BUSINESS
ほぼ日式
声に出して読めない日本語。

蚫

読みかたボタン

腹足綱ミミガイ科の大形巻貝の総称。
殻は楕円形で殻口は広く、
長径が15センチメートル以上になる。
殻表は褐色、内面は真珠光沢が強い。雌雄異体。
肉は美味。
殻は螺鈿(らでん)工芸、貝ボタンの材料となる。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋

YOMERU?

鱒

読みかたボタン

(1)サケ目サケ科のカラフト−−・サクラ−−・
   ビワ−−など「−−」の名のついた魚類の俗称。
   −−ノスケやベニ−−(ベニザケ)と
   その陸封型のヒメ−−、カワ−−・ニジ−−を
   さすこともある。
(2)サクラ−−のこと。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋

YOMERU?

鰆

読みかたボタン

スズキ目の海魚。全長1メートルに達する。
マグロを細長くしたような体形で、吻(ふん)はとがる。
背面は青色の地に多数の青褐色の斑紋が散在し、
腹面は銀白色。肉は白身。
日本各地の沿岸に分布。
若魚はサゴシ・サゴチと呼ばれる。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋

YOMERU?

鱚

読みかたボタン

(1)スズキ目−−科−−属の海魚の総称。
   日本近海には、シロ−−・アオ−−・
   ホシ−−がいる。食用とする。
(2)シロ−−の別名。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋

YOMERU?

鱈

読みかたボタン

−−目−−科に属する魚の総称。日本近海にはマ−−・
スケトウ−−・コマイの三種がいる。
全長30〜120センチメートル。一般的に体形は
やや延長し、前半部は太く、後半部に向かい細くなる。
背びれは三つで尻びれは二つ。水産上の重要魚。
北洋に広く分布。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋

YOMERU?

鮃

読みかたボタン

(1)硬骨魚綱カレイ目のうち−−−科
   ・ダルマ−−−科の
   海魚の総称。体形は平たくて楕円形。
   普通は両眼とも体の左側にある。
(2)(1)の一種。全長80センチメートルを
   超えるものもある。有眼側は暗褐色で
   黒褐色と白色の
   小斑紋があり、無眼側は白色。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋

YOMERU?

鮹

読みかたボタン

頭足綱八腕目の軟体動物の総称。
丸い頭状の胴に吸盤のある八本の腕が付き、
その付け根に口がある。頭状の部分は
実際は胴体で、内臓や鰓(えら)がはいっており、
本当の頭にあたる部分は腕の付け根、口の上部に位置し、
脳や目がある。体色は周囲の環境によって変化する。
日本や南欧の一部では食用にする。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋

YOMERU?

鯒

読みかたボタン

(1)カサゴ目−−科の海魚の総称。
(2)(1)の一種。全長60センチメートルに及ぶ。
   体形は上下に平たく、頭は大きく、尾の方は細い。
   体色は黄褐色で、多数の小斑点が散在する。
   沿岸の砂底にすむ。食用となり、夏、特に美味。
   本州中部以南からインド洋にかけて分布。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋

YOMERU?

鰰

読みかたボタン

スズキ目の海魚。全長約25センチメートル。
体形はやや細長く強く側扁する。背は黄褐色で黒褐色の
斑紋があり、腹は銀白色。冬、秋田・山形両県沿岸では
産卵のために接岸する際に漁獲する。食用。
日本海から北太平洋にかけて広く分布。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋

YOMERU?

鰤

読みかたボタン

スズキ目の海魚。全長約1メートル。体は紡錘形で
やや側扁する。背は暗青色、腹は銀白色で、体側中央に
一本の黄色帯が縦走する。代表的な出世魚で、成長につれ
呼び名が変わる。冬、特に美味。ハマチの養殖も盛ん。
回遊魚で、日本各地の沿岸に分布。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋

YOMERU?

「声に出して読めない日本語」への投稿や感想などは、
メールの表題に「声に出して読めない日本語」と書いて、
postman@1101.comに送ろう。

2004-11-22-MON

HOME
戻る