BUSINESS



土曜日は土っち!?〜あいまいサタデー〜

「読めるけど、いつもどっちか迷うんだよね」
「ことばは知ってるけど、書けといわれると自信がない」
あいまいなことばをクイズでお楽しみください。





「社会の大勢に従う」
この場合の「大勢」の読み方は、
どっち?



たいぜい

たいせい


クリックすると答えが下に表示されます。





●似てるけど違う。

アロハ
ええー。いやーん、もう。
この問題おかしいですよ。

りか
うん? どうして?

アロハ
わたしは素直にー、
「大勢」は
「おおぜい」って読みましたよ。
どうせいつも読めないんだし、
正解を聞いても、
「へぇ」って思うくらいで
文句はないんですけどー。

りか
けど?

アロハ
ここで設問するなら、
「おおぜい」と
「たいせい」じゃないですか?
わたしは「大勢」って書いてあったら
100パーセント、「おおぜい」って
読みますよ!!
間違ってることを甘んじて!

りか
なんでか、変な日本語で
自信満々に言われた。
たしかにふつう「大勢」は
「おおぜい」か「たいせい」ですよね。
まあ簡単なことで、
「大勢」は「たいぜい」とも
読むんですよ。

アロハ
えー! なんと!!

りか
でね、おもしろいことに、
意味は「おおぜい」と一緒なの。

アロハ
わ。めんどくさーい。うざーい。
じゃあ、「大勢の人々」は、
「おおぜいの人々」でも
「たいぜいの人々」でもいいんですか。

りか
そうなりますね。
で、今回の設問も、
「社会の大勢に従う」じゃなくて
「社会に大勢が従う」、
‥‥まあちょっと変な日本語だけど、
もしそういう設問だったら、
「おおぜいが従う」でも
「たいぜいが従う」でもいいわけね。

アロハ
‥‥いまちょっと、
キャパを越えました。
えっと、日本語って難しい、と。
あの、もうひとつ
思い出したんですけどー、

りか
はい、はい。

アロハ
「多く(おおく)の人」の意味なのに、
おおぜいは「多勢」って書かないの?
この前漢字変換しようとしたら、
出てこなくって。
わたしのパソコンがおかしい?

りか
いえ、書かないんですねー。
「多勢」は「たぜい」としか
読まないので‥‥。

アロハ
‥‥それって、常識?

りか
‥‥たぶん。

アロハ
‥‥なんだか、
世の中がまた、
住みにくくなりました‥‥。

りか
ごめんね‥‥。

【解説】
おおぜい おほ―【大勢】
たくさんの人。多人数。副詞的にも用いる。
⇔小勢(こぜい)

たいせい【大勢】
(1)物事のなりゆき。また、世の中のなりゆき。
(2)大きな権勢。

たいぜい【大勢】
多くの人数。おおぜい。

たぜい【多勢】
〔古くは「たせい」〕人数の多いこと。

三省堂『大辞林 第二版』より

「声に出して読めない日本語」への投稿や感想などは、
メールの表題に「声に出して読めない日本語」と書いて、
postman@1101.comに送ろう。

2006-07-15-SAT

HOME
戻る

illustration: