POMPEII
千体のお気楽な骸骨たち。
田中靖夫さんの手が産み出した天然。

第4回 究極は数


スケッチブックとニッパーと針金

田中靖夫さんはガイコツを描くことだけに
時間を費やしているわけではないのだったっ。
非常にさまざまな仕事をこなしていながらなのです。
そんな中でガイコツってどういう位置づけなのか?
前回までにきいている部分で言うと、
あいている時間をあてて何となく
やっているもののようなのですが、
そこをもう一度ききたくなっちゃって、
ぼくは思わず田中さんにたずねてみたのです。

「広告でどう使うとかみたいなのは、
 まったく考えてないんです。ただただ描くだけで。
 これはある意味ゴキブリに似てるというか、
 (注:ゴキブリのオブジェも商業目的外で生まれた)
 もうほんとの……。
 広告はあんまり考えてないんです。
 こないだ糸井さんにガイコツを見てもらってから、
 いったんは描くのをやめてたんですよ。
 糸井さんにスケッチブックを預けて
 『これでちょうど区切りがついた』と思ってた。
 でもキューバ旅行の飛行機のなかでまた再開した(笑)。
 とにかくこれに関しては仕事でどうのとかでは……。

 クリエイティブって前つくったものではないものを
 何かしらつくろうとするわけじゃない?
 アイデアだとか新しい手法だとかによって。
 『前のものとおんなじだね』
 『変わってないね』
 だから、そうやって言われるとマイナスの評価で。
 ところがこのガイコツに関して言うとぼくは
 ほとんど同じ構造のものをつくりつづけているし、
 ゴキブリなんかも工程の決まったものをつくってる」

途中で何度か言葉がつまるところ、
ぼくは田中さんの言葉を録音したテープ声を
再現しながら、何度も何度もききなおしてみた。
新しいのがいいといわれるなかで
同じ構造のものをつくる意味だとか、
「広告ではなくて、もうほんとの……」
というところは「ほんとの」何だったのか。
このあたり考えてみると、商業外のところを残して
やりたいことをやり続けていく田中さんについて
ちょっとだけですがぼくはそのニュアンスが
わかるような気持ちになってきたりもした。
だけどぼくの感想をここでまとめちゃうのはいけない。
なぜなら、田中さんは次のように思っているからだ。

「今こうしてしゃべればしゃべるほど、
 何か自分のやっていることとずれてしまう気が。
 やっぱり活字とか言葉とかにしてしまうとずれる。
 だから、さっきガイコツを描いてみせたり
 針金でゴキブリをつくってみせたような、
 あれですべてなんですね。ぼくは。
 しゃべればしゃべるほど、何か……。
 ぼくはしゃべると失敗するんですよ、絶対に。
 と言うのは言葉を持っていないのに
 喜ばせようという気持ちだけは一生懸命なので。
 そうするとついつい嘘をつかなくちゃいけなくなる。
 正直に言ってそうなっちゃう。だからぼくは
 黙ってものをつくっていたほうがいい人間なんです。
 それはもうこの年齢にきて反省しきりなんです。
 言葉ってほんとにむつかしいですよね。
 たとえば無意識でやってますって言うと
 無意識さを意識してるみたいになったりするよね?」

言葉にできないところで描いてるガイコツ。
メキシコ旅行中にも描くのに没頭したという。

「ぼくはメキシコをすごく好きです。
 メキシコのガイコツ好きさ加減っていうのは、
 何かちょっとはかりしれないですね。
 リベラとかフリダカロとか
 世界的に有名なひとたちがいるんだけど、
 そのひとたちがけっこう小さなガイコツを
 集めてたりして……乾燥してるからかなあ?
 それをミイラにしたり、アンデスでもそうだけど、
 ガイコツ持ってきてお墓に飾っておくとか、
 メキシコにはものすごいガイコツに対する
 何かを感じますね。いやー、彼らにとっては
 身近なおもちゃという感じですね。

 ぼくが今描くガイコツの1体1体っていうのは
 意味が全くなくて、おんなじ絵でも全然いいんです。
 結局、ぼくはガイコツを描いているときには
 何も考えてないかなあ?と思います。
 自然に描いているうちに曲がってきちゃったりする。

 商業と芸術とはあんまりぼくは分けてないね。
 何ていうの『ああおもしろそう』っていうか。
 思うのは、究極は『数』だよね。
 このガイコツが100個くらいだったら自分としても
 『どうだ!』っていう感じではないわけじゃない?
 それをまあ何十時間もやっちゃうと『どうだ』って。
 それで描きかたとかも変わっていったりするわけ。
 ゴキブリもやりはじめたときは
 もうちょっと違うかたちをしていたのですが、
 『これはもう、まちがいねえな、これで完成だな』
 と思うときがあって、あとはいくらでも
 おんなじようにつくることができるようになる。
 ゴキブリが完成したときには、
 完成していてもなかなか気づかなかった。
 しばらくたって『あ、正解出てたんだ』って。
 まあ正解を求めようともしてなかったけど、自然に」

田中さんの話がぼくにとって楽しかった理由は、
きいていても「田中さんはこんな人だよ」といちがいに
くくれ切れなかったところにあるだろうと思います。
言葉だけに寄りかからず、でも感じていることを
正直にぽつんぽつんとゆっくりしゃべってくれた。
落ち着いてききながら、いろいろと考えさせられたし。
素敵な時間をもらったと思う。ありがとうございます。
またいろいろとじっくりゆっくり話をしてみたいなあ。
自転車でうかがいますけど、田中さん、どうでしょう?


(いったんおやすみします)

2000-02-10-THU

BACK
戻る