1101
ジモティーズ観光案内
こんなにいい場所に来ないのはバカだぞ!
(わーい夏休みだ編!)

投稿その6 冷やしコーヒー、東京の穴場、
横須賀の猿島、長野の野外シアター



(りか)
8月になっちゃったね。
学生のみなさーん。宿題すすんでますか?
ま、わたしは、9月になってから
提出日までに仕上げてたけどね、宿題。

(もぎ)
わたしは7月中に終わらせてたよ!
8月は遊びまくるもんでしょう!

(darling)

おれは手伝ってたよ。子供の宿題。


(あやや)
自由研究は「まるでハガキのように」を
参考にしてね。

(シェフ)
あれ、参考になるかな…?
おもしろさは、保証しまっす!

(ハリー)
宿題じゃないけど、
このメール見て僕も小学生時代を
思い出しちゃいましたよ。


川県からは、夏だけ登場する
かき氷屋さんの情報をお届けします。
このかき氷屋さん、住宅街のど真ん中にあるんですが、
みかけはまったく「海の家」。
ドアもなーんもなくて、開放感たっぷり。
なんといってもお薦めは、
「冷やしコーヒー」です。
これを注文すると、
おばちゃんが屋台で使うみたいなタンクのフタを
パカッと開けて、
「ひしゃくでコーヒーをすくって」
ビールのマークの付いたコップに
トロトロローってついでくれます。
これだけでも十分インパクトがありますが、
コーヒーを飲むとさらにビックリ。
小さな氷の粒がサラサラサラーって浮いてて、
めちゃうんまい!
場所は高松市立図書館のそばの
点滅信号の横断歩道を渡って、
北へまっすぐ。
古びた商店街に出てきたら、
左(西)に曲がって、
散髪屋さんの角を右(北)へ。
目の前に、スダレのかかった「海の家」があります。

営業期間は「暑いあいだ」。
香川県は秋になってもけっこう暑いので、
だいたい9月くらいまではやってるはずです。
(ヤギダイ)



(ハリー)
小学校のころ、
「冷やしコーヒーのおっちゃんの店」で、
テレビゲームを代りばんこにやるのが、
一時ミョーに流行りました。
ゲームで自分の番が終ったら、
「おっちゃん、
 冷やしコーヒー
と頼む。
「今日はついてへんわ」とかも言う。
なんというか、
カジノでルーレットとかしながら、
ときどきお酒飲む、
みたいな気分でしょうか。
「屋台で使うみたいなタンク」
「ひしゃくですくう」
ってところも、まったく同じです。

コーヒーといっても、甘茶のような味・色合いで、
店に集うぼくらからは、
「ほんまは麦茶の濃いやつに
 砂糖入れとるだけちゃうんけ」
「おっちゃん、ボロもうけやな」
と悪態をつかれてました。
けど、おいしかった。
いまでもあるんですね〜。
高松、大阪ということは、
関西独特のものなんでしょうかね?

(ROCK)
普段は標準語しかしゃべらんのに、
なにゆうてるんですか。
それにしても、東京オリンピック、大阪万博と、
昭和2大イベント(ROCK調べ)
リアルタイムで駆け抜けてきた
はりさんらしいコメントですね。

(りか)

にしもっちゃん、そのネタ好きねぇ〜。
でも、 「今日はついてへんわ」なんて、
やっぱり大阪らしい
オモロイ小学生だったんでんな。(無理矢理大阪弁)


(あかり)
あっ。
わたくしが学生時代を送った京都にも、
へんなコーヒーがありましたよ!
店の前に「あんコーヒー」
ってのぼりが出て

(スガノ)
ない。
そんなものは。

(あかり)
え?
いや、あの、京阪電車の三条駅から
鴨川の橋を渡って川沿いを南に3分ほど歩いた
角を曲がったところ
にたしか

(スガノ)
いいや。おまへん。
生粋の京都人のわたくしに言わせれば、
そんな不気味なものはおへん。
それにあんた、大阪やろ!!

(あかり)

…うるる(涙目)。
そら、わたしは大阪が地元ですけど、
東京では京女の方がもてるって聞いて、
京女でとおしてるんですよ!
ばらさないでください!


(ROCK)
いやいや、あなた、ほぼ日ネームが
通天閣あかりじゃないですか!!

(あかり)
(無視して)
京都のみなさん!
「あんコーヒー」情報をわたしのために
送ってくださーいー!!

(スガノ)
あぶないあぶない。
京都のイメージダウンは許しまへん。
夏の都の飲み物というたら、
「冷やし飴」に限ります。

(りか)
京都の人って、自分たちのこと
「都人(みやこびと)」っていうらしいね。
逆らわないようにしましょ。恐いから。

(スガノ)
あと3年したら、京都が首都になります。(断言)

(ROCK)
それでは、京都が首都になったあかつきには、
「どやさ、どやさ」で関西方面にはおなじみの、
今いくよ・くるよ師匠に
首相を頼むってどない?
(ちょっとダジャレ。)
京都出身だし。
あーーーっ!!
違った違った。
京都出身といえば、沢田研二だった!!
ゴメンよジュリー!!
わー、紳助師匠も京都やった!
でもあの人財務大臣キャラだよなー。
(と組閣に延々悩み始めるROCK。)

(べっかむ3)
ちなみにROCKのメールアドレスは
julie@1101.comなんです。
このアドレスを決めたときに
糸井さんに
「もっと他になにかあるだろう!?」
と怒鳴られたとか怒鳴られないだとか。
(最近ほぼ日の歴史探求に
 余念のない新入りべっかむ3)

ホラ話はともかくとして、
なんか東京近郊で穴場はありませんかねぇ。
久しぶりに日本に帰ってきて、
東京に住むのも初めてなんですよ。

(りか)
イエース。メールがいくつか来てますよ。


の家は、東急大井町線の等々力駅が
最寄なのですが、ここには、
23区内唯一の渓谷・等々力渓谷
あるんです。
世田谷区とは思えないほどの静けさで、
自然を満喫できます。
渓谷ですから、今の時期でも涼しいですよ!
遊歩道には、小さな瀧や遺跡もあります。

先週の土曜日はほたる祭りで、
渓谷突き当りの等々力不動尊内の
仮設ドームでは、大量の蛍が放たれました。
あまりの光の強さに、驚きました。
蛍って、明るいんですね。
一応ドーム内での鑑賞でしたが、
観客の服などについて
外に出てしまった蛍がかなりいたので、
今行くと、夕方、蛍が見えるかもしれません。

ゆっくり歩いても1時間程度の遊歩道ですが、
かなり穴場スポットだと思うので、
二子多摩川の川べり散歩とセットで、
是非、遊びに来てみてください。
(マユゲネコ)



(りか)
ここよさげー。
うちからもそんなに遠くないし。

(あやや)

みなさん、まちがえないでね。
蛍と夜光虫は別物ですよ!


(シェフ)
それ、あやちゃんだけだよ……。
7月30日更新参照


石川の植物園をオススメします。
我が家から、自転車にのって坂を越え、坂を下り約1時間。
途中、白山駅のそばのモスや、
ミニストップでお昼を買い込みます。
家からは、レジャーシートを忘れずに!
植物園前のお菓子屋さんで入場券を買います。
330円だったかな。平日に行くと貸切状態で、
まるで「我が家のお庭」です。猫もいます。
そして、桜の木の下にレジャーシートを敷き、
まるで自分の家にいるがごとく、横になります。
すると、意外に土のうえってひんやりしていて涼しいの!!
売店のおばさんに「暑くないの?」と聞かれるけど、
とんでもありません。うまく日陰さえさがせば極楽ですよ!
東京にもこんな所があるんです。
もっと、土の面積が増えれば
東京も涼しくなるのになぁ〜。
(東京都 弘)



(りか)
小石川植物園はここですね。
東京大学の付属植物園なんだって。
土の上でごろごろできるのがいいね。

(べっかむ3)
いいですねぇ。
等々力渓谷といい、土や水を求めてしまうのが
夏なんですね。
野性がよみがえるというか。

(りか)
都内から近いの穴場も来てるよ。


のオススメは横須賀の猿島です。
無人島で売店が1つあったかなーぐらいの、
ジミな海水浴場ですが
海水の透明度はカナリ良いです!
魚結構見えましたよ。
暗くて恐いトンネルとかもあった記憶が・・・。
もう何年も行ってないので、
今はどんな様子なのかな・・・?

横須賀生まれの横須賀育ちですが、
今はワケあって兵庫県に住んでいます。
猿島行きたいな〜・・・。
(eiko)



(りか)
調べましたよー。
ここですね。
「東京湾に浮かぶ唯一の無人島」なんだって。
横須賀といえばべいちゃん、知ってる?

(べい)
横須賀出身であることは確かなのですが、
猿島についてはいまいち…。
ドブ板とか東側の横須賀はあんまり知らないんですわ。

(りか)
そっか。
機会があったら行ってみてね。
(ドブ板ってなんだ?)

(べっかむ3)
僕もeikoさんのかわりに
行ってみましょうかねぇ。
サルつながりでほぼ日とも縁があるし。

(シェフ)
おっと!!
今日行われるイベントの情報です!!
都内からも結構近いよ。


野県の富士見町というところに住んでます。
中央線で、新宿から2時間半くらいの八ヶ岳の麓の町です。
毎年夏のこの時期1日だけ、乙事っていう
小さな集落にある野外劇場で
ジブリなどの映画を上映してます。
人もあんまり来てませんが、夕闇の林の中、
すごくいい雰囲気です。
羽虫がライトに照らされて
蛍のように画面の前を舞っています。
今年は8月4日(日)夕刻。(もうすぐですみません)。
ルパンの「カリオストロの城」だそうです。
前売りではおとなが800円、だったかな?
一昨年は「魔女の宅急便」でした。
去年は「耳をすませば」やってましたが、
宮崎駿監督や上条恒彦さんも
さりげなくすみっこで見ていて

「上映がはじまるまで」と監督が
ちょっとしゃべってくれました。
劇場のはじっこでは飲み物も売ってます。
ここは標高1000メートルあるので
真夏でも夜は結構冷えます。
羽織るものと、敷物は持参した方がいいです。
ローカルだけど、穴場だなーと思ってます。
そばにキャンプ地もあるし、ついでにいかがでしょう。
去年あんまり人が少なくて、
このまま終わっちゃったらどうしよう、と心配になり、
宣伝してみました。
(teha)



(シェフ)
この富士見町、「もののけ姫」の舞台の
イメージになってるみたいだよ。
「乙事」とか「小六」とか、映画に出てくる名前の
地名がある。

(メリー)
うおおー。ジブリファンにはたまりません!
行ってみたいなー。
この日だけなのかなー。

(りか)

うーん。1日だけとは残念。
でも、隣りの原村では、夏の間野外映画館
オープンしてるんですって。
その名も「スターダストシアター」!
今年は「風の谷のナウシカ」も上映されるよ。


(あかり)
星空の下のシアターですかー。
うっとりやわー。

(シェフ)
うっとり派の方は、ぜひ!!
他にも地方のナイスなイベントがありそうだよね。

(りか)
情報、お待ちしてまーす。



あなたの地元の「夏の穴場情報」募集中です。
↓下の募集要項を読んで、投稿くださいね〜〜!

ジモティーズ再開のおしらせ!

ながらくお休みしていたジモティーズですが
夏休みスペシャルとして復活です!
みなさまから、
「わしらだけが知ってるもーん」な、
地元の、夏の穴場スポットを募集します!
●混んでないビーチ
●混んでない避暑地
●夏ならではの観光地
●夏ならではのうまいもの
などなど、夏の地元自慢をしてくださーい!
宛先はjimoty@1101.comまでどうぞ。
表題を「ジモティーズ」にしてね。
写真の添付はせずに、文章だけ送ってくださいね。

2002-08-04-SUN

TANUKI
戻る