この日は稽古で「枠」が登場しました。
学校の廊下を表したり、自己紹介のときの枠にしたり。
「マームとジプシー」の舞台には、
よく「枠」が小道具として登場します。
四角い枠が、テレビになったり、
バスの窓になったり、ドアになったり。
ただの枠が、あらゆるものに変化にする。
それが演劇なんだなあと思います。
マンガでは、学校の廊下とテレビは、
ちゃんとそのものを描かなくてはいけないですから。
マームとジプシーで共同作業していく中で、
舞台上の枠が、
マンガのコマ的な使い方をされるようにもなりました。
モノではなく、人と人の距離を表したり、
「いま、私が話しています」という目印になったり。
枠そのものを投影することも。



枠ってなんだろう? 
例えば一つ目が朝、二つ目が夜、というふたつの枠が並べば、
それだけで流れが生まれてマンガになります。
その流れ、高低差、みたいなのが
マンガのいちばん小さな単位である気がしています。
舞台に出てくる枠を、マンガのコマ、として考えるならば、
そこに、
「舞台全体のながれとはちがう、
もうひとつの時間やシーンやがここにはありますよ」
というしるしなのかもしれません。
マームとジプシー主宰の藤田さんとの共作マンガ、
『mina-mo-no-gram』の表紙にも、
枠を持った青柳いづみさんが登場します。
彼女の枠の中だけ、風景の色が消えています。
記憶をテーマにした作品だったので、
「遺影」のような、
じぶんだけ、過去にとらわれつづけているような、
そんな気持ちを表してみました。
舞台「cocoon」をみるときには、
ぜひ、出てくる「枠」の意味についても注目してみて下さいね!

「cocoon」の稽古場は坂の上にあります。
歩くとけっこうきついこの場所、
役者さんたちはいつも稽古前にランニングするようにしています。
オーディション時は「華奢で色白な人ばかり」という印象でしたが、
このランのおかげで、みんないい具合に日に焼けて、健康的な肌色に! 
南国が舞台なので、それっぽくなってきました。
そして激しい稽古もあいまって、
だいぶ身体が「走る」仕様になってきた印象です。



そろそろ追い込みですが、
稽古場で誕生日の役者さんをサプライズでお祝いしたり
(なんと原田郁子さんのピアノ演奏つき!!)、
迷い込んできた赤ちゃんトカゲを飼い始めたり
(知らぬ間に『マチ子』と命名されていた!)、
厳しいけれども楽しみもちらほら。
『cocoon』に出てくる女の子たちも、
真っ暗なガマの中という厳しい状況でも、
似顔絵を描いてもらったり、空想したり、
そんなことをして乗りきろうとしていたなあ。






2013-08-02-FRI