0
プロローグ
濱口秀司さんと話した、6時間。
1
教えるのは難しくて、何度も失敗しました。
そうして学んだのは「ナレッジとはなにか」を
正しく理解していないと、
下に教えられないということです。
2017-11-22
2
虎の巻の穴の空いた部分を想像して、
ロジックをつくって、失敗して、学んで。
深く、正しく、おもしろい
自分で虎の巻をつくるんです。
2017-11-23
3
欠損は創造力を喚起する
2017-11-24
4
チームで最高の答えを出すためには、
ひとりで責任を持って考え切ることが大事。
つまり、静かな時間が必要なんです。
2017-11-27
5
問題解決のヒントはすべて現場にあるので、
僕らが知識や経験で
クライアントに勝てることはないんです。
なので、チームを組んで仕事をしないと成功しない。
僕はそのチームに入って、
バイアスを見極めて壊すという仕事をします。
2017-11-28
6
「ほな、まずは歴史から話そうか。
えっ?4時間しかないの?」って。
これは掃除機の道を極めた
「掃除機道」なんです。
これはやっぱり、
日本のカルチャーを作ってきたと思います。
2017-11-29
7
アドレナリンが出る瞬間は5段階。
一番好きなのは、
最初の答えを思いついた瞬間。
2017-11-30
0
プロローグ
濱口秀司さんと話した、6時間。
1
教えるのは難しくて、何度も失敗しました。
そうして学んだのは「ナレッジとはなにか」を
正しく理解していないと、
下に教えられないということです。
2017-11-22
2
虎の巻の穴の空いた部分を想像して、
ロジックをつくって、失敗して、学んで。
深く、正しく、おもしろい
自分で虎の巻をつくるんです。
2017-11-23
3
欠損は創造力を喚起する
2017-11-24
4
チームで最高の答えを出すためには、
ひとりで責任を持って考え切ることが大事。
つまり、静かな時間が必要なんです。
2017-11-27
5
問題解決のヒントはすべて現場にあるので、
僕らが知識や経験で
クライアントに勝てることはないんです。
なので、チームを組んで仕事をしないと成功しない。
僕はそのチームに入って、
バイアスを見極めて壊すという仕事をします。
2017-11-28
6
「ほな、まずは歴史から話そうか。
えっ?4時間しかないの?」って。
これは掃除機の道を極めた
「掃除機道」なんです。
これはやっぱり、
日本のカルチャーを作ってきたと思います。
2017-11-29
7
アドレナリンが出る瞬間は5段階。
一番好きなのは、
最初の答えを思いついた瞬間。
2017-11-30

濱口秀司さんのアイデアのカケラたち。

USBメモリやマイナスイオンドライヤーなど、
数々の商品を企画された濱口秀司さん。
松下電工を経て、現在はポートランドを拠点に、
世界中を飛び回られています。
元々Twitter上で交流があった、濱口さんと糸井。
お互いにはじめて会う日を楽しみにしていました。
そして夏の終わりのある日、
ふたりは笑顔で握手を交わします。
濱口さんはこれまでのことや、これからのことを、
たくさん話してくださいました。
なんと、対談は、6時間オーバー。
「あの場所にいれたことが、うれしかった」
そう思った、あのワクワクドキドキした対談を、
たっぷりとお届けします。

> 濱口秀司さんプロフィール

濱口秀司さん

ビジネスデザイナー。
京都大学卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。
研究開発に従事したのち全社戦略投資案件の意思決定分析担当となる。
1993年、企業内イントラネットを考案・構築。
98年から米国のデザインコンサルティング会社、Zibaに参画。
99年、USBフラッシュメモリのコンセプトを立案。
2009年に戦略ディレクターとしてZibaにリジョイン(現在はエグゼクティブ・フェロー)。
2014年、ビジネスデザイン会社monogotoをポートランドに創設。

濱口秀司さんの
アイデアのカケラたち。

12
英語で仕事をするコツは
言いたいことがあって、
そのポイントを
構造化できる能力があって、
英語を補完するツールをもつこと。
2018-02-17
糸井
世界中でお仕事をされていますけど、
英語は苦手だとおっしゃっていましたよね。
なにか特別な英語の勉強をしているんですか?
濱口
いや、していないですね。
糸井
でも各国のCEOとガシガシ仕事をされていて。
濱口
そうですね。
日本人は英語をしゃべれないと言われますけど、
母国語が英語ではない人たちのほとんどは、
完璧な英語なんてしゃべれないんですよ。
糸井
そういうものですか。
濱口
はい。
なので、英語をしゃべるにもコツがあって。
僕が英語を使って本格的に仕事をし始めたのは
1998年ごろなんですけど、
最初は「なんとかなるやろ」となめていたんですね。
でも、アメリカに行ったからって
突然しゃべれるようにならないですし、
ほんまに苦戦しました。



それで、どうにかしようと考えて、
いくつかコツをみつけました。
まず大前提として
「ネイティブになることをあきらめる」。
いくら勉強しても
最低でも高校生までに英語を習熟しないと、
ネイティブにはなれないと思います。
なので、完璧な英語なんてしゃべれない、
そういう心がまえを持つこと。
糸井
はい。
濱口
心がまえがある上で1つ目のコツは、
「英語で言いたいことがあること」です。
英語でもフランス語でも、
「これを俺は伝えたいんや!」と
思うことがないと、
コミュニケーションはできません。



完璧な文章をしゃべろうとするから、
しゃべれないんですね。
ネイティブではないのだから
完璧なスピーキングはあきらめて、
下手でもいいので言いたいことがあると
嫌でもしゃべれますよ。
糸井
ああ、なるほど。
濱口
2つ目のコツは
「言いたいことのポイントを構造化すること」。
単語のレパートリーがすくないので、
適当なつなぎ言葉を話せないんですね。
なので、「ポイントは3つです。
1つ目がこれ、2つ目がこれ、3つ目がこれ。
結論はこうです。」とか、
「2つ目が1つ目に影響を与えます」とか、
ポイントを整理して、構造化してしゃべれると、
難しい文法もいりません。
中学生レベルの文法でお釣りがきます。
つまり、考えを整理する能力を鍛えることが大事です。
糸井
へえー。
濱口
3つ目は「言語を補完するツールを持つこと」です。
たとえばうなずくのが上手だったり、
ミーティングのポイントを整理するのが上手だったり、
言語以外で自分の能力を最大化できる
コミュニケーションツールを持つことが大事です。
僕の場合は「ダイヤグラム」ですね。
これで、英語が足りていない部分を補完します。



僕の文法なんて中学生レベルですし、間違えまくりです。
それでも十分通用しています。
糸井
なるほど。
濱口さんの場合は最低限の英語とダイヤグラムで、
コミュニケーションをするんですね。
濱口
はい。
つまり僕が考える英語で仕事をするコツは
言いたいことがあって、
そのポイントを構造化できる能力があって、
英語を補完するツールを持つこと。
この3つです。
糸井
英語と関係ないですね。
濱口
英語と関係ないところを鍛えることが、
実は大事なんですよ。
糸井
ダイヤグラムだったり、
即考えて即答えることだったり、
言葉が通じない国でお仕事をされたことで、
濱口さんらしさはより強調されたかもしれませんね。
濱口
そうですね、
かなり強化されたと思います。

(つづきます。)

2018-02-17-SAT

© HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN