阪神・淡路大震災のときのことを
すこし、お聞かせください。

NHK_PR1号 私と私の家族は
幸いにして、何も失わなかったので
「被災者です」と言うのは憚られるのですが‥‥。

‥‥ええ。

NHK_PR1号 もっとも被害の大きかった
神戸市長田区の区画整理が完了したのがいつか、
ご存知ですか?

たしか、かなり最近でしたよね。
まさに、東北の地震の前後だった気が。

NHK_PR1号 「2011年3月」なんです。
ああ‥‥ちょうど、震災が起きた月。

NHK_PR1号 行政の区画整理に「16年」かかったんです。

それを考えると、
今回の東北の震災からの復興にだって
長い時間がかかるのは明白です。

はい。

NHK_PR1号 震災直後に、ものすごく鼻息が荒くても
復興までの長い期間、
そのテンションを持続できるかというと‥‥。

最近では
「震災のことを忘れない」ということが
しきりに言われるようになりました。

NHK_PR1号 それは、人間の性質として、
ある意味では
しかたのないことなのかもしれないです。

だからこそ、
息を止めて走る「短距離走」じゃなく、
ジョギングくらいの感じで、
ずーっと並走していくんだという意識が
必要だと思うんです。

‥‥いまも、よく覚えているんですが、
PRさん、そのことを
震災ひと月後の昨年4月にはじめてお会いしたとき、
すでに、おっしゃっていました。

NHK_PR1号 ああ、そうでしたか。
つまり、阪神・淡路大震災の体験以来、
ずっと思ってらっしゃったことなんですね。

NHK_PR1号 そうですね。実感として、それは。
そう思うと、
あの「ユルいツイートに戻ります宣言」も
PRさん的には、
ある意味で、必然的なことだったんですね。

NHK_PR1号 やはり、息の長い話になると思うんです。

阪神・淡路大震災のときも
ずいぶん長く仮設住宅で暮らしていたかたが
たくさんいらっしゃいました。

ええ、ええ。

NHK_PR1号 震災から5年後に
「地震からの復興おめでとう」と言われたとき、
家も職もなかった人は
決して、少なくはなかったんです。

やはり
「着実に復興している」というニュースのほうに
どうしても、目を向けがちですものね。

NHK_PR1号 でも、震災のことを忘れてはならないことは
そのとおりなんですけど、
ずうっと辛い現実に直面するばっかりでは
やはり、嫌になってしまいますよね。

‥‥はい。

NHK_PR1号 ですから、5日目の「戻ります宣言」のあとは
私のツイートのようなものであっても
少しでも、
ゆったりした気分になってもらえたらと思って
「徹して」やっていました。

ログを見ると、3月17日ごろには
もう、ユルいツイートばかりになってますね。

NHK_PR1号 私、気を抜くと
すぐにマジメで堅い感じになってしまうので。
反応は、どうなっていきましたか?

NHK_PR1号 このころまでには
被災地の通信状況も改善されてきていて、
現地から
「ずうっと緊張していたんですが
 ちょっとホッとしました」
とか、
「ひさしぶりに声を出して笑いました」
とか、
そういうツイートをいただきました。

それは、はげみになりますね。

NHK_PR1号 ありがたかったです。
このツイートも、印象に残っています。
NHK_PR1号 不謹慎ならあやまります。でも不寛容とは戦います。それでは、あ
らためてciao!! (たくさんご質問をいただきましたが、明日の件は、
明日発表します<(_ _)>)
posted at 23:28:39 2011/3/17

NHK_PR1号 これは「NHKのPRのくせに」というような
お叱りを受けたのが、発言の元でした。
毅然としていますね。

NHK_PR1号 そのときの私は、
「いま、いちばんたいへんな人たち」を
大事にすべきだと思っていて、
その人たちが、よろこんでくれるのなら、
他の方からお叱りを受けても
あんまり、怖くはなかったんです。

あの、阪神・淡路大震災が起こったのは
1995年ですから
インターネットは、なかったですよね。

NHK_PR1号 なかったですね。
どんな状況だったんでしょうか? 現地は。

NHK_PR1号 情報は、まったくといっていいほど
ありませんでした。

ですから、いろんな情報をまとめた紙を
みんなで、回し読みしたりしていました。

私製の回覧板みたいに。

NHK_PR1号 でも、情報のパイプは細かったんですが
それでも届いてくる情報は
あるていど、しっかりしたものだったと思います。

なるほど。

NHK_PR1号 良くも悪くも‥‥ですけれど、
現代は、ツイッターなどのSNSをはじめとして
情報を送るパイプが太いですよね。

チャネルも、多様化してます。

NHK_PR1号 そう、たくさんありすぎて
本来ならば「必要でない情報」はともかく
「デマ」みたいに
流れてはいけない情報まで、流れてしまう。

ええ、ええ。

NHK_PR1号 もちろん、阪神・淡路大震災のときだって
「デマ」もあったんでしょうけど
今回の震災のツイッターほどには
みんなが、それに、
振り回されてはいなかったと思うんです。

そうですか。

NHK_PR1号 ‥‥ちなみに、阪神・淡路大震災のときは
「さすがは関西」というか、
「おもろいおっちゃん」みたいな人が
たくさんいたんですね。

え? 被災地に?

NHK_PR1号 自宅から家財道具から何から
何にもなくなっちゃったおっちゃんが、
外へ飛び出したときに
ひっつかんできた
この手ぬぐい1枚だけが残ったんや‥‥
みたいなことを
笑いのネタのようにして話すんですよ。

ああ‥‥。

NHK_PR1号 そんな人を、もう、何人も見たんです。

それで、まわりのみんなが
少しずつ、救われたような気がします。

あの、たいへんな状況下で。

NHK_PR1号 ですから、「笑う」というのは、
本当に大事なことなんだと
そのときに、強く心に残りました。

たくさんのかたがお亡くなりになって
とても辛い状況なんですけれど。

ええ、ええ。そうですよね。

PRさんが「徹して」ユルいツイートに戻ったのも
そのときの思いが、あったから。

NHK_PR1号 きっと、「手ぬぐい一丁」で
みんなを笑わせていたおっちゃんだって
腹の中では
おんおん泣いていたんだと思います。

でも、笑えるときに笑う、
ときには、少しくらい無理して笑うことで
ホッとできるというか、
前向きになれることを、知ったんです。

ツイッターが、震災で「別物」になったと
地震の直後、よく言われていましたが‥‥。

NHK_PR1号 ええ。
そのあたり、
PRさんの「ツイッター観」のようなものに
変化は、ありましたか?

NHK_PR1号 それでも、やはり基本は
「いまどこで、何をしているか」だと思います。
そこは、変わらない。

NHK_PR1号 本来は、きっと、ツイッターというのは
チャットのように会話をしたり
情報を交換する場ではないと思うんです。

「つぶやき」ですものね。

NHK_PR1号 震災のあと、被災地以外に住んでいて
ふつうの生活を送れるはずなのに
震災そのものや、
震災まわりの「デマ」にとらわれてしまって
「3月11日」から
前へ進めてない人がいっぱい、いたんです。

それは、タイムラインを見るとわかるんです。

この人は、まだ3月11日にいるな、と?

NHK_PR1号 いまでは、だいぶ元に戻っていると思いますが
もし、まだ「3月11日」だとしたら‥‥
やはり、そこから先へ進んだほうがいいと思う。

そこに留まってしまっては‥‥駄目ですよね。

NHK_PR1号 これから、やらなければならないことは
いっぱいありますから。
長い時間をかけて。

NHK_PR1号 そう。‥‥だから、笑って、先へ。
<つづきます>

2012-12-20-THU