BUSINESS





その70


アロハ
ほぼにちわ!
「読めない土曜の女たち。」です。

オガー
三月になりましたね〜。
いよいよ春! 
って感じー。
なにか変わったことはありましたか?

りか
えっとー、
雪がなくなって、
緑が増えましたね。

オガー
? まあ、そうね。

ゆーないと
うちのとこは虫が増えましたよ。
ハエがぶんぶん飛んでて、
やばいっす。
外にごみをほっぽりだしてるから
っすかね。

アロハ
あーそれはそうよ。
片付けたほうがいいわよ。
でね、私の研究によると、
お花を増やすといいことあるかも。

りか
ああ、村の環境が
レベルアップするのね。きっと。

オガー
ちょっと待った!
キミら何の話?

ゆーないと
‥‥「どうぶつの森」っす。

オガー
ゲームか!
まだやってたの?
コンテンツは終わったのに。

ゆーないと
そりゃそうっすよ。
自分の村づくりが楽しくて
やめれまへん。
てゆーかー、お友だちとも別れづらいし。

アロハ
も、もちろんお昼休みとかに
やってるのよ。
だってお水をあげないとお花がー。

オガー
ま、いいけどね。
そっか、わたし以外はみんなやってんだ。

りか
えへへ。
あんまりおもしろそうだから、
つい、始めちゃった。
ほんとに季節が変わって、
村にも変化があるから、
毎日やってても飽きないんだよね。

オガー
へー。
虫とか、捕れるんだ。

アロハ

わが村ではー、なんと!
すっごい虫が捕れましたー。
ほらほらこれ見て!

(ネタばれになるので、
 画像を小さくしています。
 見てみたい方はクリック!)

 


りか
おおおっ!!
なにこれ!

スギエ(杉江)
これは擬態で有名な虫ですね!

オガー
あ、スギちゃん。

スギエ
虫の話が聞こえてきたので、
来ちゃいました。

りか
さすが「虫博士たち。」チーム。
これも知ってるの?

スギエ
写真しかみたことありませんけど。
わたしも「どうぶつの森」
やってますから、
いつか会えるかなあ。
楽しみだー。

アロハ
えへへ。いいでしょう。

ゆーないと
アロハさんは
夏の設定から始めたから、
ちょっとみんなと違うんすよね。

アロハ
だってー、好きな季節で
始めていいんだと思ったんだもん。
夏を愛するアロハとしては、
ほんとはずーっと夏がいい!

オガー
ふーん‥‥。
じゃ、今日は、虫の名前で
ヨメナ語を見てみようよ。

ゆーないと
え? そんなのあります?

オガー
ふふふ。
けっこう候補にもあったんだよん。
これを読んでみよ!

飛蝗
蟷螂
百足・蜈蚣
椿象
水黽
薄翅蜉蝣
蜻蛉・蜉蝣
蜻蛉・蜻蜒※
鬼蜻蜒※
螽斯・蟋蟀
蟋蟀
鍬形虫
螻蛄

正しくは右側は「廷」です(以下同)。

アロハ
なんか、読めないのに、
むしっぽーい。
こわいー。

オガー
虫編の字が多いからね。

りか
百足は読める!
口に出すのもやだけど、
む、む、むかででしょ?
へー、ほかの字もあるんだ。

ゆーないと
あ、鍬形虫って、も・し・や!
くわがたむしっ?
そのままの字だー。

オガー
他は読めない?
どれも聞けば知ってる虫だよ。
正解はこちらー。

飛蝗 ばった
蟷螂 かまきり
百足・蜈蚣 むかで
椿象 かめむし
水黽 あめんぼ
いなご
薄翅蜉蝣 うすばかげろう
蜻蛉・蜉蝣 かげろう
蜻蛉・蜻蜒 とんぼ
鬼蜻蜒 おにやんま
螽斯・蟋蟀 きりぎりす
蟋蟀 こおろぎ
鍬形虫 くわがたむし
螻蛄 けら

りか
あ、ほんと。
知ってる虫ばっかり。

アロハ
あれれ?
かげろうととんぼって、
おんなじ?

