ダーリンコラム

糸井重里がほぼ日の創刊時から
2011年まで連載していた、
ちょっと長めのコラムです。
「今日のダーリン」とは別に
毎週月曜日に掲載されていました。

溜めてばっかりの人たち。

ずいぶん前に、トレーナーのケビン山崎さんが、
こんなことを言っていた。

「みんな一所懸命にワークアウトして、
 ボディを鍛えるのはいんだけど、
 それでゴルフがうまくなりたいとか、
 野球でもっと活躍したいとか、
 そういうのはないのかな、と不思議なんですよ。
 ナイスなボディつくって、
 それでどうしたいっていうのを、
 日本の人たちはあんまり思わないんですかね」

アメリカで育ったケビンさんは、
なにかと日本人の気持について不思議がっていた。
「目的がないのに、ボディを鍛える人々」というふうに
思われている日本人のなかには、ぼくも入っていた。

スポーツの選手たちは、アマチュアでもプロでも、
どうなりたいという目的があって、
苦しいトレーニングにも耐えていた。

でも、「健康にいいかな」とか「ふとっちゃって」とか、
そんなふうな動機でトレーニングしている人たちには、
「なにをしたい」は、必要ないのだ。
あえて言うならば、さまざまな数字を下げるとか、
見た目をよくしたいというような美容の意味だとか、
そういうことはあるだろう。

そして、目的がそのときにはっきりしていなくても、
「いつか、いざというときには活躍できる」という
「力を溜めておく」ということが、
ほとんどの人たちの考えていたことかもしれない。

「なにに、どう使うかはわからないけれど、
 いつか、いざというときに使える力」
というようなものを、無意識にぼくらはほしがっている。

それはたとえば、「お金」というものだ。
「要らなくてもほしい」とさえ、人は思ったりしている。
いくらあっても、いつでも足りないような気がしていて、
少しでも失いそうならぴりぴりと警戒して、
「いくらあっても困るもんじゃない」ということばに、
ほんとにそうだと納得する。
なにに使うかわからないままに老いてしまうこともあるし、
大事に大事に貯めておいたものが、
なにかの事故でひょいっと無くなることもある。

おそらく、「なにに、どう使うか」をわかっていて、
「お金」を集めている人は、
スポーツ選手がトレーニングをするように、
がんばっているんだろうな。

他にもいくらでも
「なにに、どう使うかはわからないけれど、
 いつか、いざというときに使える力」の例はある。
「モテ」と言われていることも、そうなのではないか。
誰か、好きになってもらいたい相手(目的)が、
存在しているわけではない。
しかし、「モテる人」である状態をキープしたいわけだ。
猫に差し出すまたたびのような自分でありたい。
来ないでほしい人をさえ、惹きつけたい。
そういう「モテ」のために支払う努力やら、時間やら、
さまざまなコストも、まったく
「お金」の場合と同じ構造なんだと思う。

「情報」というものについても、
使い道なしに「何でも知っている」状態を
キープするために集めているような気がする。

「資格」なんかでも、そうなんじゃないかな。
考えてみれば、「学歴」だとか、
「肩書き」なんてもものも、
「なにに、どう使うかはわからないけれど、
 いつか、いざというときに使える力」じゃないか‥‥。

じぶん自身でも、
「なにに、どう使うかはわからないけれど、
 いつか、いざというときに使える力」
を持っていたいと過剰に思っているようだ。
この考え方から抜け出すことが、
なんかけっこう大事なのかもしれないね。
こういう考えのまったく逆に、
「力があるかどうかわからないけれど、
 目的に向かって進んでいる」というようなことが、
ちらほらでもあるといいんだろうな。
さらに、それが楽しかったら、もっといいよね。

遊びに夢中になっているときって、
まさしく、そういう状態だよなぁ。
じぶんのなかにも、あることはあるんだよな、そういうの。

関連コンテンツ

今日のおすすめコンテンツ

「ほぼ日刊イトイ新聞」をフォローする