はじめてのJAZZ2ヒストリーもたのしみなりー!ほとんどまるごと再現ツアー

#16 1960年〜 多様化するジャズ みんな変わり者

糸井 さっきのお話を聞いたあとで聴くと
ほんとにおもしろいですね。
ずいぶん、レスポンスしてたというか。
タモリ ずいぶん、リフューズしてたというか。
山下 あのベースは難しいんですよ。
タモリ ベーシストのポール・チェンバースも
けっこう音を外してんですよね、アルバムでは。
糸井 ああいう話を知っていたうえでなら、
当時のジャズ喫茶なんかも
もうちょっと楽しめたかもしれないなぁ。
タモリ ああ、そうでしょうね。
糸井 だって、誰もしゃべらないじゃないですか。
当時のそういう喫茶店って。
タモリ しゃべってると怒られます。
 
糸井 なんだか辛かったんですよね、ジャズの時代って。
その、自分を取り繕うのに(笑)。
とくに僕なんて、田舎から出てきてますから。
タモリ そうじゃないところもあったんですけどね。
糸井 だから、今みたいなお話を知っていたら、
「オレ、マイルスの気持ちわかるわ!」って
自分なりに、思えたかもしれない。
タモリ うん、うん。
糸井 でも、このあと、ジャズはどういうふうに‥‥。
山下 ジャズシーンが、
ぜんぶ「モード」になったわけじゃないんですよ。

それぞれに
モードの「捉えかた」がちがってきたりしてね。
こういう音楽だけじゃ退屈だってやつらは
やっぱり、出てくるんです。
タモリ 今みたいに、山下さんの演奏を聴いたりすると、
「いいじゃん」とかって思えますけど、
モードって、ふつうに聴いてたら、
「締めにラーメンでも食いてえな」みたいな、
なんつうか、中途半端な‥‥ねえ。
糸井 なるほど。
タモリ どうも煮えきらないような‥‥残尿感。
糸井 ありますか!(笑)
山下 僕も、個人的にはあります(笑)。

いや、だから、ぜんぶをモードでやるんじゃなくて、
コードで進める部分もあったうえで、
とつぜん、8小節モードでやってみたりとかね。
糸井 じゃあ、このころのジャズから聴こうと思うと、
ちょっと混乱しちゃいそうですね。
タモリ その人は不幸です。
糸井 そこまで言いますか(笑)。
山下 まぁ、ジョン・コルトレーンって人のモードも
ちょっと異質ですしね。
糸井 コルトレーンという名前については、
みんな別格あつかいで語りますよね。
タモリ 「すべてのサックスは、コルトレーンに流れて、
 コルトレーンから出ていく」と言われますね。
糸井 マイルスとやってたこともありますよね?
山下 やってます、やってます。
糸井 やっぱり、影響を与えあったりしたんですか?
タモリ うーん‥‥。
山下 マイルスもコルトレーンも、かなり独特だからね。
タモリ ジャズの人はみんな変わり者です。
糸井 ああ、そうですか(笑)。
タモリ ジャズを聴く人も変わり者です。
山下 あっはは(笑)。
タモリ だって、もともとブルースの「繰り言」から
はじまってるわけですから。
労働がキツいだとか、なんだとかっていう。
糸井 なるほど。
タモリ 楽器を使って、自分のことをしゃべってるわけです。
糸井 オレの話を聞け、と。
タモリ でも、その「オレの話」に対して、
ひとことも反論もせずに
「うん、うん」ってうなずきながら聴いてる人だって
やっぱり変人なんですよ。
糸井 ある部分、「宗教」に似てくるんですね。
タモリ 表現というのは、基本的にそうなりますよね。
糸井 ライブハウスの「縦ノリ」ってやつも‥‥。
「そうだ! そうだ!」っつってるわけですよね。
こぶしかなんか、振り上げて。
タモリ ロックフェスかなんかで、何万人もで
「そうだ! そうだ!」ってやってるようなやつらはね、
発電に利用すればいいんですよ。
山下 ああ、できそうだね、発電(笑)。
タモリ ムダでしょ、あれ。人力の。
山下 どっちにしても、宗教的ですよね。
糸井 レコードというお札を買ってね。
山下 公会堂に集まってね。
タモリ うん、音楽ってやっぱり、どこか宗教です。
 
<つづきます>

今日のジャズ語

ジャズ喫茶
1950年代後半くらいから流行した、
ジャズのレコードを聴かせる喫茶店。
「コーヒー一杯で開店から閉店までねばり、
 黙ってジャズを聴く」というのが、
典型的に語られるジャズ喫茶のスタイル。
レコードは客のリクエスト中心で、
演奏中の会話は基本的に禁止。
高価な大型スピーカーのセットを組み、
大音響でジャズを聴かせるという店が多く、
現在でも残っているジャズ喫茶のなかには
「今でもたまに苦情がくる」店も。
有名なジャズ喫茶に「DIG」や「木馬」(ともに新宿)、
2007年、惜しまれつつ閉店した横浜の「ちぐさ」、
現在も岩手県一関市で営業する「ベイシー」など。
なかでも新宿の「DIG」は有名で、
同店に「古い時計がある」という理由で
「他のジャズ喫茶がこぞって古い時計を飾った」ほど。
ジョン・コルトレーン
サックスの巨人。
同じく「巨人」のソニー・ロリンズが
早くから脚光を浴びたのとは裏腹に、
なかなか日の目を見ることができなかったが、
音が敷きつめられたような
「シーツ・オブ・サウンズ」スタイルを確立し、
幾多の名演奏を残した。
ケンカ・セッション
マイルス・デイヴィスとセロニアス・モンクという
2大巨頭が、
ケンカしながらレコーディングしたという
いわくつきのセッションのこと。
マイルスが
「自分がソロを演奏しているときはピアノを弾くな」と
モンクに注文をつけたことで、
殴りあいのケンカになったとウワサされた。
実際はモンクがムッとして緊張が走ったていどらしいが、
緊迫感あふれる演奏が残された。
そのセッションのようすは
『バグス・グルーブ』
『マイルス&ザ・モダン・ジャイアンツ』という
2枚のアルバムで、聴くことができる。
2008-03-24-MON