ゆーないと
きりぎりすと
こおろぎもっすよ。

オガー
そうなのです!
秋に泣く虫ってことで、
きりぎりすとこおろぎを
昔は厳密に区別していなかったみたい。

りか
ふーん。とんぼとかげろうは?
たしか、けっこう違う虫だと思うけど

オガー
詳しい解説を見てみますね。

とんぼ 【〈蜻蛉〉/〈蜻蜒〉】

(1) トンボ目の昆虫の総称。
  世界で約六〇〇〇種が
  命名されている。
  亜熱帯に多く、
  日本には、約二〇〇種がいる。
  目は大きな複眼で、発達した口器をもつ。
  胴は細長い棒状で、細長い二対の羽をもつ。
  幼虫は水中にすみ、ヤゴと呼ばれ、
  成虫とともに害虫を捕食するので益虫とされる。
  あきつ。かげろう。とんぼう。だんぶり。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋

かげろう かげろふ 【〈蜉蝣〉/〈蜻蛉〉】

(1) カゲロウ目の昆虫の総称。
  多くは体長10〜15ミリメートル。
  体はか弱く細長で、
  二本または三本の糸状の尾がある。
  はねは膜状で、後ろばねは小さいかまたは欠如する。
  不完全変態を行い、若虫は水中で一年以上を過ごし、
  羽化して亜成虫となり、さらに脱皮して成虫となる。
  成虫の寿命は数時間から一週間ぐらいで、
  短命ではかないもののたとえにされる。
  日本にはヒラタカゲロウ・トビイロカゲロウなど
  約六〇種が知られる。
  ウスバカゲロウ・クサカゲロウなどは脈翅目に属し、
  分類上は異なった種類。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋


りか
そういえば、三省堂さんに
『大辞林』について
取材させていただいたときに、
自然科学系に詳しいってお話も、
うかがってたんでした。

オガー
そうそう。
で、えーっとまとめると、
「とんぼ」はトンボ目の昆虫で、
別名に「かげろう」がある、と。
で、それとは別に、「かげろう」っていう
カゲロウ目の昆虫がいる、と。

ゆーないと
ふーむ。勉強になりますなあ。

りか
「源氏物語」に
その名もずばり、
「蜻蛉(かげろう)」っていう巻があるよ。
はかなげな、っていう象徴だったから、
これはカゲロウ目の「かげろう」かなー。

アロハ
かげろうってどんな虫なの?
‥‥あ、でも待って!
虫の見た目に弱いんで、
画像とか探してこなくていいから!

スギエ
そういえばアロハさん‥‥。
毎週わたしのコンテンツ
「虫博士たち。」、
薄目で読んでるでしょ!

アロハ
きゃあ。ばれてた?
だって、ちょっとビジュアル的に
きつい虫が出てくること、
あるんだもん。

スギエ
何言ってるんですか!
虫はおもしろいんですよ。
特にいまは海野先生っていう
虫博士が糸井darlingと
おもしろい話してくれてますから、
ぜひじっくり読んでください。
擬態なんて、生命の神秘を
感じるんですからー。

ゆーないと
でもー、スギエさんも、
強烈なビジュアルの虫のときには、
感情のスイッチを切って見てる、
って、言ってたじゃないっすか。
どんだけすごいのかと
思うじゃないすか!!

スギエ
えっと、わたしはちょっと
アップに弱いだけで‥‥えへへ。

オガー
ま、明日の糸井darlingとの対談も
おもしろいっていうから、
そりゃ読むけどね。

アロハ
でも虫を集めるのは、
「どうぶつの森」
だけかも〜。

りか
うん。あれは無視できないね!
売れてお金になるし。
無視できない虫!
なんつってー。


オガー&アロハ
ゆーないと
‥‥。

「声に出して読めない日本語」への投稿や感想などは、
メールの表題に「声に出して読めない日本語」と書いて、
postman@1101.comに送ろう。

2006-02-25-SAT

HOME
戻る