、
むしろ不快になりますね。
好きな音楽でもそうなります。
そういうときには聴かない。
糸井
人との会話なんかでも、
相手の聞き方や出した答えが
予測と違ったときに、
コミュニケーションが壊れますよね。
池谷
はい。ただ、会話の場合は、あまりにも
予測が当たりすぎてしまうのも、
どうでしょうかね。
糸井
たしかに、A、B、C、D、Eと
順番にしゃべるような話をされているときは
ちょっと腹が立ちますね。
ABCDEイロハとか言ってくれると、
いいです(笑)。
池谷
きっと夢の中のFの役割のように、会話では
相手が完全に予測したとおりに
動いちゃダメなんですね。
予測を壊してあげるコミュニケーションも
エンターテイメントです。
糸井
おもしろい言葉が
価値を持っているのは、
そこのあたりですよね。
自分の予測を刺激してくれるもの。
池谷
しかも、壊しすぎるんじゃない。
絶妙の塩梅で。
糸井
僕の知りあいのご夫婦で、
もう80歳以上の人がいるんですけど、
奥さんがとってもかわいい方なんです。
そのご主人のほうが、奥さんのことを
「女房は、おもしろいんですよ」
と言うんですよ。
なんてすばらしい、ほんとうのほめ方だろう、
と思いました。

これまで僕も、そのご主人も
いろんな人に会ってきたと思います。
結局いちばん欲しかったのは、
一緒にいておもしろい人なんだな。
そのことをつくづく思いました。
「おもしろいこと」の正体って、
予測の話とぴったり同じで、
いい感じで当たってたり、はずれたり、
キラキラキラしてるものなんです。

〈空〉
池谷
ああ、輝くわけですね。
輝きって、予測というお皿の
いちばん端っこにいるものかもしれないです。
お皿を越えちゃったら理解できないし、
なかよくなれない。
端っこで、落ちそうで、片足引っかけてる状態、
それはキラキラですね(笑)。
糸井
あまりまぶしすぎるもの出てきちゃったら、
見てるしかないわけだから
興味も持てないですよね。
ワァ〜ッて、圧倒されちゃいますから。
ちょっとだけ取りにくいボールを
投げたりすることで、新しい刺激の、
つまり、Fが出てきますよね。

ということは、
生きてることは夢じゃないでしょうか。
他者と共存作業するということは、
人工的に夢を作るということでもあります。
池谷
ほんとだ。まさに、そうですね。
同じ構造をしています。
糸井
ひとりでこもって集中的に考えるときに
あてにできるものというのは、
決まりきった尺のはっきりしたものです。
そうじゃない場合には、他者という、
意外性、偶然、
別の整合性といってもいいですけど、
それが必要です。
池谷
新しいルールが入ってくることも、ですね。
糸井
文化抵触とかいうんですね。

(つづきます)

 

2007-12-10-MON

前へ
戻る
次へ